【会員登録すると】
初めまして。
中咽頭がんとの診断を受け、手術を受けました。
退院後、頸部リンパの腫れ、しこりがあり受診。
転移の可能性あり、検査を受ける予定です。
もし転移であれば、どんな治療をうけるのか?その後の生活も不安です。
中咽頭がんで転移を経験されたかたいらしたら、ご経験を教えてください。
よろしくお願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは。
甲状腺乳頭がんの告知を受け、大学病院の検査待ちです。
何もできないこの期間が辛いですね(;_;)
クリニックの先生からは、おそらく2か月待ちくらいだから、手術はGWより後、5.6月くらいになるんじゃないかなと言われています。
みなさんは告知を受け、手術までどれくらいの期間でしたでしょうか⁈
つい仕事の事を考えてしまい、少しでも仕事に影響がない時期でと考えてしまう自分が、これまた嫌になります…(/ _ ; )
治療までの期間、何をされていたか?など、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には15件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは
直腸癌で永久ストマになりました。
肛門は閉鎖し、術後2ヶ月半経ちましたが、縫った所がまだ少し痛むのと違和感があるので長い時間座っていられません。
元肛門の所に何か刺さってるような挟まってるような違和感が、とにかく辛いです。
いつまでこの違和感が続くのか、肛門を縫った方のお話しが聞きたいです。
(医師は縫った所はキレイなので問題ないと言います。)
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは
2019年に急性骨髄性白血病(FLT3)にて骨髄バンクのドナー様より骨髄移植させて頂きました。
寛解を経て退院後暫くして再発した為、ゾスパタの服用で白血病を抑えることになりました。
ただゾスパタにより白血球が低下してしまったので薬の量を減らし安定できたので、服用しながらまた月一の診察で平穏に過ごしてきました。
しかし2023年年明けより白血病がまた増えているそうで週一の検査になり、改めてゾスパタを増やしたところ再び白血球が激減して減り続けている為、2月より服用を中止しました。
その間白血病は増えており、また血球も低下の一途です。
医師には3月から入院してまず血球を整える治療をして、再び骨髄移植をしなければならないと伝えられましたが、怖すぎて戸惑ってまだ通院にて過ごしています。
その間自分なりに調べてみて、この3年で急性骨髄性白血病の骨髄移植は治療が進化しているという情報があるようですが、経験された方はおりますでしょうか。
2019年の骨髄移植では兄弟のみが有力で息子は論外、次は型ができるだけ近いバンクのドナー様とのことでしたが、今回はハプロ移植といって半分しか合わない息子で良いとのことで戸惑っています。
詳しくはお医者さんに聞いて確認致しますが
最近の骨髄移植について経験がある方教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
この質問には2件のコメントが付いています。 NEW
初めまして
2023年1月に子宮体がんの開腹手術を受けました。術後にも抗がん剤を1度したため脱毛しましたが、それ以外の副作用は術前の時より酷くなることはありませんでした。
4月末からそれまでなかった腹痛が時々あり、痛くなる場所は何故かあちこち変わります。
直近では恥骨あたりでもズキっと痛みます。
全摘手術をしているので腫瘍があった臓器はもう無いのに、どうして急に痛むのか不安です。
6月末に検査予定がありますが、前倒し受診をするべきか数日間考えています。
同じような経験のある方がいらっしゃれば、どう対処されたかを伺いたいです。
宜しくお願いします。
この質問には5件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは。
現在74歳の母の咽頭全摘出の手術後の不安について相談させて下さい。
2005年に初めて母が下咽頭癌になり、当時は放射線治療で完治。
2021年の2月頃に下咽頭癌を再発してしまい(全く同じ部位ではないので再発ではなく新たな下咽頭癌と言う方が正しいかもしれません)、同じ部位に放射線は2度出来ないという事から、根治治療なら声帯も取る咽頭全摘出しかないと先生から伝えられ、声が出なくなった後の生活の不安からこの2年間、手術も何も治療せずいましたが、2023年の2月頃に進行して腫瘍が大きくなってきた事により食べ物が飲み込み辛くなり、ミキサーにかけてもほんの少し食べれるくらいな状態になってしまいました。
下咽頭〜食道の方まで腫瘍が大きくなってしまい、このままでは命の危険がと思い、私も必死で母を説得し、母も2年前から最近までは自覚症状が無かった為、手術にまで踏み込めなかった様ですが、食べれない辛さや私の説得も聞き入れてくれた事から、手術を決意してくれて、無事2023年の5月に手術が行われました。
まだ手術して数日で入院している状態ですが、回復は今の所順調との事で安堵しております。
そして今回の質問なのですが、母は『同じ声帯を取った方(咽頭全摘出)のその後の方を知りたい』との事です。
声が出ない生活はどんなものか、思ったより辛い、思ったよりなんとかなっている、どんなエピソードでも構いません。
永久気管孔になった事から、痰の吸引も夜中もしないといけないと聞いていてそれも経験者の方に聞きたいのですが、やはり大変でしょうか?
母が今後を不安に思う気持ちを、同じ手術をした方のエピソードで少しでも前向きになれたりするきっかけになったら嬉しいと思っています。
生活の面で思うことでも、精神的な面でこう感じてるなどでも何でも構いませんので是非、お話を聞かせて頂けたら嬉しいです。
(2年前に手術をするかで悩んでいた際に、この質問広場でコメント下さった方、母に伝えて、凄く為になっていました。心から感謝しております。ありがとうございました)
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。 NEW
はじめまして。卵巣がんステージ3bの50代女性です。
2022年1月から再発の為TC療法3クール、TN療法2クールをし、5月より維持療法としてリムパーザを飲み始め約1年間が経ちました。
11月頃より右股関節辺りに違和感を感じ始め、現在右脚全体がだる重く、特に寝る時に苦痛を感じています。
整形外科を受診しても問題がなく、接骨院では坐骨神経痛の様なものと言われました。
リムパーザを飲んでこの様な症状が出た方はいらっしゃいませんか?
