【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<お子さんに、どのようにして「がん」を伝えるか?悩まれている患者さんからです。コメントをお願い致します>
こんにちは。
大腸ガンのステージ4 です。
7歳と2歳の時息子がいます。
再来週から、抗がん剤が脱毛ありに変わる予定です。
看護師さんから、脱毛前に子供に(がんの事実を)話すように言われましたが、話し方に悩みます。
余命は、少ないと思いますが、まだまだゴールとはおもってないです。
皆さん、どんな風に説明されましたか?
失敗談・成功談を教えていただけると、助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
7 件
<血液データが改善しないため、抗がん剤治療が進まない患者さんからの、ご質問です。コメントをお願い致します>
こんにちは。
子宮頸がんステージⅡで手術をし、抗がん剤治療を6回受けル予定です。
1回目の抗がん剤治療で、好中球が隔離されるほど下がり、血球を増やす注射を受け無事に増えて退院し、2回目の抗がん剤治療を受けたのですが、またしても好中球の値が下がってたのですが、別の先生に看てもらったので血球を増やす注射は、されませんでした。
そして、3回目の抗がん剤治療の前に検査をしたところ、好中球の値が低いため、1週間後に血液の再検査ということで、できませんでした。それがよければ、抗がん剤治療を受けられると言うことですが、あまり上がっていなかったらどうしようと不安です。
主治医に「血球をあげる注射をした方がよかったですか」と聞いたのですが「そんなことないよ」と言われました。
最近の医療の流れでは、自然回復をまつというのも多いそうです。でも、予定が狂うと大丈夫なのか不安になるし、今後6回まで大丈夫だろうかと心配です。
血液データが改善しないため、治療が進まない方いらしたら、コメントをお願い致します。
皆さん、どうされてますか?
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<ご家族の方からのご質問です。優しいコメントをお願い致します>
はじめまして。
一昨年、右前頭葉にグリオーマ(膠芽腫)を発症して昨年、1月7月12月と三度の手術を終え、今年3月のMRI検査の結果、また腫瘍が、余命宣告もされました。
今はアバスチンとテモダールで治療中の夫を支える家族(妻)です。
1月、7月の手術後は復職してたのですが、今回は復職ならず、休職 です。
前頭葉の手術3度なので、支障が出てきています。
しゃがんで立ち上がる時にはつかまり立ち、歩行も足が少しすりあし、同じことを何度も言わなくてはいけないことが増えて
今まで短時間で出来てた事が長くなったりとようやく散歩に出かけられる季節になったので、
先日、運動のために近くのコンビニまで(約500m)、散歩を促すと、じゃぁ行って来るかなって言って行ったのですが、
帰宅するなり、前に つんのめりそうになった、帰りは、しんどくてパトカーでも停めて自宅まで送ってもらおうかと思ったと・・・
最近、体力が少しずつ落ちて来ていると感じていたのですが、
歩かなきゃ歩けなくなるような気がして、
お天気の良い日は散歩に行ってきてねと声をかけるのですが
あまりしつこく言わない方が良いのかなと思って見たり悩んでいます。
特に最近、パソコンの前に座って 眠っている事が多くなってきているので、
しんどいの?って聞くと「 しんどく無い」
眠いの?って聞くと「眠い」
なんだか最近、パソコンしてるかなって思ってると、マウスを握ったまま眠ってる状態が、5~6回くらいあるので、その状態をつたえると、「そんなに眠っていない」って言って、その現状を言われるのが嫌な素振りをしています。
質問も、頭の中でまとまらないのか、こちらが誘導して答えを出すこともあったり、
病気が見つかり闘病して、もう1年半を迎えようとしています、ここまでよく頑張ってくれたなって
浸潤している腫瘍部分は、まだまだ残っているので、油断はできないのですが、
ちょっと疲れてきている私がいます。
夫が嫌がる事はやめて、夫の喜ぶ事を優先してあげて
見守っていく方が良いのか、このままでいいのか、私にできる事ってなんなんだろうって考えてしまいます。
がん患者の家族との接し方で悩んでいる私です。
皆さま、宜しければ、どのように接するのがよいか、何をしてあげればよいか、忌憚のないご意見をお願いします。
コメント、アドバイス、お叱り、何でも結構です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
