【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<セカンドオピニオンについてのご質問です。経験のある人多いと思います。コメントをお願いします。>
セカンドオピニオンについて教えてください。
34歳トリプネガティブ乳ガンで、あと2回で抗がん剤が終わり、その後放射線治療をします。
トリネガということもあり、再発、転移の可能性が高くなると説明されています。
再発、転移のときにセカンドオピニオンを受けている方を多く見るように思えますが、やはり受けた方がいいのでしょうか?
最初、告知受けたときに、周囲からセカンドオピニオンを受けるよう言われましたが、素人の私が専門的な情報からどの治療がいいのか判断できないと思い、セカンドオピニオンはしませんでした。
セカンドオピニオン受けた方だけでなく、受けなかった方からもご意見頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
回答とコメントを見る
3 件
<皆さん、是非、コメントをお寄せください。おねがいします。>
2年前にスキルス胃がん、ステージ4で胃を全摘後、シスプラチン+TS-1の組み合わせの化学療法を受けました。
今年の夏にCTで卵巣が二つとも大きくなっていることが確認されて、卵巣子宮全摘手術を受けました。病理結果、胃がんの転移との判定でした。
現在は画像診断では病変が確認できない状態で、腫瘍マーカーにも問題はありません。
胃がんの転移の結果を受けて、目に見えない病変がまだ体の中にはあると考えるのが自然で、今後また体のどこかに再発する可能性は高い。これはどの先生も同様に考えることのようです。
ただ、今後に関して、先生方の意見が分かれ、今悩んでいます。
①目に見えない病変があると考え、敵が小さいうちに手を打つほうが良いので、化学療法を行う。(この場合、胃がんの再発時の治療に使う、パクリタキセル+サイラムザの組み合わせが第一候補。)
②病変が確認できない今の状況では標的がはっきりしないので、無治療で経過観察。再発が確認されたときに化学療法を開始する。
この二つに意見が分かれています。
普段通っている病院の腫瘍内科医→①
主治医、セカンドオピニオンをした腫瘍内科医Y先生、Y先生の同僚の腫瘍内科医、Y先生が意見を伺ってくれた国立ガン研究センターの先生と日本医大の腫瘍内科医の先生→②
多数決でいえば②に軍配が上がります。
私としてみたら化学療法をしない方が楽には間違いないのでそういう意味で②が私にとって良い選択肢なら良いなと思うのですが、再発してからの治療開始では間に合わないということなのか、色々考えていまい決断しかねています。
何かアドバイスをいただけたらと思っております。
どうぞ、よろしくおねがいします。
回答とコメントを見る
13 件
<大腸がんの患者さんで、再発・転移を繰り返している方からのご質問です。同じ状況を経験した方は、コメントをお寄せください>
今月5yearsに登録したばかりのケンです。
皆さまの経験談やご意見を伺いたいと考えてます。
質問がいくつかあるのですが、本日はそのうちの一つについて質問させていただきます。
まず、私の病歴ですが、
2014年10月大腸がん手術し化学療法8クール
2015年6月 肝臓に転移がみつかり手術
2015年9月 肝臓内再発確認⇒抗がん剤9クール
2016年3月 抗がん剤効果見られず2度目の肝臓切除
現在は化学療法はしておらず、体力回復に努めてます。
2014年の大腸がん手術以降、化学療法以外に色んなことに積極的に取り組んでます(つもりです)。
にも拘らず、転移、再発を食い止められていないので不安です。
転移、再発のご経験のある方、どのようにして心身ともに乗り越えていらっしゃるのか?そのご経験を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
回答とコメントを見る
27 件
<アロマセラピーにかかるご質問です。ご経験者がいれば、コメントお寄せください>
こんにちは。
5yearsの中に、アロマテラピーを受けらている方はいらっしゃいますか?