原因も改善策も分からず困っています。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には1件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは
先週、がんが分かってから、コソコソと隠れて生きなければならないのか、とずっといつも不安だらけです。
自身は元より、何も悪くない家族がまるで犯罪者の家族かのように『かわいそう』と思われ、憐れまれるのではないかと、とても辛い、怖いです。
よく眠れず、とても早く起きてしまっては、枕元のスマホに手を伸ばし、良くないとわかっていても検索魔になって、気づけばもう起きる時間…この泥沼にでも落とされたような感覚、孤独感と閉塞感…すれ違う人がみんな幸せそうにみえて、自分をひどくみじめに感じてしまいます。
もしかしたら、今日何気なく通勤電車に乗り合わせる人たちの中にも、同じように自身や家族の不安を抱えながら通勤している人もたくさんいらっしゃったりするのでしょうか。
今はそう思うことすらできず…ただ現状を憐れむばかりです。
皆さんに乗り越えかたを教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には9件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは
3月末にクリニックで子宮頸がんが発覚し、4月頭〜半ばに大きな病院で精密検査を受け、4月末に「1b1期転移なし腫瘍の大きさ2センチ」と言われました。
主治医からは開腹での広汎子宮全摘手術(骨髄リンパ節郭清含む)の一択と言われています。
主治医がとても冷たく淡々とした様子に感じてしまい、私がまだ40代にも関わらず妊娠の「に」の字も出なかったことや、手術のデメリットメリットの話を聞きたかったのに「それは術前にします!」と一掃。
セカオピを頼んだらオペ日をキャンセルする様に言われてしまいました。
今のまま手術するのが不安ですが、他の病院の意見も聞きたいところです。
ですが今の状態で手術を先送りにしても大丈夫なのか(例の主治医には今のオペ日をキャンセルしたら次に予約が取れるのは1ヶ月〜1ヶ月半後と言われています。)
とても不安です。
今の病期でそこまで考える時間を持てる余裕があるのでしょうか?
初めのクリニックでは一刻も早く手術したほうがいいと言われました。
同じような経験のあるかたいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは
頸部食道癌と診断された母(74歳)の治療方針について相談したいです。
母は2年前に検査の際に頸部食道がんが見つかりました。
当時、病院は3つ周りましたが、先生には手術なり化学療法なり何かしら治療した方が良いとは言われました。
が、手術となると10時間にも及ぶ大変な手術に高齢の母は『そもそも手術に耐えられるのか?』腫瘍のある場所からして声帯を取らなければならないと言われ、『声が出なくなることのその後の生活への不安』等があり、自覚症状が無く、生活に何も支障が無かったことから、様子を見ており治療を決心出来ずにいました。
ちなみに今から18年前に下咽頭癌の治療の際に放射線治療をしているので、近い部位なので、放射線治療は2度同じ部分は出来ないとの事でした。
化学療法についても、リスクとして逆に免疫力が落ちてしまったり、まだ元気な健康な部分まで悪くなってしまったりするのではないか?などの不安から、そのまま様子を見ている状態でした。
ですが、2年経った今、先月あたりからいきなり食べ物が飲み込みづらくなり、固形のものだと詰まってしまう等の症状が起きてしまうようになり、腫瘍は大きくなっているようでした。
2年前はまだ自覚症状が無かった為、リスクのある手術や化学療法を決心できずにいましたが、今回は症状が出始め、食べ物が食べずらい等の症状が出てきてしまい、そろそろ何かしらの治療をしないと、という事で母も治療を決心した様です。
母は、手術は大掛かりで不安な事から、まず化学療法からと考えているのですが、そこでご経験上のお話をス頂けたらと思うのですが、
①以前2年前に先生に教えて頂いたオプジーボという化学療法を経験のある方のお話を聞かせて頂きたい
②オプジーボではなくても、抗がん剤等化学療法の経験者様のお話を聞かせて頂きたい
③手術をして声帯を取られた方のその後の生活のお話しを聞かせて頂きたい
④化学療法では通院の病院と入院して行う病院があるのですが、どちらが良いのか?迷っているので経験のある方のお話を聞かせて頂きたい
と思っています。
上に当てはまらない話でも、どんな小さな事でも構いませんので、母の為に何か、今後の治療方針が決まるきっかけが欲しいと思っています。
コメント下さると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
この質問には7件のコメントが付いています。 NEW
こんにちは。 5イアーズに登録仕立ての「うさぎのルイルイ」と申します。 64歳男性です。 今月に下部直腸癌が肛門歯状線より1cmの近くにあった物をESD手術をしまして、取りましたが、病理診断の結果、粘膜下層浸潤距離が1000μmまでならセーフの所、1730μmあり、リンパ管侵襲陽性Ly1の為、1bの判定で、標準治療として手術を進められました。 ただ肛門至近にある為、完全人工肛門か、肛門温存出来ても縫合不全が下部直腸の為、30%くらいあるというので、手術をためらい、3か月~半年感覚で経過観察を選ぼうかと思っております。 この判断が妥当なのか、不安です。 同じような経験をされたかたの体験を教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして 昨日治療計画が決定し、来週から入院します。 私の病名はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫ですが、CD5が陽性でしかもc Mycが50パーセントあるという事でEpoch R療法を選択しています。 Rチョップより強い副作用があるとの事、大変不安に感じています。 ご経験された方からの治療の様子、治癒の状況など教えて頂けたらと思います。 どうか宜しくお願い致します。