6 件
<患者さんのご家族からのご質問です。コメントをお願い致します。>
はじめまして。
母の事なのですが
二年前に腎臓癌で腎臓を1つ摘出し、転移ではないのですが、一年前に子宮体がん4bの為に手術を行ない化学療法を6クール行いました。
腺癌の為、またリンパ腺転移があった為に心配はしていたのですがこの度腫瘍マーカーが上りe‐ctを撮影するも画像上再発は認められませんでしたが、PET検査にて傍リンパ腺に転移がみつかりました。
主治医は三ヶ月して再度大きさが変わらなければ治療。
大きくなったら手の施しようがない。との事です。
同じ様なご経験で治療された方、いらしたら体験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
0 件
<骨転移の痛みに関するご質問です。ご経験者はコメントをお願い致します>
皆さんこんにちは。
乳ガン術後ホルモン療法中のあふろと申します。
ホルモン療法は女性ホルモンを抑えるために、更年期障害のような症状が出ると言われました。
現在私は関節のこわばりや肩こり、腰痛などの症状がでています。
しかし、この痛みは骨転移ではないかと、とても心配です。
骨転移をされた方、もし宜しければ、骨転移がそれ以外の痛みとどのような違いがあるのか、その症状など、お教え頂けませんか。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いします。
回答とコメントを見る
7 件
<がん治療中の過ごし方、趣味についてご質問です。コメントをお願い致します>
こんにちは。
悪性リンパ腫で治療中のモカと申します。
現在R-CHOP療法の3クールが終わりました。
ガンと関係ないご質問ですが、治療中、自宅にいてどんなことをして過ごしていますか?
わたしの場合は仕事も一旦お休みし、日中はひとりなんで散歩したりNHKラジオ体操や朝ドラを見るようになりました。
ガーデニングは治療中はNGなようなので、この機会に独学で楽器でもやろうかなと思っているのですが、手芸などもおもしろそうですよね。
みなさんが病気になって始めた趣味や、楽しい時間の過ごし方があったら、教えてくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
回答とコメントを見る
12 件
<舌がんの患者さんから、リハビリに関するご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
舌根部の腺様嚢胞癌で陽子線と動注カテーテル治療を受けて三年半になります。
再発、転移は今のところないのですが、昨年くらいから舌が上手く回らないようになり、飲み込みも悪くなり、今は、か行の発音が難しくなってストローが使えないようになりました。
先生の話では、陽子線を浴びた部分は老化が早く、後遺症としても舌根部が少々ひきつれている様子。
今のところまだ深刻な感じはないのですが、先のことを考えると嚥下のリハビリも必要なのかなと考えます。
嚥下のリハビリを受けられた方がいらっしゃったら、ぜひご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
はじめまして
漿液性卵巣癌4a期の診断を受けた患者の配偶者です。
2018年1月にエコー検査で卵巣腫瘍が見つかり1月末に開腹手術を受けて子宮全摘、両側付属器切除、大網部分切除、骨盤リンパ節郭清術をして全てマイナスで腹膜播種も無く完全切除でした。
胸水は2度の胸膜癒着術後著減しています。
術後TC療法6クールで1クール2クールは予定通りの治療でしたが3クール目で肝臓の数値が高く翌週に延期になったのですがなんとか1週遅れで治療できました。
しかし4クール目で好中球数が1000辺りからなかなか上がらずGWも絡んで次回治療できたとしても3週遅れになります。
副作用で治療できないのは仕方ないのですが抗がん剤の効果が心配です。
主治医は効果についてはハッキリ言ってくれません。
腫瘍マーカーCA125は術前2331。術後2月633。3月359。4月112。5月21。です。
CEAは5月が1.2です。
治療がなかなか進まないので不安です。
治療が何度も延期になってしまった方や、一時治療休止等を経験された方がいらしたら、その経験を教えてください。
また、気持ちの整理についてもアドバイスや見解を聞かせて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
3 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】