【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<高齢の親にがん後の生き方について話すことを悩んでいるご家族からです。ご経験者の方は、コメントをお願い致します>
こんにちは。
父親ががんです。
2019年1月救急で腸閉塞の疑いで入院、1週間の検査の結果は大腸がんステージ4で肝臓と肺に転移でした。
88歳と高齢でしたが食事が出来るようにと開腹手術で大腸と小腸を70センチ切除。
腹膜播種は見当たらず、肝臓と肺の転移がんは治癒しないと言われました。
手術の時、今すぐにでも抗がん剤治療をしたいところだが、大腸の手術を優先してくれました。
抗がん剤治療をしなければ余命は数か月と言われました。
父には大腸がんだと言うことは知らせ、肝臓と肺にも白い影があるから手術したら抗がん剤治療をすることも告げました。
2月21日からゼロ―ダを服用、3月14日からアバスチンと併用し6クール終了後CT検査をすると腹膜播種がみられ肝臓の腫瘍も大きくなってるので緩和ケア等検討した方がいいと話されました。
腹水も溜まってるようで足のむくみもひどく、抗がん剤治療の副作用と思われましたが、肝臓の状態が悪いのかもしれません。
父は88歳でいままで大病もなく入院したこともなく、健脚でよく食べる人でした。
それが疲労感がひどく動くのを面倒がるようにもなり、食もものすごく細くなりました。
ソーシャルワーカーに相談をしたところ、緩和ケア等に移行するにも父に残された時間をどうしたいか確認した方がいいのではないか、と言われ悩んでいます。
私は父に、今の病院で受けてる化学療法が父の体に負担がかかり体調が悪くなるなら卒業して、地域の訪問看護を受けるのもいいかもしれないね、と話しています。
がんで余命いくばくもないの、とは言えません。
担当医いはく、肝臓と肺に転移したがんが痛くなったり苦しくなったりすることは少ないとおっしゃいます。なら、腹水がたまったらCARTなどを受けたりその時々で対処してもらえる訪問看護でこの先一緒の時間を過ごしたいと考えています。
でも父に知らせ、この先もっと別のところで治療したいのか、どう過ごしていきたいのか聞いた方がいいのでしょうか?ものすごく悩んでしまっています。
ご経験者の皆さんから、コメントを頂ければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
「みんなの広場」は、ご登録いただいた皆さんの交流の場のSNSです。5years 事務局は、この交流の場を、利用者にとって整理された有益な情報交換の場としてご提供したいです。
1)質問したいことを下の「みんなから教えてほしい」から投稿してください。
この機能は登録会員のみが利用可能な機能です。