初めまして 3月に5歳の息子が急性リンパ性白血病の全治療を終えて今経過観察をしています。 5日前に首にしこりが4つあり急いで病院へ行き血液検査をしました。 先生は触診で首のしこりは子供によくあるしこりのようだと言ってくれましたが血液検査の結果、好中球が8%の300しかありませんでした。 他の血液結果は問題なく単球も11あったので何かに感染したのかなと言われ様子見ようと言われました。 ただ、2週間前にも採血をしていてそのときは血液検査問題なくこの2週間で風邪もひいていませんし原因がわかりません。 好中球が低くなって再発するとも言われたので怖くて怖くて仕方ありません。 もし同じような経験をされた方いましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。38歳の乳がん患者です。 乳がんの術後治療で悩んでいます。 トリプルネガティブ乳がんで、キイトルーダ、カルボプラチン、パクリタキセルの術前化学療法を行いました。 しかし2度目のキイトルーダの後、副作用で大腸炎になり2ヶ月近く入院しました。 キイトルーダでガンはかなり小さくなったのですが、グレード3の大腸炎になったので、使用中止になりました。 退院後はパクリタキセルとカルボプラチンの化学療法を行い、手術になりました。 抗がん剤の効果はほぼなくて、ガンが数ミリ小さくなった程度でした。 術後に再度キイトルーダの治療をするか悩んでいます。ガンは悪性度の高いものだったので、内服の抗がん剤と放射線だけで再発しないのか不安です。 しかしキイトルーダを使ってまた大腸炎を起こす可能性も否定できないので悩んでいます。 私は子供の頃に横紋筋肉腫を患い、EC治療はもうできないので、他の抗がん剤という方法もありません。 キイトルーダを使用して、副作用がでたけれど使用を再開した方がおられましたら、お話をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは 私はガン患者の家族です。 60代の母が子宮体癌1A期 漿液性で手術、TC療法6回終了しました。 これで治療は終わりで経過観察となるようですが、漿液性の場合再発のリスクが高いと聞き不安です。漿液性子宮体癌の治療をされた方で、元気に過ごしている方の情報があれば、体調などどのような感じなのか伺いたいです。 また、TC療法で手足の痺れと筋肉痛が辛いらしいので、対処法や抗がん剤終了後どのくらいで痺れが和らいだかなども教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。
はじめまして。かっつと申します。 仕事のことなのですが、某赤ちゃん用品店で働いていましたが、職場が2人体制で、荷受けの際は重たい荷物の上げ下ろし、呼ばれたら店の奥からレジ付近まで走る。 などかなりの重労働。そして病欠の場合、欠員補充がなく今いる人で穴を埋めないといけない。 (これは過去に乳がんに罹患したパートさんがいた時、脳出血で倒れたパートさんがいた時たいへんでした。) そして2人体制なのでもちろんトイレは行きたい時に行けない。復帰後配置換えする場所もないので術前検査、入院、手術の予定が未定となった今、退職しないと求人もかけてもらえないので退職せざるを得ませんでした。 病状が落ち着いた時また何かパート職につけるかどうか不安です。 娘がまだ専門学校生で、主人の役職定年と私の病気が重なってしまって私が無収入になってとても不安です。 50代で、ガン患者でもまた働けるところはあるものか?心配です。 同じような経験者の方がいたらご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。
悪性リンパ腫の抗がん剤治療が1ヶ月以内には始まる予定です。副作用で脱毛があると思うのですが、ずっとロングだったので、知慮に向けて短くしておかないととは思うのですが、一気に短くするのは悲しくとりあえずボブにしようと思っています。
また治療中は坊主にされてるかたも多いようですがなかなか勇気がわかず。。。
坊主にされてよかったかたとか、他の髪型でしのいだ方など教えていただきたいです。
また近々ウィッグも用意しようと思います。
医療用ですと8~10万くらいなのでしょうか。
こちらもさすがにロングは扱いづらそうなのでボブかショートにしようかと思ってますがみなさま専門のお店などで購入されてますでしょうか。
経験談やアドバイスなどをお聞かせいたはだけたらと思います。
はじめてのことでわからないことだらけなので長々すいません。
宜しくお願い致します。
この質問には14件のコメントが付いています。
手術の際、お医者さんに謝礼のような「心付け」をお渡しするものでしょうか?幾らくらいが相場でしょうか?手術の前が良いのでしょうか?手術後がいいのでしょうか?お渡しする場所は、外来がいいのでしょうか?入院病棟が良いのでしょうか?気を付けるポイントあれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には19件のコメントが付いています。
始めまで投稿します。
私は3月末にに甲状腺乳頭癌の為、左の甲状腺腫瘍切除および中央リンパ節を除去しました。フルタイム勤務で通勤を合わせると7時に家を出て20時に帰宅。
診断書は、入院を合わせて15日間の療養でした。
現在は、自宅療養中ですが、まだ体調に不安もあります。
仕事をされている方で復帰された場合、どれくらいの療養期間をとり、復帰後の仕事のペースなどを教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。
こんにちは。
卵巣がんオペ後で1クール目のTC療法終了しましたが、三日後から両足の脱力感、いてもたってもいられない不快感(むずむずした感じ)があり辛いです。
お風呂に浸かる、温めるなどしていますが夜も眠れません。
抗がん剤治療中はよくあることなのでしょうが、上記のような副作用が少しでも楽になる方法を教えていただけないでしょうか…
治療始まったばかりなのに今後が乗り切れるか不安でたまりません。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には6件のコメントが付いています。
こんにちは。
2021年12月に直腸がんの手術を終え、1月に退院したのですが、排便の回数が多く、外出も近くのコンビニに行くのがやっとの状況です。
これは、収まってゆくのか不安です。
同じような経験をされた方の体験を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には5件のコメントが付いています。
はじめまして。舌癌の手術を控える40代主婦です。
舌癌の手術を5月に控えていますが、4月中に一週間入院して抗がん剤治療を受けます。
抗がん剤治療が大変だと聞いて調べてはいるのですが、手術で頭がいっぱいでいまいちピンときていない状況です。
抗がん剤治療の入院で、何か持っていったらいいものや、心構えとして知っておくべきことなど、ございましたらアドバイス頂けたら嬉しいです。
