【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<胃がん治療後の食事ついてのご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
母が胃がんになり、3日前胃を全摘出しました。検査のときには3分の2という予定でしたが、思ったより進行していたため、全摘出となり、私もかなりショックを受けています。
私は結婚して小学生の子供が2人いますが、今まで母に精神的に頼ってばかりいたので、不安でいっぱいです。
仕事のときや子どものPTA活動の時には普通にふるまっていますが、それ以外の時間はすぐに涙が出てきてしまいます。
しかし、私がしっかりしないといけないと言い聞かせ、できる限りの情報を集めたりしています。
ところで、母とは離れて住んでおり、退院の日に合わせて仕事を休んで10日ほど実家に帰る予定でいます。
退院後すぐの食事が不安で、料理は苦手なほうです。
すぐに必要になりそうな食糧品などはこちらでそろえていったほうがよいのか、いろいろまったく分かりません。
胃をとった人のレシピ本を購入していこうかと考えています。
経験された方、退院後すぐの10日間で(どのような食事にするか)食材・調味料など、あったほうがいいと思うもの、こちらから買っていったほうが良いものなどあれば教えていただきたいです
(添加物無添加のだし?など)。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 14 件
5years事務局
<急性骨髄性白血病の患者さんから、治療選択にかかるご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
急性骨髄性白血病のm0で、現在地固めの一回目終了したところです。
m0は予後不良なので、今の寛解時期に骨髄移植を勧められてます。
今のガイドラインに沿った治療方針であるようですが、移植にはリスクが伴うこと、移植しても再発の可能性があることを考えると簡単には決断できません。
私は命が助かるだけでなく、QOLを低下させず職場復帰したいと言う目標があります。
再発したら移植する覚悟はできていますが、主治医は再発時の移植には難色を示しています。
地固めの二回目に入るときに選択を迫られています。
移植の選択をされた方、しなかった方、皆様のその後について教えてください。
ご経験について教えてください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 12 件
5years事務局
<卵巣がん患者さんから、手術後、お腹が出ていると言う方です。コメントをお願い致します>
こんにちわ。
私は今年の四月に卵巣がんのため、子宮全摘出·リンパ節郭清(傍大動脈、骨盤内)の手術をしました。
術後二ヶ月経ちますが、下腹部のぽっこり感が目立ちます。
お腹は硬めで、病院の医師に聞いたところ、腸でしょう、といわれたのですが、ということは、ずっとお腹は出たままということでしょうか?
脂肪なら、へこむ可能性もあると思うのですが、腸だとしたらずっとこのままってことなのかな、と思い、皆さんに同じような経験をしたかたがいればと思い、質問させていただきました。
ちなみに、妊娠5~6か月くらいなお腹みたいです。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 4 件
5years事務局
<舌がんの患者さんから、リハビリに関するご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
舌根部の腺様嚢胞癌で陽子線と動注カテーテル治療を受けて三年半になります。
再発、転移は今のところないのですが、昨年くらいから舌が上手く回らないようになり、飲み込みも悪くなり、今は、か行の発音が難しくなってストローが使えないようになりました。
先生の話では、陽子線を浴びた部分は老化が早く、後遺症としても舌根部が少々ひきつれている様子。
今のところまだ深刻な感じはないのですが、先のことを考えると嚥下のリハビリも必要なのかなと考えます。
嚥下のリハビリを受けられた方がいらっしゃったら、ぜひご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 0 件
5years事務局
<がん治療後の「心の修理」に関するご質問です。皆さんのコメントをお願い致します>
こんにちは。
小生77歳 男 2015年9月「悪性リンパ腫」「大腸がん併発」2016年4月でとりあえず治療は終了しました。
現在経過観察中。
がん治療中に鬱発症、いまの心療内科の先生は神経症としんだんしています。
身体症状として抗がん剤治療中に副作用とは違う症状があったので精神科受診を進められました。
症状というのは「熱がない寒気」寝ていて足がかたほうが冷たかったり、後で調べてみると「自律神経失調」の症状だったような気がします。初診で上のような症状を話しをして出された薬が以下です。
ロヒプノール1mg リフレックス15mg レキソタン2mg×2朝1夕1でした。その後R-CHOPを続けながら出された薬をのんで何時のころからか記憶がないのですが抗がん剤による副作用以外の症状は出なくなりました。そのうち治療も終了となりました。
抗がん剤の副作用(後遺症)として「味覚障害」と足先の痺れが残りました。今でほぼ3年になります。精神科の薬は今ものんでいます。
後遺症のほかは身体に不具合はないのですが朝の寝起きで何か説明のつかない不調が結構あります。
がん治療後性格が激変、笑いがなく、何に関しても興味がなく、人とおしゃべりが出来なく、家にひきこもりになってしまいました。
自分の子供、独立、孫の行動などにもほとんど関心がなくなってしまいました。自分では心が壊れてしまった と思っています。
なので不調が酷いときには死んだほうがましと本気で思うこともしばしばです。
この心の状態はよくないと思い何とかしたいと思っているのですがどうすればいいのかわかりません。
今の精神科の先生はどうもそのような話の出来る雰囲気がありません。
ですのでこのような話はしたことはありません。
心の修理を自分で何とかしようと思っているのですがどのようにすればいいでしょうか?
