【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<甲状腺乳頭がん、術後の経過について教えて頂きたいという患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
おはようございます。
甲状腺乳頭がんにより、左葉切除の内視鏡手術を受けてから1週間が経ちました。術後、今のところ痛み止めやその他の薬を飲むことはなく、経過は順調と思うのですが、まだまだ左側の喉から鎖骨にかけて違和感があり、起きる時に力を入れると響き、傷口も押さえると痛みがあり、テープの上から見る限りはまだ腫れています。
日増し薬だとは思いますが、術後どれくらいで違和感や痛み、腫れ等が治ってくるか、術後にストレッチ等した方がいいか等、ご経験を教え頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。
回答とコメントを見る
2 件
<人間ドックや健診をきちんと受けていたけど、進行性の胃がんと告げられたかたからです。同じような経験をされたかたがいらしたら、コメントをお願いします>
はじめまして。
今年8月に進行性胃がんが見つかり、胃の切除手術を控えています。
昨年8月の胃カメラでは異常なしでした。
中分化タイプと言われています。6センチにもなっています。
この1、2年で大きくなったと言われました。
昨年の胃カメラで見落としがあったのかと悶々としております。
人間ドックや健診をきちんと受けていても、進行性のガンになられた方はいらっしゃいますか?
同じような経験をされたかたがいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
<家族が大腸がんに罹患し、精神的につらい状況の患者家族のかたです。同じようなご経験者のかたはコメントをお願いします>
はじめまして。
私の身内が先月大腸がんと診断されました。
今までがんとは無縁の生活を送っていた為、今とても怖くて不安です。
本人が1番辛いし怖いし、私が支えなければいけないのは分かっているのですが...がん告知が物凄くショックで、以来私は酷く落ち込んで食事も取れず、夜も眠れない状態です。
何をしても前向きになれず、怖くて不安で寝込んでしまっています。
本当に情けないです。
同じ様な方が居れば、ぜひ、ご経験を教えてください。
どのように乗り越えて行かれたか、教えてください。
宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
< うつ症状に悩む患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
こんにちは。
治療も無事に終わり、良くなってきたと思っていた矢先、やはり長い闘病はメンタルにも堪えていたのか、今度はうつ病だと診断されてしまいました。
せっかく腫瘍が消失したのに、今度は鬱と闘わなくてはならないのかとやるせない気持ちでいっぱいです。
がんサバイバーのうつ罹患率は高いとも聞きます。
皆さんどのように乗り越えられたのでしょうか。
ご経験のある方からの励ましのお声をいただければ嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<主治医との関係づくりで悩む方からです。配慮ある優しいコメントをお願いします>
肺がんの疑いで経過観察中です。
主治医からは「今、がんかもしれないし、がんになる手前かもしれない」と言われました。
次回のCTは10ヶ月後の予定です。
でも、クリニックの先生(呼吸器の先生)からは「そんなにおいておいてはいけない。これは3ヶ月ごとに診ていかないといけない」ときつく言われました。
初めてのCT検査から1年がたち、少しずつ受け入れらるようになり、前よりは先生ともお話ができるようになり始めました。
周りの人たちからは、「先生は治療より先に信頼関係を築くことを優先したと思うよ。」と言われます。
そこで、皆さんに教えてもらいたいのは
肺がんの疑いでCT検査で経過観察中に、先生との信頼関係をどうやったら上手に築けますか?
体験談を教えてください。
回答とコメントを見る
0 件
<子宮頸部腺癌のご経験を教えてくださいという患者家族のかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
初めまして。
家族(女性46歳)が子宮頸部腺癌と、診断されました。今の時点でステージはⅡbです。
彼女は今フランスに住んでいるので、居住地での治療になります。
MRIの診断で腫瘍が5.8センチで手術をするには大きすぎるので放射線治療と抗がん剤をしてから、手術を検討だそうです。
近日にリンパ切除と卵巣の切除をします。
日本のガイドラインを見るとⅡbは手術可能で、先に広汎子宮全摘出を行い、放射線と抗がん剤治療になると思いますが、先にやるのと違いはあるのでしょうか。放射線は腺癌には効きが悪いとの情報もあり、放射線をして効かず、その間に進行、転移していくのがとても不安です。
フランスは子宮頚がんが少なく、日本が多いので重粒子線治療などの最先端な治療が受けられるのは日本なのかとも考えます。
稀なケースかもしれませんが、海外から転院された方はいらっしゃいますか。
それと、色々調べているうちに気が滅入ってきてしまい、子宮腺癌の方で元気に過ごしていらっしゃる方の声が聞きたいと思いました。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<急性骨髄性白血病、60代後半~70代で移植を受けた方がいらしたら、経験を教えて欲しいという患者家族のかたからです。同じような経験をされたかたがいらしたら、コメントをお願いします>
はじめまして
アメリカ人の夫が2022年に急性骨髄性白血病と診断され(68歳)、いったんは寛解に至りましたが再発(2023年6月現在69歳)。