抗がん剤の種類や受ける人によって副作用は違うと思いますが、ぜひ参考にさせてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には1件のコメントが付いています。
はじめまして
50歳の男性です。
膵臓癌の疑いあり、で医師から手術を強く勧められております。
ただ、確定診断は出ておらず「疑い」のままです。
エコー、造影剤CT、MRI、EUS-FNAなど一通りの検査をしましたが、病理検査では膵臓に癌細胞は見つからず、腫瘍マーカーも反応なしで、確定診断がでないまま、画像診断のみでの手術を勧められております。
外科医は「腫瘍マーカーなんか当てにあらない」「病理検査もあてにならない」と言っています。
セカンド・オピニオンも受けましたが、「膵がんの疑いが強いので、確定診断は無いが手術を強く勧める」でした。
浸潤があるようで、切り取る部位は、膵尾部、脾臓、副腎、腎臓、胃の一部、と言われました。
せめて確定診断がついていれば覚悟も決められるのですが、中途半端な診断に踏ん切りがつきません。
膵臓癌の画像診断での誤診率は、5から10%程だと愛知県がんセンターのサイトにもありました。
不安です。
何とか確定診断をつけることはできないものでしょうか?
同じような経験をされたかたがいあたら、コメントを頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には8件のコメントが付いています。
こんにちは。
74歳の母が3月上旬に肺癌の診断を受けました。
判明した時には、すでに骨、脳に転移があり抗がん剤治療のみの選択でした。
転移のせいで歩行が困難になってしまったこともあり、慌ててしまい、診断された病院ですぐに抗がん剤治療を始めてしまいましたが、セカンドオピニオンをとらなかったこと、また、がんの専門病院ではなかったことを後悔しています。
現在、抗がん剤1クール終了時点ですが、今から、がんセンターなどの専門病院へ円満に転院する方法はあるものか?と考え中です。
本当に最初の判断を焦ってしまったことを心底、後悔しており、どうしていいかわかりません。
ガイドラインに沿って治療をするのだから、本来一緒と思ってしまいましたが、抗がん剤の効果の判定や、薬剤の選択など病院や医師により違いがあり、今後の治療内容にも影響があるのでは?と疑問視したり、
専門じゃないのですぐに治療をあきらめ、緩和ケアに送られてしまうのではと怖い気持ちになっています。
同じような経験をされたかたいたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。
はじめまして
精巣腫瘍の患者です。
手術日が決まっているが、癌専門の病院に転院しようか悩み出してしまった。。
時間的余裕がないこともわかっています。
みなさん不安なく手術に臨めましたか?
術後、抗がん剤治療まではどれ位日数がありましたか?
ご経験を教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。
こんにちは。 先日、腎臓に腫瘍があり、生検をうけ、結果待ちです。 肺転移もあり、すぐに手術になるか微妙なのですが、腎臓がんとなった場合、転移があった方で腎臓摘出された方いらっしゃいますか。 腎癌は手術が第一だ、となにかでみたのですが、もしいまの病院が手術をすぐにしない、となればセカンドオピニオンで手術してくれるところがあるか意見を聞こうと思っています。 愛知県に住んでいます。 同じような経過の方や、セカンドオピニオンについて、ご経験を教えて頂けると有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして キイトルーダ2回目が終わったところで薬剤性の肺炎になってしまい、9日間入院しました。 病院では病人になってしまうと、本人の希望もあり、在宅酸素療法で自宅療養を選びました。 外出時には小型のボンベを持って出かけます。肺炎は思った以上に長引いています。 肺炎が治るまで、がんに対する治療は行われません。 このままでいいのか、がんが進行してしまわないか、心配です。 体力はつけなければいけないと、食事をしっかりとってもらうくらいで、家族として何に気を付けていけばいいのでしょうか? 患者の家族に出来ることを教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして 現在、膀胱癌の治療中ですが、この先に尿管癌の手術で腎臓一つを削除です。80歳です なんだか寿命と連れ添ってるようで不安です また、なにもやることもなく1日1日を無駄に過ごしています 生きる楽しみが欲しいですね ウォ-キングと子犬との散歩はしています 同じようなご経験のあるかたいらしたら、コメントを頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。 母か胃がんステージ4で、現在パクリタキセルの抗がん剤治療を受けています。 最初のころはなかったのですが、最近パクリタキセル点滴投与の翌日の夕方くらいから、頬が赤く腫れて、熱を持ちます。 赤くなるのは両頬なのですが、腫れと熱は右側が顕著にでます。 同じようなご経験をお持ちのかたはいらっしゃいますでしょうか。 医師には原因不明と言われていますが、副作用などで起こりえるのか不安です。 ぜひ、ご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは 胃がん患者家族です。 抗がん剤治療について、TS1またはパクリタキセルで、鼻水が出やすくなったご経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。 主治医に伺ったところそのような副作用は聞いたことがないとのことでした。 花粉症でもないようなのですが、寝ているときに鼻が詰まって苦しそうにすることがあり、心配です。 ご経験者のかたがいらっしゃいましたら、いずれ軽減するのか、どのような工夫をされたか、などお伺いできますと幸いです。 よろしくお願いします。
