【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<がんを受け入れられず、再発に不安を感じる方からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
5日前に甲状腺の悪性の診断となりました。
腫瘍発覚からいろいろ検査をしましたが良悪判別困難で、はっきり結果が出ず、
4ヶ月ほど不安な毎日を過ごしておりました。
最終的には、摘出してみないとわからないが、
経過観察でもいいと言われましたが、
子供もまだ小さいため、
万一のことがあったらと思い、
手術を決断しその後病理検査の結果にて悪性がわかりました。
今後特に治療はなく、
定期的な経過観察となっております。
今はまだ悪性という結果も受け入れられず、
なんで私なんだろう?
もっと早くCTしておけば見つかったのかな?
など、後悔したり他の人を羨んだりしてしまいます。
そして今1番の悩みは、
転移したらどうしよう、
子供の成長をみられないのではないか、
と怖くて不安で不安で、
毎日の生活もままならない状態です。
わからない不安を心配するより、
毎日を充実させた方がというのは頭ではわかりますが、
まだまだ全然受け入れられません。
何か少しでもアドバイスいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
回答とコメントを見る
11 件
<体重減少に悩む方からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
初めまして。
虫垂がんで10/15に手術し12/03に約3週間入院の後退院した者です。
体調、主に体重管理についてアドバイス頂きたいです。
入院中腸閉塞を発症したこともあり体重が65キロから58キロまで減りました。
リハビリで散歩したり自転車乗ったりしたのですが、食欲がなかなか戻らず、力も入らなくなってきたので、リハビリもサボり気味です。
プロテインも飲んだ後、気持ち悪くなります。
今朝57キロです。
これから治療が本番となるのに、体重減少が不安です。
同じような悩みを経験されたかたいらしたら、体験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
5 件
<骨髄移植後、様々な悩みを抱えられているシングルマザーのかたからです。似た経験のあるかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。48歳女性です。
2019年5月に急性骨髄性白血病が発覚、化学療法を開始して3度目の際、骨髄移植で無ければ治らない型と宣告されました。
私には弟がおり、病院からは兄弟からの移植であれば大丈夫!と期待されていましたが彼の骨髄は私とは型が合わず、骨髄バンクからの提供を待つことになりました。
激しい治療に耐える中、ドナーさんがみつかり11月に移植が叶いました。
その後も更にGVHD等で自分を失わないのが精一杯の厳しい状況が続きましたが、無事寛解し2月に退院することができました。
再度3月に原因不明の高熱で再入院しましたが2週間程で退院できました。
それから一年、私は自宅で過ごしています。
移植ができて、今、生きている。
私は幸せものです。
色んな方にも感謝でいっぱいです。
ですが、移植後から医師に言われ続けた"貴女はもう女性ではありませんから"
という言葉がどうしても受け入れられませんでした。
そこで漸く婦人科での診察許可が出た為、診て頂き女性ホルモン治療の選択肢を知りました。
その治療には乳がんの可能性が出てくるリスクがあります。
これを始めましたが続けて良いものかどうか。
私はシングルで2人の息子がいます。
長男は私が入院中に発達障害と診断され施設で過ごすことになりました。
彼ももう22歳、子育ての最中はどうにも変わった子だなと思っていましたがまさか障害があったなんて。
気がついてあげられず彼を思うと切なくなります。
ですが長男は施設で取組む農業が好きなようです。
その息子達に私は強く生きようとする姿を見せたいのです。
母として、人が逞しく生きることを伝えたい。
でも医師からはいつ再発するのか、また再発でなくとも移植患者は癌になりやすいとか…。
元気ならば一緒に畑仕事もしたいですが、土も触るのが禁止な上、コロナでは彼の施設にも行けないでいます。
もし同じ様な環境、または経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な判断をしてどう過されていらっしゃるかお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答とコメントを見る
5 件
<悪性黒色腫、他の病気も患われていて、精神的な負担に悩まれているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。64才男性です。
10日前に悪性黒色腫の診断がされ、明後日入院の上右親指切断手術の予定です。
ctとpet-ctの結果、画像上は今のところ転移は確認されませんでした。
あと、リンパ節の検査をする予定です。
大変な病気になって目の前が真っ白ななか、心配なのは前から罹患してる頸の狭窄症です。
まえから歩行もふらふらな状態でこれ以上悪化すると手術か必要です。
そんな中で深刻な病気にかかり難儀です。
がんは命に関わるので治療は優先なのはわかりますが。
私のようにがんと共に他にも疾患を持っているかたは沢山いらっしゃると思うのですが、病院の選択やその精神的な負担などどのように乗り切っておられるのかできればお教えいただきたいとおもいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
3 件
<奥様が乳がんの患者家族のかたで、今後のライフイベントで不安なかたです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。おしと申します。
妻(30代前半)が乳がんになりました。子供はおらず、妊娠もまだです。
昨年結婚し、今年の9月に結婚式の予定で丁度色々準備しているところでした。
そして、結婚式のあとには赤ちゃんと、2人で考えていた矢先でした。
治療としては、胸の全摘出の可能性(予防で)や、抗がん剤の服用。
一方で、結婚式や赤ちゃんのこと。
抗がん剤の副作用の影響で妊娠がしにくくなるなんてことも聞きました。
まずは、妻本人の回復が1番優先だと思いますが、2人で考えていた赤ちゃんのことも簡単に諦めるわけにはいきません!
【ご相談】
これから先、何を優先してどんな順番で「がんの治療」と「ライフイベント」をどう両立していけばいいのでしょうか?
