TOPへ

「治療方針・処置方針」に関する相談一覧 (159件)

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,175人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(159件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

5years事務局
質問日時:2016-07-10 00:35:35
最終コメント日時:2016-07-11 21:05:22

<エルプラットの休薬、減薬の経験のある方へのご質問です。経験者はコメントをお願いします>

こんにちは。うさこです。いつも応援、ありがとうございます。

今回は、エルプラットの休薬、減薬の経験がある方に情報をいただきたいと思い投稿いたします。

主人は、大腸がん4期(肝臓転移)で、2015年11月から、抗がん剤治療を受けています。最初は肝動注とエルプラット・ゼローダの組み合わせ、3月からは、エルプラット・ゼローダ・アバスチンの組み合わせですが、エルプラットについては、基本3週間に1度ずつ、ずっと続けてきていて、先日、11回目を受けました。
5回目は80%、6回目からは60%に減薬しています。

毎回、受診のときに主治医は「しびれはどうですか?」と聞いてくれますが、主人は、「しびれはありますが、どんどん悪くなるという感じではなく横ばいです」と答えています。先生は、「様子によっては、一時、休薬もありえます」とおっしゃっていますが、今のところ、日常生活に大きな影響はないようですし、歩行や楽器演奏にも支障はないようですので、とりあえず、継続中です。副作用の出方は個人差があると思うのですが、このまま、本人の主観的な報告でよいのか、少し不安です。

経験者の方がいらっしゃったら、体験情報を教えて頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

   回答とコメントを見る  8 件

5years事務局
質問日時:2015-10-09 00:23:47
最終コメント日時:2016-06-01 00:22:53

<皆さん、是非、コメントをお寄せください。おねがいします。>

2年前にスキルス胃がん、ステージ4で胃を全摘後、シスプラチン+TS-1の組み合わせの化学療法を受けました。

今年の夏にCTで卵巣が二つとも大きくなっていることが確認されて、卵巣子宮全摘手術を受けました。病理結果、胃がんの転移との判定でした。
現在は画像診断では病変が確認できない状態で、腫瘍マーカーにも問題はありません。

胃がんの転移の結果を受けて、目に見えない病変がまだ体の中にはあると考えるのが自然で、今後また体のどこかに再発する可能性は高い。これはどの先生も同様に考えることのようです。

ただ、今後に関して、先生方の意見が分かれ、今悩んでいます。

①目に見えない病変があると考え、敵が小さいうちに手を打つほうが良いので、化学療法を行う。(この場合、胃がんの再発時の治療に使う、パクリタキセル+サイラムザの組み合わせが第一候補。)

②病変が確認できない今の状況では標的がはっきりしないので、無治療で経過観察。再発が確認されたときに化学療法を開始する。

この二つに意見が分かれています。

普段通っている病院の腫瘍内科医→①

主治医、セカンドオピニオンをした腫瘍内科医Y先生、Y先生の同僚の腫瘍内科医、Y先生が意見を伺ってくれた国立ガン研究センターの先生と日本医大の腫瘍内科医の先生→②

多数決でいえば②に軍配が上がります。

私としてみたら化学療法をしない方が楽には間違いないのでそういう意味で②が私にとって良い選択肢なら良いなと思うのですが、再発してからの治療開始では間に合わないということなのか、色々考えていまい決断しかねています。

何かアドバイスをいただけたらと思っております。
どうぞ、よろしくおねがいします。

   回答とコメントを見る  13 件

5years事務局
質問日時:2016-02-07 09:20:08
最終コメント日時:2016-03-05 11:00:54

<抗がん剤の治療経験に関するご質問です。皆さんのコメントをお願いします>

乳がん再発2年目のイッコです。
脇リンパと肋骨、半年後に仙骨に転移、 今はフェソロデックスとランマーク治療を1年続けています。

薬は耐性ができ、いずれ効かなくなるということで、次は、アフィニトール、その次は抗がん剤といわれています。

ここで、お友達になっていただいた方たちの中には、再発を繰り返し、でも何年も何十年も頑張っていらっしゃる方がたくさんいて、本当に心強いです。

そこで、教えていただきたいのは、その間、治療はずっと継続していらっしゃるのでしょうか?

それとも再発してもその度に治療でガンが消え、一旦治療は終了しているのか、教えて頂きたいです。

主治医から、まれにそのまま症状が治まったままの人もいるけど、完治することはないといわれているので、 一生死ぬまで抗がん剤の治療を受け続けることになるのか、とても不安です。

でもそれならそれで、抗がん剤と向き合い闘う覚悟を決めようと思ってはいます。

主治医にはいつまで抗がん剤が続くは、はっきり答えてはもらえません。

もちろん個人差が大きいことは理解しているつもりですが、経験者の方から教えていただければうれしいてます。

どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

   回答とコメントを見る  5 件

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,175人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(159件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

会員登録する


会員登録する