白血病で入院中の友人の家族から相談を受けました。
私自身はお店で香りを試したことはあるものの実際、利用したことはありません。
その友人は抗がん剤の副作用で吐き気が酷く、また水さえも飲むのが大変な状況でサプリは利用できません。
香りで癒すアロマテラピーなら有効かと思い、実際利用された方の体験談を教えていただければ嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願いします。
回答とコメントを見る
13 件
<スチバーガー、サンローフによる治療を経験したことある方、ぜひ、経験情報をお知らせください>
大腸がんに関して質問させてください。
私は、大腸がんで大腸全摘し、現在人工肛門での生活です。
肺・胸膜・坐骨・仙骨・肝臓に転移が進んでおり、現在二次治療の化学療法であるFOLFIRIを行っております。
だましだましFOLFIRIを続けておりますが、効果が薄くなってきており、体調的につらい毎日をおくっております。
遺伝子の関係で三次治療は、スチバーガーかロンサーフしか選択肢がない中で切り替えの判断をしなければならない状況です。
スチバーガーかロンサーフの投薬をされている方がいれば、副作用等を含め、体験情報を教えて頂きたく、投稿させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
7 件
<抗がん剤副作用、しびれの関するご質問です。同じ種類の抗がん剤治療を受けられた方は、ぜひ、コメントお願い致します>
前縦隔胚細胞腫を発症した50代、男性です。
このような広場があることに感謝・感動しています。
抗がん剤治療(シスプラチン、エトポシド、イホマイド)による副作用の中に、手足のしびれの起こる場合がありますが、自分の場合、治療後から11か月を経過した現在も足裏のマヒが続いています。
ほとんど回復している実感がありません。病気の前までは、3km程度の徒歩通勤が可能でしたが、現在は、歩いている途中で痛みが出るため徒歩通勤は無理な状況です。
担当医からは、特効薬は無いと言われていますが、これからどのような経過をたどる可能性があるのか?このまま、治ることはないのか?不安です。
経験者の方、いらっしゃれば、体験上のアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
4 件
<子宮頸がんの患者さんで、抗がん剤治療の体験談をお知りになりたい方からのご質問です。同様の治療をされた方は、ぜひ、体験情報を教えてください>
私は2015年1月に子宮頸がん2Bで子宮全摘後2月から抗がん剤TC6クール3か月後肺と肝臓に多発遠隔転移2015年11月CPT/P6クールを受けました。
しかし、薬に耐性が出来てしまい使える薬が限られてきました。
私と似た状況を経験し、克服された方がいらしたら、その体験について教えてください。
また抗がん剤のカテーテル治療を受けられた方がいらしたら、その経験を聞かせて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
回答とコメントを見る
0 件
<抗がん剤治療の副作用・しびれ感の対処についてのご質問です。ぜひ、コメントをお寄せください>
こんにちは。
主人は、昨年10月に大腸がんの手術をし、肝臓に転移していたので、11月から抗がん剤治療を始めています。(XELOX療法+肝動注//3週間で1クール)
今日から、4クール目が始まりました。オキサリプラチンの副作用かと思いますが、前腕のしびれ感+痛みが前回よりずっと強いようです。
とりあえず、ホッカイロで温めたり、冷たいものをさわるときは、手袋をしたりしていますが、ほかに良い方法があるようでしたら、ぜひ教えてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
5 件
<抗がん剤ユーエフティとユーゼルの副作用に関するご質問です。体験者の方は、コメントをお願いします。>
直腸癌の患者です。
幹部切除手術後に抗ガン剤治療を受けています。
4週間服用、1週間休みを5回行います。抗がん剤はユーエフティ100mgとユーゼル25mgです。
現在2週間ほど経ちましたがまだ特に副作用は出ていません。
今後が不安です。
同じ種類の抗がん剤治療を受けられ人に、どのような副作用が生じたのか教えて頂きたく、どうぞ宜しくお願いします。
回答とコメントを見る
11 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】