はじめまして クリニックで行った生検で、先月末に乳癌と診断されました。 その後、治療をうけることになる病院でCTやMRIをとり、先生からの治療計画の後化学療法の予定です。 ホルモン陰性、HER2陽性、組織グレード2、Ki67は55%、組織検査の一次報告では「浸潤性乳管癌(充実型+硬性型)やアポクリン癌と考えます」との記載がありました。 炎症をおこして腫れていたので(最初は肉芽腫性乳腺炎かもしれないとのことで抗生剤を服用し、少し腫れがおさまりました)、炎症性乳癌かと思ったのですが、組織検査結果では炎症については特に触れられていませんでした。 治療をうける先生とはまだ最初の診察の1回しかお話していませんし、ステージはまだ判明していません。 長々とすみません。 私がいま不安に感じていることは、病院で検査が終わって会計をすると、明細書と一緒に次回以降の予約状況が印刷されているのですが、化学療法の1回目と2回目の予約が4週間空いていたということです。 HER2乳癌に限らず、乳癌の抗がん剤は3週間毎が通常だと思うのですが、、、4週間。 白血球が上がらず延期することはあると聞きましたが、最初から4週空くことはあるのか?と不安です。 夫は「外来だし、ゴールデンウィーク挟むからじゃない?」と言ってくれましたが、化学療法室はずっとは休まないみたいです。 3週間毎でなく4週間というのは、どういう理由があるのかと感じています。 詳しくは担当医に確認してみますが、 もし同じ経験をされた方がいたら教えてもらえると安心します。 どうぞよろしくお願いします。
こんにちは 私は悪性リンパ腫 寛解2年半です。 妊よう性の温存で、治療前に卵子凍結しましたが、うまく行きませんでした。 その後、採卵できていません。 抗がん剤の副作用で卵巣機能不全となりました。 不妊治療中です。 同じような状況で妊娠出産された方、どんなことをされていたか、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
はじめまして 舌がんで皮弁再建手術を受けた方にお聞きしたいのですが。 皮弁部分を噛んだ経験があれば、どういう状態になったか教えていただきたいです。 木曜日に急に赤くなり、その後、膨らんで、焦っています。 噛んだという自覚があるのでそのせいか、と言い聞かせていますが。 どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。48歳女性です。
2019年5月に急性骨髄性白血病が発覚、化学療法を開始して3度目の際、骨髄移植で無ければ治らない型と宣告されました。
私には弟がおり、病院からは兄弟からの移植であれば大丈夫!と期待されていましたが彼の骨髄は私とは型が合わず、骨髄バンクからの提供を待つことになりました。
激しい治療に耐える中、ドナーさんがみつかり11月に移植が叶いました。
その後も更にGVHD等で自分を失わないのが精一杯の厳しい状況が続きましたが、無事寛解し2月に退院することができました。
再度3月に原因不明の高熱で再入院しましたが2週間程で退院できました。
それから一年、私は自宅で過ごしています。
移植ができて、今、生きている。
私は幸せものです。
色んな方にも感謝でいっぱいです。
ですが、移植後から医師に言われ続けた"貴女はもう女性ではありませんから"
という言葉がどうしても受け入れられませんでした。
そこで漸く婦人科での診察許可が出た為、診て頂き女性ホルモン治療の選択肢を知りました。
その治療には乳がんの可能性が出てくるリスクがあります。
これを始めましたが続けて良いものかどうか。
私はシングルで2人の息子がいます。
長男は私が入院中に発達障害と診断され施設で過ごすことになりました。
彼ももう22歳、子育ての最中はどうにも変わった子だなと思っていましたがまさか障害があったなんて。
気がついてあげられず彼を思うと切なくなります。
ですが長男は施設で取組む農業が好きなようです。
その息子達に私は強く生きようとする姿を見せたいのです。
母として、人が逞しく生きることを伝えたい。
でも医師からはいつ再発するのか、また再発でなくとも移植患者は癌になりやすいとか…。
元気ならば一緒に畑仕事もしたいですが、土も触るのが禁止な上、コロナでは彼の施設にも行けないでいます。
もし同じ様な環境、または経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な判断をしてどう過されていらっしゃるかお聞かせ頂けたらありがたいです。
この質問には7件のコメントが付いています。
はじめまして、ニコニコ(^∇^)と申します。
卵巣がんの再発後に、抗がん剤治療や手術を選択して、その後再発せずに、あるいは温存されている方はいらっしゃいますでしょうか。
私は抗がん剤治療を終えて、わりとはやめに再発疑いになったことや、
粘液性タイプで、抗がん剤の効きにはかなり個人差があると言われていることなどから
抗がん剤を再度行うのか、もうやめて漢方などにしたほうがいいのか選ばなければいけなくて、かなり悩んでいます。
もし、再発卵巣がんでも、抗がん剤が効いて安定しているよ、あるいは、もう抗がん剤はやめたよ、など経験しておららる方がいたら、ぜひお話聞いてみたいです。
〜経緯〜
卵巣がん粘液性タイプステージⅢ
2022年6月
手術で卵巣や子宮、大網、一部腹膜播種全てとりました。
術前にTCを、2回だけやったのですがあまりきかなかったので、
術後はイリノテカンとゲムシタビン
3週やって1週休みを6クール
11月からは、アバスチン単体を3週に1回していましたが、今年に入って数値があがり、CTで再発疑いとなりました。
漢方は飲み始めたところですが、ドクターには今後の返事を次の血液検査で伝えることになっています。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
この質問には3件のコメントが付いています。
こんにちは。
71歳の父が多発性骨髄腫と2週間前に診断を受けました。
最近脱腸の手術をしました。
いま食欲が無いみたいで、あまり食べられません。
どんどん痩せていきます。
治療はこれからです。
何か気持ち悪くならない食べ物や力をつけるいい方法はないかと悩んでおります。
同じような経験をされたかたいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。
はじめまして。
急性骨髄性白血病の患者です。
味覚障害。
7ヶ月前に骨髄移植後、味覚がほとんどなく食事が摂れなくなっています。
同じような方いましたら、回復までの目安や、食べやすいもの、味覚がしやすい食べ物など教えて欲しいです。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には1件のコメントが付いています。
はじめまして。
私事の相談で恐縮ですがコメントをいただければ幸いです。
大腸がん(S字結腸)を腹腔鏡手術で無事に済み退院間近です。
周りのリンパも取り検査結果が、リンパには転移なしでステージが2になりました
主治医からは、ステージ2でも再発予防の為に抗がん剤(ゼローダ)飲みましょうとのことです。
ただ、受けるかどうか悩み中です。
もし将来再発したらあの時の飲んでた方が良かったと後悔ないようにと言われれば、飲んだ方がいいのかなとも思います。
一方、効果についてよくわからないので、不安です。
ゼローダが合わなければやめてもいいやくらいで飲むべきか?
