病歴・治療歴
2004年04月:人間ドックで二次検診要の診断
2004年06月:CT検査、気管支鏡検査で右肺肺線癌確定。Ⅰa 20㎜、リンパ腫れなしの診断
2004年07月:5日入院。8日右肺上葉切除、左肺も細胞検査。21日退院。
2004年08月:術後の診断結果。良い情報:CEA1.3。悪い情報:縦隔リンパ節転移あり、左にも癌あり、左は右と別と判断し、Ⅲa。
2004年08月:23日入院。抗がん剤パクリタキセル(タキソール)+カルボプラチン(パラプラチン)。31日退院。
【関連のエピソード】
抗がん剤治療中も普通に仕事をしていました。午前中抗がん剤をうって、午後出勤。ジムでのトレーニングも続けました。しかしながら何とも気分は良くなかったです。抗がん剤は、がん細胞をたたくものですが、正常細胞にも影響を与えるような気がしました。髪は抜けたが、もともと坊主にしていたので、気になりませんでした。
18年1月追記
がんになる前の食事はひどかったと思います。
朝は家で食事(ごはん、味噌汁、おかず)を採っていましたが、昼はサラダパンと菓子パンと牛乳、夜は社食でラーメンかうどんかそばでした。ジムでトレーニングして、夜は寝酒に日本酒でした。水代わりに牛乳を飲んでいました。1L飲むこともあり、そんな時は決まって次の日下痢でした。
がんになってから、食事を変えました。変えるきっかけは、「病気にならない生き方」を読んでからです。牛乳、肉、ラーメンを減らしました。米は玄米にしました。有機栽培の米です。朝は家で、昼夜は弁当を作ってもらって会社で摂ります。バランスの良い食事にしてもらっています。果物も積極的に摂っています。福島は果物王国なので、夏は桃、秋は柿、冬リンゴなど季節に合わせていただいています。牛乳は基本的に止めて、コントレックスを摂るようにしました。その結果変わったのが、おならの匂いです。以前は臭くてたまらなかったのが、匂いが気にならなくなりました。大便の状態も詳しく書きませんが、変わってきました。腸内環境がよくなってきたのだと思います。日本酒は変わらず飲んでいます。手術の後遺症で、強度の高い動きをすると呼吸が苦しいですが、強度をコントロールして、マラソン、トライアスロンを続けています。今年でがんになってから14年目に突入です。
リハビリ・復帰歴
2004年10月:いわて北上マラソン10㎞完走1:00
2004年11月:つくばマラソン10㎞完走1:04
2005年03月:東京・荒川マラソン42.195km完走4:44
2005年04月:宮古島トライアスロン完走13:04
【関連のエピソード】
術前の宮古島は9:32だったので、術後37%アップ。フルは、47%アップでした。
現在は、いずれも二割アップ程度です。5年程度は順調に縮んだが、それ以降は年の性か向上していないです。
19年7月11日追記
7月8日で手術から15年経ちました。当時はどうなるかと思っていましたが、どうにかなっています。なるべく好きなことをやろうと思い、マラソン、トライアスロンをして、七大学柔道観戦を楽しんでいます。今年出場したレースは、1月ワイドーマラソン100km、3月板橋区マラソンフル、4月宮古島トライアスロン、6月銀河100kmです。先週福岡で七大学柔道観戦してきました。出身校が優勝して、気分が良い。今週末長井トライアスロン、再来週富士登山競走です。富士登山競走は、5合目の制限時間クリアが限りなく難しい、来年の出場資格のタイムも最近超えていないので、今年が最後の可能性が高い。出場できる幸せを感じて、苦しんできます。
19年9月15日追記
7月26日私の富士登山競走が終わりました。5合目のタイムが2:31。3年連続2:20切れず、来年の出場権が無くなりました。92年初出場して、8合目制限タイムオーバー。93年5合目打ち切り。94年山頂コース初完走し、03年まで完走。04年に肺がん発症、右上葉切除。肺機能低下のため、08年まで不出場。09年再挑戦、スタートラインに立てたことだけで、感動しました。今回まで、完走を目指して、挑戦を続けたが、結局完走することはできませんでした。肺機能と年齢的に無理なことがよくわかりました。富士登山競走ロス気味ですが、次のレースに向けて、トレーニングあるのみです。
19年12月9日追記
今年は術後15年。15年記念として、9月アイアンマン台湾に出場しました。アイアンマンはスイム3.8km、バイク180km、ラン42kmのトライアスロンです。手術前にはブラジル、韓国、マレーシア、フロリダに出場し、完走していました。ロングのトライアスロン自体は、宮古島や佐渡Aを完走しているので、完走はできると思っていましたが、世界との差を確認することを目的の一つとしました。エントリー、ツアー申し込みを済まして、会社のリフレッシュ休暇を使っての参加でした。結果は、12時間55分でした。ハワイのスロットまでは、1時間くらいか。世界との差を実感しました。術前は、10時間半くらいなので、やっぱり2割増しです。2割の壁を感じました。
24年7月22日追記
今月で術後20年経ちました。
会社の定年でもあったので、記念に6/9いわて銀河100km、6/30サロマ100km走ってきました。
それぞれ12時間48分、12時間57分で完走でした。
13時間ギリギリ切るタイムですが、13時間切り方がわかってきました。
走り出しが苦しいが、10km過ぎると呼吸が安定する、暖かい方が呼吸が楽です。
もう少しレベルアップしたいと思い、トレーニング継続しています。
ガンは、左右肺に小さいものが、いくつかあるということで、年1回のCT検査のみで、無治療継続です。