【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<治療と仕事の問題で悩まれている患者さんからです。ご経験者のかた、配慮ある優しいコメントをお願い致します>
こんにちは。Mirai1122と申します。
私は子宮体がんで2021年11月に手術しましたが、病理検査の結果は予想より悪かったため、2月に追加手術することになりました。
その後、抗がん剤治療に入る可能性があります。
私は家族経営の小さい会社(社員全部で9人)で働いています。
病気のことや初めての手術の件は社長に話したら、理解してもらえて、手術及び術後療養含めて一か月半の休みをもらえました。
しかし、追加治療の件は社長に話したら、社長の態度が一変しました。
本来は今日から月末まで出勤の予定でしたが、結局、本日だけの出勤になってしまいました。
しかも、1日だけの出勤は誰も教えてくれなかったです。
出勤スケジュールを確認しなければ、明日も出勤すると思います。
小さい会社なので、何でもワンマンです。
今まで社長がやめる社員に対する態度は今日私に対する態度と同じでした。
社長から用事があっても声かけてもらえず、やめる社員は孤立してしまいます。
それに、私の代わりに新人を募集しています。
新人が業務をこなせたら、私の居場所はなくなると思います。
追加手術の結果が良ければ、無事に仕事に復帰できますが、抗がん剤治療になると、私はクビになると思います。
治療がまだ終わっていないので、クビになると困ります。
私は外国人だし、日本の就業規則にあまり詳しくないので、この場合はどうすればいいか悩みます。
おすすめの相談機関はありますか?
同じ経験のある方のアドバイスをよろしくお願いします。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る 9 件
5years事務局
<治療を受けながら働きたいというかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
今年の1月に10㎝の肝細胞癌の告知を受け、門脈まで侵襲しているため切除は難しく現在アテドリズマム、ペパシズマムの抗がん剤治療を行っております。
日頃からジムに通っているお陰か体力もあり、日常生活は問題なく出来ている状況です。
1月から休職して様子をみておりますが、たまに体調が悪くなる程度で体調が良いのと、社会からの疎外感を感じ始めたため復職しようかと考えております。
ただ・・・完治は出来ないのでいつ体調が変わるか不安な気持ちもありどうしたら良いのか迷っております。
会社の上司に相談したところ「会社に復職してストレスが溜まって体に影響するリスクがあるのでやめたほうが良いのでは。」と心配してくださいました。
完治が望めなくてもお仕事をされている方、どういった働き方をされておられるかご教授頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 7 件
5years事務局
<リンパ節郭清後の生活についてご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは!
私は2021年9月末にがんの疑いがあって、近所のクリニックから紹介状をもらって、総合病院で受診しました。
総合病院で組織診を受けて、子宮体癌と診断されました。
MRIやCTの結果によってステージ1Aと推定されて、11月下旬に腹腔鏡手術で子宮と卵巣をとりました。
手術はあまり痛みがなくて、一週間後に退院しました。
しかし、12月に病理検査の結果が出ました。
筋層侵襲1/2以上かつリンパ管侵襲があったので、ステージ1Bになってしまいました。
追加手術(リンパ取る)と抗がん剤治療は担当先生に勧められました。
リンパとったら、足の浮腫みという一生の後遺症が生じるので、追加手術受けるか悩んでいます。
リンパとったら、手術が終わって、目が覚めてから、足が動けますか?腹腔鏡手術の翌日は歩けますか?
足は毎日浮腫みますか?
ヨガや海外旅行はもう無理ですよね?
デスクワークなので、リンパとったら、今までのように1日座れなくなりますよね?
ご経験者方からアドバイスをいただければありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る 12 件
5years事務局
<GC療法を受けながら仕事ができるかお知りになりたい方からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
2021年4月に再発・転移があり、GC療法を受けていますが、シスプラチンの副作用が強くて、週のうち2・3日は発熱等の体調不良に陥ります。
何とか半年間は38度超の熱があっても仕事を続けてきましたが、人事部局の配慮もあり、11月より4月までは病気休暇を頂き、その後3年間は休職をする予定です。
主治医からも難しい治療をしているので、どこかで休んだ方がよい旨を言われました。
迷いに迷った末、過日、降任希望願を提出し、仕事を休み始めたところです。
GC療法を受けながら変わらず仕事を続けるのは可能だったのでしょうか?
