【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<女性特有のがんの患者さんで、更年期障害と仕事復帰についてのご質問です。経験者の方は、ぜひ、コメントをお願いします>
こんにちは。40代女性です。(未婚、一人暮らし)
子宮がん(子宮肉腫)で、2015年3月に子宮及び卵巣の全摘と骨盤のリンパ節廓清を行い、4月〜8月まで化学療法(GD療法、ゲムシタビンとドセタキセルの投与)を全6クール実施しました。
現在治療は終えて、2015年10月より職場復帰し、通常の生活に戻っています。(月〜金は日中仕事でデスクワーク、土日祝は休日)仕事内容は難しくないのですが、調整業務でストレスが多いです。
化学療法の治療中から夜寝付きが悪いため入眠剤を服用しています。また、最近仕事を今後続けていけるか、そもそも自分の人生はどうなるのか、不安に思うことが多くなりました。
仕事の勤務時間は、2015年10月〜12月までは時短(5時間)、2016年になってから、職場の通常の勤務時間にまで延長し(7時間)、残業はしないこととしていたものの実際は1〜2時間していることも多くなっていました。2月中旬位からストレスを強く感じるようになり、食欲が減退してしまいました。現在はメンタルクリニックで処方された薬を服用し(ドグマチール、ロラゼパム)、勤務時間も少し短くした結果(残業しない+30分早く帰る)、症状は落ち着いています。
上記症状は単なるストレス、あるいは子宮及び卵巣を全摘していることから更年期障害が出ているのではないかと考えています。
そこでご質問なのですが、ホルモンバランスが崩れる手術をした方で、更年期障害が出ている方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃる場合は、その方に出ている更年期障害は具体的にどのような症状なのかを教えていただけないでしょうか。
また、勤務時間についても経験者の方からご意見を伺いたいです。
デスクワークとはいえ、通常時間に戻すのが早すぎたのか?それとも適切だったと思われるのか?
どなたかアドバイスをいただくことはできないでしょうか。
勤務時間については、職場復帰する際にどれくらいにすべきなのか相談できる人がかなり限られてしまい、正直分かりませんでした。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 6 件
5years事務局
<治療終了後の卵巣がんの患者さんからのご質問です。同じ病気に限らず、コメントお寄せください>
卵巣がんで術前TC3クール、開腹手術後にTC5クール行い、10ヶ月治療し、仕事復帰しましたが、体力がなく、ちょっと調子がいいと思ったら、すぐに悪くなってしまいます。
抗がん剤治療後1年間はとても大事な時期で、無理をしないようにすることが大切だと聞いたのですが、
1) 仕事のコントロールはどのようにされていますか?
2) 体調管理で気をつけていることはありますか?
3) 現在、風邪が長引いて参っていますが、何か対応策はあるのでしょうか?高濃度ビタミンとか漢方とかは効果あるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 6 件
5years事務局
<5yerasメンバーから、以下のご質問が届きました。ぜひ、みなさんの経験上のアドバイスをお願いします>
前立腺全摘出をおこないました。5年間癌を持って働いていたためうつ病の診断もあります。術後体力が極端に落ち、がんばりすぎて椎間板ヘルニアになり、介護職だったためか腰痛症でなかなか治まりません。社会に短い時間でも活躍したく、復帰されたかたはどのように体力回復を計っていたのでしょう。焦ってばかりで自分を保てないと不安になる日々が続いています。よきアドバイスをお願いします。
回答とコメントを見る 10 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】