皆さまのアドバイス・コメント、ぜひ、よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 35 件
5years事務局
<がん治療後の妊娠に関するご質問です。ご経験者の方は、優しいコメントをお願い致します>
こんにちは。
妊娠に関する心構えについてご質問です。
急性骨髄性白血病(m2)を発症し、化学療法のみで寛解し退院となりました。
また、月経は今の所、止まっていません。
がんになった中で、本当に恵まれた状態だと思います。
ただ、妊娠するのが怖いです。
自分の体を大事にしなければいけないときに、妊娠してしまったら、誰も喜ばないんじゃないか。
妊娠後、再発してしまったら、母子共に危険な状態になるのではないか。
でも、再発をする可能性や時期は予測できるものではないし...怖がっていてもしょうがないのではないか。
また、怖いと思いながらも、早く妊娠しなければ、子供が望めないのではとも考えてしまいます。
このように悩んでしまって、人生の方向を決定できません。
治療により、子供が産めなくなってしまった方もいらっしゃると思いますので、その方のお気持ちを考えると、大変申し訳ないと感じる悩みなのですが、とても悩んでおります。
ちなみに、医師からは妊娠に関しては問題ないと言われています。
悩んでいて、なかなか、行動に移せない私ですが、がん治療後、妊娠をご経験された方、ぜひ、コメントアドバイスを頂戴で来たら嬉しいです。
ご意見をお聞かせください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 3 件
5years事務局
<悪性リンパ腫、R-CHOPによる味覚障害に悩む患者さんからです。ご経験者の方、コメントをお願い致します>
こんにちは。
77歳 男 2015年秋に『悪性リンパ腫」をわずらいましてR-CHOP 6クールを2016年4月までかかって終了しました。
後遺症として味覚障害がのこり現在もほとんど回復の兆し無く味がすべて変になっています。
とても不安です。
同様の治療を受けて、味覚障害が出た方いらしたら、ご経験と、その後の経過を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 1 件
5years事務局
<すい臓がんの患者さんおご家族で、抗がん剤の動脈注入法(肝動注)(TACE)についてのご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
滋賀県在住のnobuと申します。
自分のことではなく、母親(愛知県在住)の治療方法についてです。
病状はすい臓がん(Ⅳ期)で先月の末に判明しました。既に手術不可能な状態であり、抗がん剤で腫瘍を小さくしてから手術を目指します。
そこで、抗がん剤投与方法で全身投与(静脈法)ではなく、動脈注入法(肝動注)(TACE) された方、いらっしゃいませんか。
肝臓と膵臓には効果があると聞いているのですが、まだ、情報が少ない状況です。
みなさまの中で、本治療をされた方がいらしたら、是非、その経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 0 件
5years事務局
<治療後の定期検査にかかるご質問です。コメントをお願い致します>
60代、男、肺腺癌、術後2年、ステージ1a
現在、年2回頭部MRと胸部腹部CT検査継続しています。
直近の2月の検査時、造影剤のアレルギーがでました。今後の検査が不安になってしまいました。
そこで、以下の二つを考えております。
1.年1回の1日ドックを受ける。
2.超早期がんリスク検査 「血液検査でがんを見つける!
とかを考えています。
1は検査内容に、オプション追加、身体の負担も問題有り。
そこで、2.ですが、身体的に負担もなく興味が有ります。しかし知識が無く有効なのか?不安です。
経験者または知識のある方のご意見をお聞かせください。
また、そもそも上記は必要なのか?
半年ごとの検査で充分なのでしょうか?
皆さんは、手術後の検査はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。
コメントをお願い致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
回答とコメントを見る 4 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】