【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<手術により「話す機能」がどれくらい温存されるのか?ご不安な方からのご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
頚部食道がんの患者です。
放射線治療、抗がん剤治療で一時寛解しました。
しかし、見つかった時は進行していたので、8ヶ月経過後に再発しました。
生検の結果、下咽頭にも癌が広がっているとわかりました。
出来れば、ESDまたは、PDTで内視鏡治療したいのですが、ESDは今の病院ではできないと断られました。
食道が硬く喉頭鏡も入らない状況ですが、国立がんセンターへセカンドオピニオンを検討しています。
がんセンターでセカンドオピニオンを受けられた方、その体験を教えてください。
また、今後、手術になったら、声を失うのではないかと思うと怖いです。
私の場合、喉の再建に、自分の小腸を切り繋げるそうです
術後の苦しみ、痛みは、どういうものが待っているか不安です。
咽頭部の手術お受けられた方、手術後の経過について教えて頂けると嬉しいです。
特に話す機能がどの程度温存できるのか、喋れるのか、意思疎通できるのか?その体験をお教えください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
1 件
<乳がんの患者さんからのご質問です。ぜひ、コメントをお願いします>
こんにちは。
乳がんの手術から半年で、肝臓への転移が見つかりました。
進行がとても速いようです。
肝臓に転移した場合、急に様態が悪くなるそうで、今の所、自覚症状が無く普通に生活ができるのですが、このようなケースの場合は生きるのは難しくなるのでしょうか?
10年以上生きてきるという方はいらっしゃいますでしょうか?
ぜひ、同じような状況で元気になられている方の情報あれば、教えてください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
5 件
<がん治療後、再発の不安を感じていらっしゃる方からの投稿です。皆さまのコメントをお願い致します>
皆さま、こんにちは。
人間ドックにて、たまたま見つかった胆石2個と胆嚢ポリープ1個が、1,1センチのサイズの為、ガン化を防ぐために切りましょう、、との事で、腹腔鏡にて、全摘しましたが、5日間の入院後1週間後の病理検査結果で既にガン化、ステージ1 筋層に達していたが転移なし、胆嚢内にとどまり摘出により完治したとの認識、、との結果。
びっくりして、人間ドックを受けていなかったら1年後には駄目だった可能性が強い、、といわれました。
2月に切り取り、5月に1回目のエコーと血液検査を受けました。
今後も3ヶ月ごとに経過観察を受けます。
その他、1年に1度のドックの予定です。
抗がん剤の投与や内服薬などが何も無くて、、不安です。
ミリサイズの取り残しに おびえて生活するのも、悲しいです。
見つかりにくい部位のガンを早期に見つけてもらいありがたいのですが、胆嚢がんの症例は少なく情報がありません。
再発するにも胆嚢は無くなり、今後、もし、再発とかになる時にはどうなるのか、、謎が怖いです。
治療を受けていないことで、かえって、不安になり、再発に怯えている私です。
同じような経験をされた方いらしたら、治療後の不安な時期をどのように乗り越えたか、あるいは、どのようにして気持ちを持っていくのが良いか、是非、アドバイス、コメントを頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
12 件
<リンパのう胞の経験にかかるご質問です。体験者の方はコメントをお願い致します>
皆さん、こんにちわ。
リンパ嚢胞についてお聞きしたい事があります。
私は四月に手術(子宮卵巣摘出・リンパ節郭清)をしたのですが、六月末に発熱し入院、検査の結果握りこぶし程の大きさのリンパ嚢胞があり、感染を起こしてるとのことで、退院まで1ヶ月近くかかりました。
入院中は術後抗がん剤をしていたため、白血球など減少しており、輸血を(赤血球・血小板)と、ドレナージをしました。
現在はまだ多めのおりものみたいな感じで出てきてます。
術後、リンパ浮腫にはならないよう気をつけていたのに、まさかの嚢胞で、ガックリきています。
しかも、まだ2ヶ月ちょっとしか経ってないのに。
リンパ嚢胞(感染)って、繰り返しやすいのか不安です。
同じような経験をされた方がいらしたら、ぜひ体験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
0 件
<周囲からの言葉に傷ついた方からの投稿です。同じようなご経験のある方は、温かいコメントをお願い致します>
当事者にならないと分からない事ってあると思いますが、それでも「え?何言ってるのこの人」ってなること多いですよね。
私は自分の中で消化しきれないことがあります。
保険の受給手続きの時に、がん診断の一時給付金があったので「まとまったお金が入って助かる」って話したら保険会社の人に「いっぱいお金入って、がんになってよかったじゃない」って言われました。
これは未だに思い出してはモヤモヤします。
会社の店長に、手術~抗がん剤~放射線治療で長期休職するさいに
「せっかくの休みだから自己啓発で検定試験とか受けたらいいんじゃない?」って言われました。
せっかくってどういう事???
治療前には不安だらけだったのに、そんなバイタリティ溢れる思考にはなりません。
周りからは励ましなんだろうけど「がんになった人沢山いるけど、みんな元気で仕事してるよ。頑張って」
「あの会社のおねーちゃんもウィッグかぶって仕事してるよ」
って言われると
これ以上何を頑張るのか、しんどくても元気に仕事しないといけないのか、と思ってしまいます。
小林麻央さんの闘病と訃報が自分の治療と重なっていたので
同じ乳がんでも私はステージ3だったので
「麻央ちゃんみたいに酷くなくてよかったね」って言われましたが、
私だけでなくて小林麻央さんに対して申し訳なく感じてしまいます。
同じように、周囲の人からの言葉で傷ついた経験のある方いらっしゃいますか?
