TOPへ

「患者家族」に関する相談一覧 (281件)

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,178人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(281件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

5years事務局
質問日時:2024-05-14 10:02:11
最終コメント日時:2025-02-09 22:43:11

<漿液性の子宮体癌、70歳のお母様のことで不安なご家族からです。配慮ある優しいコメントをお願いいたします>

初めまして。
70歳の母についてです。

昨年7月上旬に不正出血から病院を受診し、漿液性の子宮体癌とのことで、子宮全摘、卵巣、卵管、大網、骨盤および傍大動脈リンパ節の郭清を行い、特に転移等はみつからず、術後診断は1b期でした。

抗がん剤治療(TC治療)に移行し、6回中5回目が終了したところで血小板の数値の低さと、足の痺れが酷いため中止となりました。

3回目の抗がん剤終了時に撮ったCT検査では、医師より「胸腹水あり」「特に問題なし」という結果しか受け取らなかったものの、読影コメントには「肺に軽度結節あり。胸腹水あり、胸腹水播種の可能性は否定できない。慎重な経過観察を要する。」と書いてあり、次回CTの際に肺転移などの可能性があるのでは、と気を揉んでいます。

漿液性は悪性度が高く初期の所見でも転移しやすい、というコメントをよくみるため、いてもたってもいられない気持ちになります。

抗がん剤治療の後のCT結果を聞きに行くのは、正直気が気ではない心持ちです。

心配しても仕方がないのですが、心配が杞憂に終われば良いですが、もし予想する悪い結果になってしまったらどう気持ちを立て直せば良いのか、どう母に寄り添えば良いのか、思い悩んでいます。

皆さんはどのようにされていますか?
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

   回答とコメントを見る  3 件

5years事務局
質問日時:2024-12-17 21:56:19
最終コメント日時:2024-12-21 20:36:19

<お子さんがリンパ腫の患者家族のかたです。心配が尽きず、乗り越え方をお知りになりたいそうです。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>

初めまして。
29歳の息子がALK陽性身分化大細胞リンパ腫と診断。
その時既に腹水と両足浮腫みも発症これは低栄養によるもの。
腫瘍場所がお腹に10cm。
10/11に1クール抗がん剤投与。
食欲不振で更に低栄養からの腹水と両足のとんでもない浮腫み。
低栄養が加速し歩行が困難。
10/20頃より多量の下痢を発症しCT確認した所抗がん剤で腫瘍が小さくなったものの近くの腸に穴。
10/22晩より絶飲食。
その頃からベットのみでの生活。
立つ事も歩く事も出来なくなる。
輸液2号と食塩水点滴。浮腫み改善を目的としてアルブミンと利尿剤投与。
の中11/5に2クール目の抗がん剤投与。本人うろたえる。
栄養状態とても悪い。やせ細り骸骨。
CT確認。消化器外科、血液内科医師との相談の中、11/18より食事開始。
とんでもない腹水・両足浮腫み・胸水。
腹水は少量を抜きっぱなし(今現在も)食事開始して浮腫みが少し改善したのと腹水抜きで体重が71.6kgが5日位で61.9kg迄減少。
なお痩せる。11/23より1日5回前後の下痢。病院食は完食とはいかないが食べていて、でも下痢で流れていく。

なお痩せる。体重も50kg台に。身長が185cmもあるのに。
栄養状態も悪いのでタンパク質を貯蓄出来ないので腹水も少量を抜きっぱなし。
下痢は、今現在でも出ています。
栄養状態が良くなったら歩けますと消化器の先生は言ってくれますが悪くなる一方で。
リハビリの先生は来てくれて関節が固くならないようにしてくれてるみたいですが。

下痢が止まりません。
勿論、血液内科、消化器と色々対策を考えてるみたいですが…。

そんな中、来週3クールの抗がん剤投与を予定してます。
やるせないです。
不安な家族ですが、どのようにして乗り越えればいいかご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

   回答とコメントを見る  1 件

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,178人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(281件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

会員登録する


会員登録する