【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<S字結腸がんの患者さんで、数年後に引きつれ感、鈍痛のある人です。同じようなご経験のある方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
2014年にS字結腸がんで腹腔鏡手術を受けました。
現在は経過観察も終了しています。
今回相談させていただきたいのは、左下腹部のひきつれ感というか鈍痛です。
2018年位から気になり始め、その際に主治医に相談し、 CTや大腸内視鏡検査で見ていただきましたが、原因が分からず整腸剤を処方されただけでした。
ただ、いつの間にか気にならなくなっていましたが、今年に入りまたひきつれ感や鈍痛を感じるようになりました。
大腸の手術をしたせいではないかと思うのですが、術後何年も経ってからこういった症状が出るのかとも思ったりもします。
もうしばらく様子を見て、医師に相談しようとは思いますが、同じような方がいらしたらと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 1 件
5years事務局
<胸膜穿刺を受けている患者さんのご家族からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
父が肺癌ステージ4 です。
先日、胸水が溜まっていることがわかり、胸膜穿刺で胸水を抜くことになりましたが、胸膜穿刺した翌日に針が体から5センチほど出てしまい、再度胸膜穿刺を行うことになりました。
担当の先生にこういうことはあるのか確認したところ、ある、との回答でした。
しかし、父の体に何度も穴を開けられることが不安で、今後の検査・治療に関しセカンドオピニオンも検討しています。
セカンドオピニオンの前に、こちらで胸膜穿刺を経験された方がいらっしゃいましたら、その経験を教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 0 件
5years事務局
<急性リンパ性白血病の患者さんから、骨髄移植にかかるご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
10日前にいきなり急性リンパ性白血病の告知を受けた53歳女性です。
骨髄穿刺でph +と分かりました。
ダサチニブとステロイドを始めて2日目の夜ですがもうすでに全く眠れません。
そしていい知れぬ不安感が押し寄せて来ていて、私の場合、精神崩壊の方が先に来るのではないかといった感じです。
1ヶ月後から抗がん剤、そして骨髄移植へと進んで行かなければならないのか?不安です。
抗がん剤まではなんとか頑張ろうと思っていますが骨髄移植がとても怖いです。
生着しないで後遺症だけで苦しむことになるのでは?と不安です。
同じような経験をされた方にどの様に先のことを考えて選択して行ったのかを伺いたいです。
また骨髄移植を選択されなかった方はいらっしゃいますか?
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 8 件
5years事務局
<卵巣がん、再発の患者さんからです。ご経験者のかたは、コメントをお願い致します>
こんにちは。
卵巣癌三度目の再発の患者です。
治療薬は全て試してみたが、効果はなく、腫瘍マーカーCA125は5000以上のままだけど、最初効き目が良かったTC療法をもう一回試してみることになり、今1クール終了しました。
今回効果あっても完治はでき無いかなぁー、不安ばっかりですが、皆様の中で卵巣癌三度目再発で癌を克服した方いらっしゃいますでしょうか
明るい希望が欲しく、ご経験者のかたがいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 3 件
5years事務局
<白血病のかたから、こころの持ち方に関するご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
初めて投稿させて頂く、55歳男性です。
昨日、突然急性リンパ性白血病を宣告されました。今後の治療は、長期の抗がん剤と造血管細胞移植の両方を行い寛解を目指すと言う事でした。正直な所内容が難しく一度では分からないのですが、長く険しい道のりになるだろう事は理解出来た気がします。
ただ何分情報も乏しく不安しか出てこない心境で、もし同じ境遇で闘っている方が居ましたら、自身の心持ちとか、アドバイスなど頂けるたら幸いに存じます。
宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 6 件
5years事務局
<食道がん、オプジーボの副作用に関するご質問です。ご経験者のかたは、コメントをお願い致します>
こんにちは。
免疫抑制剤オプジーボについて教えていただいたきたいことがあります。
父親が今、食道がんの治療をしています。
ステージ3で手術後、TS1を1年間服用しました。
3年半経過観察をしていましたが昨年末、再発転移し、1月に放射線治療に加え、シスプラチンと5FU投薬を開始しました。
しかし、抗がん剤の副作用により1クールで断念しました。
2月21日に、オプジーボが食道がんの治療の適用となったという記事を目にしました。
3月末のCTの検査で、転移箇所についての治療効果がわかるのですが、結果が思わしくない場合はドクターにオプジーボの可能性について聞いてみようと思っています。
食道がん患者さんで、オプジーボによる治療を受けられたかたがいたら、ご経験を教えてください。
そもそもドクターにこちらから打診してみていいことなのか、ドクターに断られたらどうしたら良いか、など考えて悩んでいます。
ぜひ、経緯とご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 2 件
5years事務局
<尿路ストーマにカテーテルを入れている方からのご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
昨年11月、膀胱を摘出しストーマ生活を送っています。
尿路ストーマにはカテーテルを入れたままにしています。これは術後に主治医から抜くか抜かないかの判断を迫られたとき、考えて抜かない判断をしました。
毎月一回のカテーテル交換。12月・1月・2月・3月と交換処置を経験しました。それらの時は特に変調をきたすことなく、交換した後も普段通りの生活を送っていました。
しかし今回、3/31の交換後、その日の夜中に39度を超える発熱があり、病院に行くと急性腎盂腎炎との診断で、1週間入院していました。
確かに交換時にこのようなリスクはあると聞いていたものの、毎月このリスクと向き合うのは辛いこと。
次回から交換前日くらいから水分は多く摂り、交換日に予防的に抗生剤を処方してもらうことにしました。
同じような経験のある人がいたら、
リスクを少しでも低減させるために、されていることを教えてください。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 0 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】