【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
登録すると全員(26375人)の以下の情報を見られます。
「みんなの広場」で登録者とコミュニケーションを取ることもできます。
*2018年12月14日にⅣaの進行食道がんと診断される。扁平上皮がんが気管に浸潤しており手術不可。同28日死ぬか生きるかです と確定診断。化学療法を2019年1月23日より、臨床試験(JCOG1510)導入DCF療法を開始し手術の可能性を模索する。肺炎発症、またCV施術後、合併症として気胸を発症。癌が食道を塞いだ為飲食禁止、静脈栄養となる。骨髄抑制などの副作用が重く現れたため、臨床試験は2コース目にて中止。3月5日胃瘻とCVポート造設、Ⅳaの標準治療として化学放射線療法開始し終了するも奏効せず、直ちに2コースの化学療法が追加となった。
9月12日CT検査、内視鏡検査の結果、粘膜のがんは消失した。その後は経過観察するか、治療を継続するか、治療を終了するかと主治医から問われ、原発がんが気管支に浸潤していた事や肥厚残存のため治療継続を希望し現在に至る。1月より休職。2020年6月末に退職。
*原発食道がんから胃瘻閉鎖等を病歴・治療歴に追加
(2022.7現在 原発食道がんCR維持)
*2021.3 異所①食道がんを病歴・治療歴に追加
*2021.9 直腸カルチノイド-神経内分泌腫瘍(NET) を 病歴・治療歴に追加
*2022.7 異所②食道がんを病歴・治療歴に追加
(食道気管瘻→食道空置バイパス作成術)
元々活動的な生活をしていたが、治療開始以降は自宅に篭ることが多くなり、大切な時間を無駄にしているのではないかと心配になる。また食道がんの情報が少なく、治療上の意見や治療後の事など、多くの情報を求めたい。また記録を多く残したい。
※陽子線治療の検討
確定診断を経て親友は治療期間だけでも関東に滞在し 陽子線治療を受けるべきとの意見だったが 内々の筑波大学への聞取りで 当時陽子線治療までに2ヶ月待ち また2ヶ月待った時点で治療がスムーズに開始できる保証がないとの情報があった
先進医療費は医療保険で賄えたが
セカンドオピニオンや転院で関東を含め他院を転々とする心身の余力は既になく 地元拠点病院での治療を急いだ
後に放射線も陽子線も奏功率は同等である事を知る
(2023.10追記 )
※私生活の状況
2022.05 アロマテラピー開始
2022.08 植物ミネラル摂取開始
2019年11月登録。
化学療法は継続しており、自宅では横になる事が多く、静かに過ごしている。胃瘻からの経管栄養中心だったが徐々に食事が復活し、楽しみながら食べやすい物を自炊している。
治療はいつまで続くのか、続けられるのか。認知症の母を見ながらストレスを減らすにはどうしたらいいのか。仕事の復帰はいつになるだろうか。
もう一度自分探しをしたい。
そして、心地良い時を過ごして行きたい。
[血液型] A
[星座] 水瓶座
[趣味・特技] 旅行 舞台鑑賞
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
登録すると全員(26375人)の以下の情報を見られます。
「みんなの広場」で登録者とコミュニケーションを取ることもできます。