選択で悩んでおります。
ご経験者のかたいらしたら、どのように考えたか、アドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
この質問には11件のコメントが付いています。
はじめまして
抗がん剤のにおいについて
検索しても投稿がなかったので質問させて頂いております。
抗がん剤のにおいわかりますか?
化学療法室や投与中自分の口から抗がん剤のにおいがします・・・
治療前のオリエンテーションでは何も感じませんでしたが今は臭くてたまらないです(*_*)
口呼吸でしのいでいます。
皆さんはどうですか
ご経験を教えてください
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。
こんにちは。
50代夫婦です。
夫が肺腺癌から脳に転移して右半身麻痺で車椅子で生活しています。
私達には子供がなく頼れるような身内も友人もいません。
何か気分が変わるような趣味もありません。
私は仕事も辞めてしまっていて孤独を感じながらの生活の中、私がうつ病と診断されてしまいました。
今は介護はおろか家事もまともにできなくなってきています。
一番辛いのは夫なのに何の助けにもなれず情けないです。
何より孤独と将来の恐怖で押しつぶされそうです。
外を歩いていてもみんなが幸せそうに見えて辛くなります。
似たような境遇の方がいらっしゃれば、どのように生活されているか教えて頂きたいです。
またアドバイス、打開策、実践していること等があれば具体的に教えていただけるとうれしいです。
こちらに登録してからしばらく経ちますが辛いことばかり続いてパソコンを開くこともできませんでしたが何とかしたいと思っています。
どうか皆様よろしくお願いいたします。
この質問には14件のコメントが付いています。
初めまして。
昨年の12月の終わりに胃がんの手術を受け、2月からドキタキセルと言う抗がん剤治療に入りました。
1回目は14日間ぐらいで口内炎と味覚障害がどうにか無くなったのですが2回目のドキタキセルの治療も終わり14日が経ったのですが口内炎は出なかったのですが、味覚障害が残り何を食べても苦く感じられ食事が喉を通りません。
唯一ケチャップをつけると食べられます。口の中はザラザラの感じです。
ドセタキセルと言うのは薬が体内に蓄積し副作用の回復を遅らせるものなのかなと想像しております。
副作用が遅れてでるとか、終了後も続くとか、同じような経験をされたかたいらしたら、ご経験を教えて欲しいです。
ドキタキセルはちなみに8月まで続くのですが。
皆さん、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。
はじめまして 昨年、12月に耳下腺癌、多形腺由来癌、筋上皮癌のステージ2と診断されました 筋上皮癌の情報が少ないので、ご経験者の方がいらしたら、体験を教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。 胸部CT画像に影が映り、約3か月後に再検査をしました。 再検査でも同じように影が映りました。 現在の病名は「肺がんの疑い」です。 影の大きさは7ミリ。 まだ、「肺がん」と確定していませんが、主治医には手術を勧められています。 ほかの情報をみていると、これくらいの大きさは経過観察のようなのに、どうして手術なのか納得ができません。 詳しくは主治医と話してみますが、同じような経験をされた方がいましたら、その後どうされたか体験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。 3年前に子宮頸がんと診断され全摘手術を行いました。 病巣が大きかった為にその後に抗がん剤治療を6クール行いました。 その後、後腹膜に転移しましたが遺伝子検査でキイトルーダ免疫療法が適用され5クール行ないました。 病巣の縮小は見られていて喜んでいたものの先日肝臓への転移がわかりました。 急いでPETCTを受けに行き結果待ちの状態です。 他に転移していないか毎日泣いてばかりいます。 前回の手術後、手術がトラウマになり手術が怖いです。 同じような経験をされたかたいらしたら、経験談や情報をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します
はじめまして。
患者家族の者です。
21歳の息子がびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫でRCHOPの抗がん剤治療中です。
現在4クール目を終えたところです。
●食事に関してと日常生活についてご相談があります。
現在、大学病院に通院中です。抗がん剤治療は2クール目までは入院中に、それ以後は外来に通っています。
退院後は主治医や看護師に生ものや生野菜、梅干し、ヨーグルトやキムチなどの発酵食品など禁止と言われました。
特に骨髄抑制の期間など感染予防として禁止なのは理解できますが、抗がん剤治療中の食事の本などを色々と見てみると納豆やとろろそば、梅干しなどが載っていたりします。
それを主治医に説明すると気持ちの問題もあるので全部が全部禁止ではなく自己責任で少量なら、というようなニュアンスの答えです。
これが私達にとっても微妙で判断が難しいです。
こうしています、などご経験を教えて頂けると嬉しいです。
もうひとつ、ご相談したいのは日常生活においてどこまで除菌清掃をしているかです。
我が家は室内飼いの猫が一匹います。
あと中学生の娘もいます。まだ世の中コロナもゼロではなく無症状という感染者もいるし、学校から帰ってくる娘の制服の除菌やらトイレ後の猫の手足を拭いたり…トイレも息子が使う前は毎回除菌清掃。部屋掃除はもちろん毎日しています。
しかし気にすると色々とあり過ぎて除菌グッズも出費が馬鹿にならないし、、、アルコールで手もボロボロです悲。
皆様、日常生活においてどこまで除菌清掃されたりしていますか?