回答とコメントを見る
14 件
<胃の全摘手術の経過についてのご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
胃がんの患者です。
胃の全摘手術を2週間後に控えています。
若い頃、バイク事故で右足大腿骨がバキバキに折れた時に手術しましたが、術後長期間かなり痛かったのと高熱が出たのを覚えています。
開腹手術になるのですが、術後の痛みはいかほどで、どれくらいの期間続くのでしょうか?
また、胃が無くなったと感覚的に実感するのでしょうか?
手術後の経過について教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
9 件
<尿もれに関するご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。不安や疑問があるたびにこちらで皆様の投稿を参考にさせて頂いてます。
今日は、術後の尿モレについて教えてください。
5月15日に広汎子宮全摘術、リンパ郭清術を受けました。ドレーンからの感染症で入院は長くなりましたが、トイレトレーニングは快調に進み、早い段階で導尿はなくなりました。
すぐTC療法に入りましたが、何度かの内診の際にも 特に指摘された事もありません。
が、正直退院後3〜4回 お漏らししています。
尿意は全く無いので、携帯のタイマーを4時間おきに鳴らしてトイレに行きます。
漏れた時も、特別時間を開けたり トイレ忘れした訳ではありません。
水分摂取に関しては、常に意識して飲んでいるので、その時だけ多量な摂取があった訳でもありません。
昼用ナプキンをいつもつけているのですが、それがタプタプになり、収まらず外に漏れて
服も椅子も濡れます。
尿モレではなく、まさにお漏らしです。
同じような状況の投稿を見つけられなかったので、恥ずかしながら質問致します。
このような経験があるかた、病院に行かれましたか?また、婦人科ですか?泌尿器科ですか?
それともパットでしのいでいれば、いつか治るでしょうか。
外で「座る」という行為(レストランや人様の車やタクシー、病院の待ち時間など)をした後、立ち上がるのが怖いです。漏れてたらどうしよう!とビクビクしながら立ちます。
解決方法でなくても、同じように悩まれた方などいらっしゃいましたら、コメントをよろしくお願いします。
回答とコメントを見る
7 件
<シスプラチン、或いはCCRT治療による脱毛についてのご質問です。経験者の方は、コメントをお願い致します>
こんにちは。
子宮頸がんで、シスプラチンを5クール終了したところです。
シスプラチンは病院では脱毛しないと言われてたので気にしてなかったのですが、気づいたら抜け毛がすごく多くなり地肌が薄くなってました。
ネットでみたら、シスプラチンはあまり脱毛しないとあったけど脱毛する確率はあるんですね...。
CCRTだったので放射線の副作用もあるのかもしれません??
これはウィッグが必要になるのかなぁ...??
同じ治療を受けられて、脱毛を経験された方がいらしたら、いつ頃 抜け始めたでしょうか、また、いつぐらいで抜けるの終わったか教えて下さいm(__)m
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
9 件
<胃がん治療後の食事に関するご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
胃がんの患者です。
胃全摘手術して1ヶ月。現在ts1 を服用5日目です。
食事について、是非いろいろ教えていただきたいです。
退院後は入院中の食事を参考に料理し、ぼちぼち食べることができたのですが、ここ2、3日、食べるのがとても苦痛になって来ました。
嘔吐するほどではないのですが、しばらく気分が悪くて…これが早期ダンピングなのか副作用なのかよく分かりません。特に朝食の後が辛いです。
今朝はヨーグルト大さじ二杯、ゆで卵、バタジャムトースト4分の1、ジョア半分をゆっくり食しましたが、ムカつきが酷いです。
退院して日も浅く、焦りは禁物とは思っていますが、食べることにもう少し慣れてもいいのでは…と心配になってしまいます。
薬の副作用もそれぞれ人によって表れ方も様々と聞きます。
あれもこれもが不安の材料しかなく、どんどん落ちていく体重に気分は落ち込む一方です。
皆さん、術後1ヶ月頃の食事はどうされていましたか?
メンタル弱々の私にどうか、たくさんのアドバイスと励ましお願いします。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
7 件
<治療選択にかかるお悩みです。ご経験者の方はコメントをお願いします>
皆さん、こんにちは、
はじめまして。肺がんステージ4の患者のパートナーです。
彼は36歳でガンになり、絶対治す!と今戦っています。
いろんな治療を選択する中で、情報を集めきれず、後悔する選択をしてしまった事で骨転移してしまいました。
また後悔する選択をしないためにも、皆様なご意見をお聞かせいただきたいです。
彼は肺の腫瘍が大きすぎて手術が出来ず、抗がん剤で小さくして陽子線を受ける予定でしたが、抗がん剤を受けてる間に骨に転移してしまい、陽子線が受けれなくなりました。
今まで行ってきた治療は…
・アリムタ+シスプラチン→2クール
・(骨転移により陽子線断念)
・テセントリク →1クール
・(治る事のない高熱により、とりあえず抗がん剤に変更)
・ドセタキセル→1クールです。
ここで呼吸器内科の先生にはドセタキセルをもう1クールして様子をみたい、放射線科の先生には小さくなる見込みがないので放射線を当てましょうか?と言われています。
抗がん剤を受けるべきか、放射線を受けるべきか、治療選択で悩んでおります。
同じように治療選択で悩まれた方、どのようにして治療法を選んでいかれましたか?
ご経験・アドバイスを教えてください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る
2 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】