どんな境遇の方でもいいので、思うことや、ご自身の体験など、教えてくれたら嬉しいです。
乳がんはトリプルネガティブタイプで、予防的な胸の切除の可能性と、抗がん剤の服用などがあると病院の先生からは言われています。
毎日、2人ともこれからのことで不安になって、毎日泣いている状況です。色々な考えに触れるだけでも、2人とも参考になりますので、どうかお気軽にコメント頂けたらと思います。よろしくお願いします。
【時系列】
2022.3月 上旬~下旬
●しこりを見つける。
→近くのクリニックでしこりを切除。
(事前にMRIで検査)
→切除したしこりごと細胞検査。
・5mm×8mmのがんがしこりに
ついていたことが判明
・更にトリプルネガティブと診断
2022.4月 上旬~下旬
●CT検査
・肝臓、肺にも怪しい影があると診断
→4月末、検査予定。
・遺伝子検査で陽性なら、胸や卵巣
などの摘出も選択肢としてあると
宣告。陽性が濃厚?
・抗がん剤の服用も必要あり。
(トリプルネガティブのため)
2022.9月 結婚式
2022.10月~ 赤ちゃん考える
回答とコメントを見る
4 件
<卵巣癌2b、抗がん剤治療が先延ばしになり不安なご家族からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
初めまして
奈良県在住の50代の男性です。
去年妻が卵巣癌2bと子宮体癌1aの重複癌と診断されました。
現在術後抗がん剤治療中なのですが、4回目抗がん剤の当日(4月15日)に、骨髄抑制の好中球減少の高熱(毎回有ります)がGW中にあたると言うことで5月6日まで延期しますと言うことでした。
かなり日にちが延びるので薬の効き目が心配です。
主治医からも「もしかしたら、効果は……。」と言われたようです。
今後の治療が心配で不安でたまりません。
不安な時、皆さんはどのように心をコントロールされましたか?
ご経験を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
4 件
<唾液腺導管癌、治療と仕事の両立に不安なかたです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
皆さんこんにちは。
唾液腺導管癌で左右の肺に遠隔転移をしています。
先日のCT検査で癌が成長し効果が見られないとの診断で、1年6ヶ月続いたホルモン療法が終了となってしまいました。
今度は、HER2陽性・アンドロゲン受容体陽性なのでエンハーツと言う抗がん剤治療を受けようと思っています。
この治療を受けながらの仕事の両立及び副作用はきついものでしょうか?
自分は営業及びデスクワークです。
ご経験者の方のアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
3 件
<卵巣がん、CA125価についてご経験を知りたい患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
【術後のCA125の高値について】
2月に卵巣がんが見つかり、3月に摘出手術して頂き、今月4月より抗がん剤開始の予定の者です。
上皮(類内膜)grade3 腹水にもリンパ節にもがん細胞は見られなかった、との結果でした。
ただ、術中に卵巣の一部に傷がつき、腹腔内にこぼれた可能性ありと。なのでステージICです。
もちろんきちんと処理してくれて、ドクターからは 見た目的にはがん細胞は全て摘出したと聞いています。
ところが、現在のCA125が、400を超えています。
術後4週間ほどです。高くて心配です。
(術術後1週間での値より少し上昇している) 卵巣がん細胞だけに反応するのもでないのかもしれまけんが、私の場合 卵巣に留まっていたがん細胞を取り除いて、腹腔内を綺麗に洗浄してくれたにしては高い値が気になっています。
術後のCA125の値は高いものなのでしよわうか?
ご経験者のみなさんはいかがでしたか?
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<大腸回盲部癌肝転移ステージ4で、今後の抗がん剤治療に不安なかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
大腸回盲部癌肝転移ステージ4の讃岐と申します。
回盲部の手術が終わり、肝臓の手術が次の目標です。
術前抗がん剤治療を5ヶ月受けてからの大腸手術でした。今はまだ手術して1週間なのですが、肝臓の数値がよくないようで、抗がん剤の副作用というお話なのですが、肝臓の手術ができるのか不安です。肝臓の手術までにまた5クールくらいの抗がん剤治療を行う予定なのですが、ますます肝臓の数値が悪くなるのではないかと心配になります。
みなさんは、抗がん剤の副作用で肝臓への影響はどんな感じですか?
また、術前抗がん剤で肝臓の数値が悪化しても手術されたかたいますか?
ご体験をご教授いただければ幸いです。
主治医を信頼していますが、気になるので…
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
5 件
<抗がん剤投与後に髪の毛の強いクセで悩んでいるかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
昨年卵巣がんの全摘出手術と6回の抗がん剤投与を終えた 51歳女性です。
今髪の毛による見た目コンプレックスで悩んでいます。
元々細い猫っ毛だったのですが、抗がん剤投与で脱毛してから生えてきた毛がグルングルンです。現在物凄い強いパーマが掛かっている様なショートヘアです。
バツイチなので一人ぼっちで寂しいですし、働く事も考えているのですが、以前の様に自分の容姿に自信が持てないので、外に行く気になれません。
父を介護する為に3年前に介護離職し、2年介護したところで私のガンが見つかりました。ステージⅢbでした。
昨年は術後の激しい痛みや抗がん剤による脱毛などにどうにか耐え抜きましたが鬱病が悪くなってしまいました。まさかこんな髪の毛が生えてくるとは思ってもいませんでした。細い猫っ毛なのでストレートパーマやアイロンは掛けられません。
同じく抗がん剤投与後に髪の毛の強いクセで悩んだ方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
16 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】