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には10件のコメントが付いています。
こんにちは
妻が膵臓がんのステージ4です。
しかし、抗がん剤治療が思っていた以上に効果があり先生から手術を視野に入れて動いていこうとのお言葉をいただきました。
手術である以上悔いのないようお医者様選びをしたいのですが、みなさんは執刀医の先生を決められる際いくつかの病院を回ったりしましたか?
また、良い先生をどう判断すれば良いのか悩んでおります。
どのようにして病院を選択されたか?ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には1件のコメントが付いています。
はじめまして。
昨年の夏に、子宮頸がんと診断されて
10月に卵巣を含む子宮の全摘出手術を受けました。
術後も退院後も順調で、念のため放射線治療をしておきましょうと主治医の判断で、11月放射線治療をスタート、12月中旬ぐらいに終了しました。
11月放射線治療がスタートする前の血液検査は異常無しでした。
ところが放射線治療終了後、12月24日の血液検査の結果、肝臓に再発しているかもしれないと言われました。
まさかと思って、PET検査を受けたところ肝臓に6センチぐらいの腫瘍が発見されました。
こんなに早く再発して、主治医の先生も困惑気味でこんな事は初めてだと、今後は消化器外科の先生に従って下さいとしか言ってくれず…
放射線治療でとりあえずは終わりかと思っていたのにまさかの再発で、主治医の先生もなんだか頼りにならずとても不安です。
あとどれぐらい生きられるだろうか…
子供たちに何が残してあげられるだろうか…
不安になります。
同じ様に不安なご経験をされたかたいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には7件のコメントが付いています。
はじめまして。 私は先天性疾患と知的障害をもつ21歳の息子の母です。 昨年12月にびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断されました。 先天性全身性リンパ管腫と先天性乳び腹水が主な疾患でその他、脾腫や心嚢液貯留など抱えています。 喘息は落ち着いています。 元々の疾患の影響で栄養状態が悪いため血が薄く、末梢血管も使える所がほぼなくて鎖骨付近にCVポートを入れています。 体格も現在身長134センチと低く、体重も29キロです。 元々全身に浮腫があり日によって3〜5キロ近く体重の増減があります。 10センチ超えの腫瘍は小腸付近にあり、入院中に腸閉塞を起こしました。 年明けから抗がん剤治療を始めて縮小が見られ現在は通常食で外来通院しています。まだ腹部の腫脹はあります。 難病を抱えながらガンを発症し、不安ばかりです。 大学病院の主治医もこのような状況の患者は初めてのケースだそうで難病への影響など色々と分からないことが多いといいます。 薬が効くイコール治るではないことをネットで知りとても複雑です。 4クール目を終えても腫瘍が大きくて信じたいのにどうしても予後を心配してしまいます。 他の病気を抱えながらもガン治療をされている方はいらっしゃいますか? いらしたら、ご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。
現在、乳ガン治療でEC療法(エンドキサン、エピルビシン)の1クール目の9日目が経ちました。
投与後翌日は全身倦怠感と筋肉痛、関節痛があり、翌日以降は腹部膨満感や便秘の症状があり今は落ち着いたのですが、抗がん剤投与の6日目辺りから点滴をした方の左側の腕周辺や手首~二の腕辺りの痛みがあります。
皮膚が赤くなっていたり腫れていることはなく突っ張る、ひきつる感じであったり左側全体が痛さを感じています。
血管炎なのかな?一度なってしまうと治らないのかな?と不安です。
同じような経験をされたかたいらしたらご経験を教えてください。
よろしくお願いします
この質問には1件のコメントが付いています。
![]() |
2022年 10月 27日公開 5years オフ会 2022(東京)ご報告 |
![]() |
2020年 11月 1日公開 白血病 骨髄移植を受けるかどうか悩みます ~みんなの広場より~ |
![]() |
2020年 9月 2日公開 がん治療副作用・リンパ浮腫について ~みんなの広場より~ |
![]() |
2020年 1月 31日公開 5years 2019クリスマス会(東京) ご報告 |
![]() |
2019年 9月 27日公開 仕事との両立支援に挑戦し続けたい |
![]() |
2019年 5月 21日公開 【がん経済】 乳がん ステージ2 竹條うてなさん(治療費 保険、他) |
![]() |
2019年 5月 17日公開 【インタビュー】竹條うてなさん 乳がん ステージ2 サバイバー |
![]() |
2019年 5月 14日公開 【ストーリー】竹條うてなさん 乳がん ステージ2 サバイバー |
![]() |
2019年 4月 24日公開 【がん経済】 腎臓がん ステージ3 大東篤史さん(治療費 保険、他) |
![]() |
2019年 3月 23日公開 【インタビュー】大東篤史さん 腎臓がん ステージ3 サバイバー |
2023.05.22 ファンドレイジング スタートしました
2022.12.23 登録者20,000名
2022.07.14 登録者19,000名
2022.05.22 ランナーズにて紹介
2022.03.23 登録者18,000名
2022.03.09 川崎FMにて紹介
2021.12.21 登録者17,000名
2021.10.18 ラジオ文化放送にて紹介
2021.10.01 認定NPO法人として認定されました
2021.09.10 登録者16,000名
2021.08.30 ヨミドクターにて紹介
2021.06.14 登録者15,000名
2021.04.03 登録者14,000名