アメリカで治療を受けています。FLT3, NPM1変異があります。
2023年6月、Hydroxyurea 100mgを処方された後にベネトクラックス+Decitabineで一度目の化学療法を受けました。再発ということもあり予後は芳しくありません。現在血液値の回復を待っているところです。
その後2度目の化学療法を受けるのか、他の薬剤にするのかなどまだ医師の判断を聞いていません。決めかねているのだと思います。
担当医に何らかの移植が可能か繰り返し尋ねているのですが、移植のリスクは高く、死亡率は40%から50%で勧められないと言われています。
一度目の寛解の後体調が良い時に移植を受けさせれば良かったと後悔しています。
夫は病気になる前からやせ型で運動嫌いで体力はある方ではありませんでした。できるだけ長く生きてほしいと願っています。
日本では移植可能な年齢が上がっていると聞きます。
60代後半、70代で移植を受けた方がいらっしゃればぜひご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<転院を考えられているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
はじめまして、現在卵巣がんで手術、抗がん剤治療が終わりそうな状況です。
私のようなものはこのサイトにはあまりいらっしゃらないかもと思いながら、お知恵を拝借したくご相談です。
そもそも、私が近くの総合病院に紹介された時に今の主治医(総合病院)から大学病院へ行くように言われた事がよく分かっていなかった事が大失敗でした。
こんな大事に至るとは全く思っていなかったので、できればここで治療していただけたらという雰囲気になってしまい、渋々ながら受け入れてくださいました。
手術は大学病院の医師が手伝いにきてくださり、抗がん剤治療も念のためと主治医は薦めてくれました。
治療はキチンとしてくださったと思っています。
本当にお世話かけてしまい申し訳なかったとおもっています。
ですが、やはり主治医は私の事を快く思っていらっしゃらない事が感じられるので、治療が終わり、経過観察になるので、できれば転院したいと考えています。
地方で、婦人科の医師方はどの病院も繋がりがおありでしょうが、病院を代わることで主治医もほっとされるなら、お互いに有益ではないかと考えています。
県のがん相談センターに問い合わせたのですが、そういう例は聞いたことがないらしく、かかりつけ医に戻って他の病院で検査だけしてもらうアイディアをいただきました。
しかし、ネットでは経過観察だけなら治療しないので他の病院から断られる話も載っていましたので安易に転院を今の主治医には言えないなと感じています。
もしかしたら、このまま診てくださるかもしれないので、その時はありがたく思おうと思ったり、やはり、お互いに相性が合わない事もありましたので、転院を視野に考えたほうが、というふうに複雑に迷ってはいます。
皆さんの中で経過観察中に転院された方はいらっしゃいますか?
どのようにされましたか?
転院する理由は主治医になんと申し出たら良いか解りません。
経過観察中に転院された方がいたら、ご経験を教えてください。
ちなみに自宅から一番近い病院が今の病院です。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<前立腺がん患者さんのご家族のかたから、治療選択にかかるご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちわ。まゆと申します。
父が前立腺がんグリコンスコア8と診断受け、骨チンシで骨転移がないかの結果待ちの状態です。
みなさんも治療されているかたも多くおられる中で教えていただければ嬉しいです。
ホルモン療法
全摘
放射線療法
が多いと思うのですが、みなさんが選択された治療法はどうしてそう決断してその治療法にしましたか?
現在の病院では、全摘からのホルモン療法の流れを進めてくれているようです。
父も私も無知で、調べるのですが、結局のところが分からずどうしよう。けど本当よくなって欲しい。みなさん自身で考えて治療中のところ、このような質問申し訳ないと思いますが、教えていただけると嬉しいです。
すごく苦しいです。
きっと父の方が何十倍もショックだし苦しいと思います。まだまだ元気に生活してほしい。。よろしくおねがいいたします。
回答とコメントを見る
1 件
<子宮体がん、手術を受けられた患者さんからです。精神的な乗り越え方をお知りになりたいそうです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
予定通りの9月5日 子宮全摘 卵巣 卵管摘出手術を腹腔鏡手術で受け退院しました。
術後はICUで過ごし、暫くしてから一般病棟に戻りました。
術後、高熱に悩まされ、なかなか尿の管やお腹のドレーンも点滴も抜けませんでした。
お腹の痛みは、最初は想像以上でしたが痛み止めカロナール服用しました。
手術で取り出した子宮や、卵巣 卵管 そして、手術時の写真も主治医に見せてもらいながら詳しく説明を聞きました。1箇所だけではなく、卵巣に腫瘍があり手術後切り開いて中をしらべて、これは良性との事 ただ子宮体がんが下の方に落ちていて、25日の結果待ちの病理検査結果では、ステージが変わると説明を受けました。
今、手術後尿意が無くて困っています。
自然に尿意が全く無いため、カテーテルで暫くの間看護師さんにとってもらう、尿量測定 が続きました。
ただ、子宮全摘卵巣腫瘍卵管なくなった喪失感に気持ちが負けそうです。
必要な手術とはいえ、女性としては辛いです。
同じような経験した方がどのようなかたちで乗り越えたのかを教えて下さい。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】