経験された方がいらっしゃるようでしたら、お考えをお聞かせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る 0 件
5years事務局
<XELOX療法を予定している患者さんから、仕事復帰に関するご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
大腸癌S状結腸癌の手術退院後16日目です。
やっとお腹の張りと痛みがある程度収まりつつあり、仕事に復帰したばかりです。
ステージ3c リンパ節転移ありなのでこの後抗がん剤治療となりました。
XELOX療法を予定しております。ドクターから頂いたメーカー作成のハンドブックに目を通しましたが、不安でいっぱいです。人によって副作用の症状が異なるのは承知しておりますが、皆様の体験談をお聞かせいただけましたら助かります。
治療中にどこまで仕事が続けられるのかも予想しておきたいと思っております。
因みに仕事は内装設計のデスクワークが主体です。
手足症候群が出るとのことで、マウスが握れるのか不安です‥諦めなくてはいけないことは知っておきたいですね。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 4 件
5years事務局
<ご家族の通院サポートに関するご質問です。配慮ある優しいコメントをお願い致します>
お世話になります。
皆様に家族の通院付き添いについて、アドバイスを頂ければと思います。
私は現在母が肺がん治療中の者です。両親、姉、私の4人暮らしです。
現在私は転職活動中ということもあり、母の通院には基本父と私の二人で付き添っています。母の体調やコロナ渦等を踏まえ、車で1時間程かけて通院しております。
ただ私が就職すれば、当然父と母二人での通院がメインになります。父ももちろん運転出来ますが、年齢も70代半ばということで、今はまだ大丈夫でも今後父に全ての運転を任せることには不安があります。
もちろん姉も休みは調整してくれますし、私も大事な通院の際は、会社の休みを調整したいと考えております。
今後公共交通機関の利用も視野に入れる必要があるかもしれませんが、現時点で転院は考えておりません。
結局状況の変化に応じて、その時その時決めていくしかないのですが、今から先々のことを考えて不安になっています。
母は「もうそんなに何年も通院しないよ」と言いますが、やはり家族としては状況が好転することを信じ、長くサポートしたいと思っております。
そして私が母の付き添いの為に就職しないというのはおかしいと思いますし、母もそんなことは望んでいないと思います。
ここには年齢、仕事体系、病院までの地理等、様々な治療環境の方がいると思います。
そこで家族の病気サポートを行っている方に、普段家族の通院にどのように関わっているかの体験談をお聞かせいただければ嬉しく思います。
また具体的なアドバイスだけでなく、心構えのようなアドバイスでも嬉しいです。
よろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 2 件
5years事務局
<上司ががん患者のかたからです。配慮ある優しいコメントをお願いいたします>
はじめまして。
今日、上司が急性骨髄性白血病と分かりました。
普段仕事を休む事すらなかった上司が突然最低半年会社に来れないと言われ驚きました。
本当にお世話になっている上司なので少しでも役に立ちたいと思い色々考えました。
実際に経験された方にお聞きできるこちらのサイトを見つけ思い切って質問させてください。
職場の雰囲気や新しく変わったルールや同僚やその他の部下の様子など
仕事について日々知らせるというのは単純に迷惑でしょうか。
復帰したときに少しでも負担が減ったりがんばって戻らなきゃ!と思ってくれる
可能性があるなら復帰する日まで返信は求めない形で続けようと思うのですが
仕事の事を思う余裕なんてなくて辛い思いしてしまうでしょうか。
長期の入院など経験がなくなかなか何が出来るかわからなくて
質問させて頂きました。
個人的な思いで構いませんのでお聞かせ頂けたらうれしいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る 9 件
5years事務局
<子宮体がんの患者さんから、仕事復帰についてご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
6月に、子宮体癌手術で、子宮と付属器、骨盤内リンパ節切除をしました。
リンパ浮腫は、まだ、発症していません。11月から仕事復帰するかどうか悩んでいます。
立ち仕事です。月の半分、1日5時間半くらいで、間に1時間休憩あります。
立ち仕事に復帰したら、リンパ浮腫が発症しないか不安です。
同じような経験をされたかたから、仕事復帰と予後体調について、ご経験をお伺いしたいです。
宜しくお願いいたします。
回答とコメントを見る 8 件
5years事務局
<就活に関するお悩みです。配慮ある優しいコメントをお願い致します>
こんにちは。
52歳、女性 就活中です。
子宮体がんの手術、抗がん剤治療をしたものの局所再発。その後放射線治療を終了しました。
現在は抗がん剤の後遺症で手足にしびれが残るものの体力も戻ってきたので社会復帰したいと就活中です。
しかし、就活を始めて5ヶ月が経ちますが未だ決まらず。コロナ渦というのもあるかもしれませんが病気の話しをすると立ち消えになっているように感じます。
月に1度程度の検診があるため病気のことは隠すつもりはありません。
来週も面接があるのですがどのように病気のことを伝えればいいか悩んでいます。
勤めて明るく今は元気になり問題はありませんと伝えてるつもりですが
本当は腫瘍マーカーが上がり始めていていつ治療が始まるか自分でも不安なところがあり、その気持ちが見透かされているような気になってしまいます。
以前の面接では「ありゃりゃりゃりゃ~」と言われ大きなため息、面接が終わっても見送りをしてくれませんでした。(泣)
また、「大丈夫なんですよね?ごく初期に見つかったんですよね?」と聞き返され、進行癌ですとは言えず挙動不審になってしまったこともあります。
仕事をする意欲はあります。
今回面接をする仕事は未経験ながらやってみたい仕事なのですが緊張してきてしまいました。
今回は派遣会社を通しているので営業担当さんに病気の話しをしておきました。
多分先方にも伝わっていると思うのですが。
面接での心構えや、伝え方など
社会復帰した方の経験や、ご意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 1 件
5years事務局
<治療後の生活で悩まれている人からです。配慮ある優しいコメントをお願い致します>
こんにちは
7ヶ月弱の闘病を経て、去年の7月に退院しました。
今は体調は悪くありません。が、何もやる気が起きなくて、最低限の家事しかしてないです。
1人暮らしだったらきっとセルフネグレクトになってます。
ほとんどリビングで昼寝してます。
本を読んだりしても集中力が続かず…。
外出は買物くらいでほとんど人と会ってません。
コロナがなければまた違ったでしょうが。
皆さんは日頃、どうすごしてますか?
皆さまの体験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 14 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】