2021.03.10 週間朝日MOOKにて紹介
2021.01.28 登録者13,000名
2021.01.27 長野朝日放送にて紹介
2021.01.01 長野日報にて紹介
2020.12.25 集英社にて著書出版
2020.11.24 読売新聞にて紹介
2020.10.28 登録者12,000名
2020.10.18 読売新聞にて紹介
2020.09.05 東洋経済にて紹介
2020.07.31 第4期NPO決算
2020.07.22 ランナーズにて紹介
2020.07.14 朝日新聞にて紹介
2020.06.21 登録者10,000名
2020.03.15 登録者9,000名
2020.02.15 朝日新聞にて紹介
2019.12.21 5yearsクリスマス会2019開催
2019.11.11 登録者8,000名
2019.11.01 5years クリスマス会2019参加者募集
2019.09.01 宣伝会議 にて紹介
2019.08.28 仙台放送 にて紹介
2019.08.14 FIT にて紹介
2019.07.30 ライフライン にて紹介
2019.07.17 5years オフ会(大阪)2019開催
2019.06.28 毎日新聞 にて紹介
2019.06.16 健康365 にて紹介
2019.06.06 5years オフ会(大阪)2019参加者募集
2019.05.15 国境なきランナーズにて紹介
2019.05.10 登録者7,000名
2019.04.15 サハラ砂漠250㎞マラソン完走
2019.03.26 ファンドレイジング始めました
2019.03.20 クロスワード にて紹介
2019.03.04 QLife にて紹介
2019.03.04 CareNet にて紹介
2019.03.01 ランナーズ にて紹介
2019.01.30 ライフライン にて紹介
2019.01.01 ランナーズ にて紹介
2018.12.16 5years クリスマス会2018開催
2018.11.30 ランナーズ賞2018受賞
2018.11.01 5years クリスマス会2018参加者募集
2018.10.30 NHKクローズアップ現代+Facebook にて紹介
2018.10.24 労働調査にて紹介
2018.08.22 登録者6,000名
2018.07.28 5years オフ会(大阪)2018開催
2018.07.1 東北みやぎ復興マラソン・ゲストにて紹介
2018.06.30 アフラックにて紹介
2018.06.06 5years オフ会(大阪)2018参加者募集
2018.05.20 東洋経済オンラインにて紹介
2017.12.11 NHK「首都圏ネットワーク」にて紹介
2017.12.10 5yearsクリスマス会2017年 開催
2017.11.30 「ミリオンズライフ」月間10万PV達成
2017.11.01 5years クリスマス会2017参加者募集
2017.04.22 読売テレビ/日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」特集にて紹介
2017.03.27 A-portクラウドファンディング目標額達成
2017.02.25 日本テレビ「世界一受けたい授業」番組制作協力
2017.01.15 朝日新聞「ネクストリボン」シンポジウム登壇
2016.11.29 がんサバイバー情報「ミリオンズライフ」スタート
2016.11.28 A-portでクラウドファンディング開始
2016.09.13 マラソンゲストランナー
2016.07.16 ふるさと大使に就任
2016.06.22 講演
2016.05.30 ファンドレイジング始めました
2016.04.23 プレジデントオンラインに掲載
2016.02.29 シンポジウム記事に掲載
2016.02.17 5years Clubカード
2016.02.06 シンポジウムで講演
2015.12.15 朝日新聞に掲載
2015.12.14 講演会の依頼についてをアップ
2015.11.17 クリスマスパーティのお知らせ
2015.11.14 ニッポン放送に出演(後編)
2015.10.31 ニッポン放送に出演(前編)
2015.10.16 がんサポート10月号に掲載
2015.09.30 Number Do誌に掲載
2015.09.24 岡谷市民新聞に掲載
2015.09.11 信濃毎日新聞 朝刊に掲載
2015.09.08 茅野市民新聞 朝刊に掲載
2015.09.07 アエラに掲載
2015.09.06 長野日報 朝刊に掲載
2015.09.05 長野日報 朝刊に掲載
2015.08.26 「いのちのスタートライン」を出版
2015.08.25 クーリエ ジャポンに掲載
2015.08.25 ランナーズ10月号に掲載
2015.07.16 がんサポート8月号に掲載
2015.07.14 Japan Newsに掲載
2015.07.10 北海道新聞に掲載
2015.06.27 読売新聞に掲載
2015.06.03 動画版オンライン説明会をアップ
2015.04.05 毎日新聞に掲載
2015.03.31 中日新聞/東京新聞に掲載
2015.03.06 きずなづくり大賞2014受賞
2014.12 ナンバー Doに掲載
2014.09 月刊がんサポートに掲載
2014.04.21 毎日新聞 朝刊に掲載
2014.02.19 日本経済新聞 夕刊に掲載
2013.11.01 朝日新聞に掲載
2013.11 月刊がんサポートに掲載
2013.10.28 長野日報に掲載
2013.10.26 長野日報に掲載
2013.10.21 アエラに掲載
2013.09 月刊ランナーズに掲載
2013.08.26 山梨日日新聞に掲載
2013.08.24 山梨日日新聞に掲載
2013.07.17 北海道新聞 朝刊に掲載
2013.07.11 東京新聞に掲載
2013.07.02 北海道新聞 夕刊に掲載
2012.09.16 日経ヴェリタスに掲載
2012.09 月刊ランナーズに掲載
会員登録する
(無料)