TOPへ

「治療選択・病院選択」に関する相談一覧 (199件)

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,175人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(199件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

5years事務局
質問日時:2025-03-02 22:34:13

<ph陽性急性リンパ性白血病、マイナー種、の方からです。同じような状況を経験した方から体験情報を教えてほしいとのことです。>

はじめまして。40代主婦です。
2023年10月にph陽性急性リンパ性白血病と診断され、
6クールの抗がん剤のあと2024年5月に骨髄バンクドナー様より骨髄移植。

6月退院。
同年9月再発。
入院。アイクルシグで芽球をたたき10月退院寛解状態を維持してましたが12月精密検査で芽球がでてるとのこと。
アイクルシグを2錠に増やし、2025年1月23日に臍帯血移植のため入院。
入院検査で芽球が35.7%あるためすぐ移植はできないとのことで抗がん剤治療はじまりました。

めまぐるしい治療の量と、急速に増えるがん細胞に身体も心も疲れてきてしまいました。

一番最初の発症時に、ph陽性のこまかな遺伝子分類を調べたところ、マイナー種でした。
予後不良遺伝子です。

探しても探しても、同じ種の方がみつからず、不安しかないでここまできました。
30代のお若い先生がひとり主治医でぃますが、マイナー種の患者さんははじめて担当するとおっしゃっていました。
不安で押しつぶされそうです。

私と同じような状況のかたがいらしたら体験情報を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

   回答とコメントを見る  0 件

5years事務局
質問日時:2020-06-10 23:59:00
最終コメント日時:2024-11-15 05:46:04

<中咽頭がんの患者さん家族から、治療選択の考え方についてのお悩みです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>

はじめまして。
60代の母が中咽頭がん(ヒトパピローマ陽性)になりました。
手術を選択し、原発の左右扁桃腺と左右のリンパ節郭清をし、退院しました。

手術後リンパ節の検査により、主治医の先生から『浸潤タイプだったので、加えて30回放射線をやった方がいい』と提案がありました。

浸潤タイプなので、目に見えない小さな取り残しを、放射線で潰しておいた方が万全とのことです。
手術後1ヶ月半以内にやった方がいいそうです。

浸潤タイプは1-2割の人が該当するようです。
手術の効果で8-9割は大丈夫だが、放射線をすればさらに安心とのことです。

だいたいの人は、その場合特に抵抗なくするそうなのですが…。

手術を行なって嚥下も少し困難で、
むせて食事も難しい、傷跡も生々しい状態で、さらに放射線をするのかと思うと母が耐えられるのか心配です。

放射線をした場合、味覚障害や唾液がでない、肌の硬化、二次がんの心配などもあります。

手術もしているので、嚥下などは二重に困難になるのでは?とも思います。

ご経験者からの体験を教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

このまま放射線しない場合も不安、
した場合も不安で、どちらにすればいいかわからない状態です。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

   回答とコメントを見る  13 件

【運営】非営利NPO法人5years
    がんコミュニティサイト(無料)

【会員登録者】

  • がん患者(27,175人)に向けて相談・質問できます。
  • 質問・相談(199件)の回答コメントを見られます。
    例)副作用・後遺症・不安・治療経過・受けた治療・近況ブログ

会員登録する


会員登録する