TOPへ

認定NPO法人 5yearsについて

がん患者と、がん経験者をつなぐための仕組みを提供しています。

会員登録する
(無料)

ログイン

5yearsに登録されている方々

マークの方の情報は、一部分見られます。
会員登録すると全員のがん体験情報を見られます。

会員登録する

現在の登録者数:26,733名

60代 膀胱がん 膀胱がん
50代 乳がん 乳がん
30代 上顎洞がん 上顎洞がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 虫垂がん 虫垂がん
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
50代 急性リンパ性白血病 急性リンパ性白血病
60代 肺がん 肺がん
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 乳がん 乳がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
50代 乳がん 乳がん
30代 上顎洞がん 上顎洞がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 虫垂がん 虫垂がん
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
50代 急性リンパ性白血病 急性リンパ性白血病
60代 肺がん 肺がん
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 乳がん 乳がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
50代 乳がん 乳がん
30代 上顎洞がん 上顎洞がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 虫垂がん 虫垂がん
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
50代 急性リンパ性白血病 急性リンパ性白血病
60代 肺がん 肺がん
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 乳がん 乳がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 肝細胞がん 肝細胞がん
60代 その他 その他
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
70代 膀胱がん 膀胱がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
60代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 肝細胞がん 肝細胞がん
60代 その他 その他
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
70代 膀胱がん 膀胱がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
60代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 肝細胞がん 肝細胞がん
60代 その他 その他
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
70代 膀胱がん 膀胱がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
60代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
50代 卵巣がん 卵巣がん

がん種別登録者一覧へ 全登録者の一覧へ

みんなの広場 がん患者たちの相談・質問コーナー

【会員登録すると】

  • がん経験者に相談・質問できます
  • 質問・相談(1,366件)の回答コメント(6,828件)を見られます。

会員登録する

はじめまして。 検診でとったレントゲンで甲状腺にカゲがみつかり、大学病院に紹介されました。 検査の結果、6月末に甲状腺がんと告知。8-9mmの乳頭癌。リンパ転移なし。8月下旬に左葉切除予定です。 大学病院では検査段階から3名の医師と話をする機会がありました。 どの医師からも「手術」をすすめられました。 甲状腺がんについて調べてみると、小さいがんは経過観察でもいいというような記事も多く見かけます。 本当に切ってしまっていいのか、経過観察という選択肢はないのか、 術前検査をひととおり終え、覚悟はしたものの…まだ揺れています。 たまたま実兄が医師ではないけれど医学博士で、以前がんの研究をしていたこともあり、甲状腺がんがみつかったことを伝えると「小さいうちに手術した方がいい」とのことでした。 他院に紹介状を書いてもらうのは気が引ける…けど書いてもらうべきか。 紹介状をかいてもらわずにセカンドオピニオンをうけることもできるけど、また1から検査なんだろうな、それで、手術が最善、と言われる可能性もあり、余計な時間とお金を使うだけのような気もします。 切りたくない気持ちもあるけど、考えがまとまりません。 治療選択のしかたについて、ご経験者のかたからお話を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。
この質問には4件のコメントが付いています。 NEW

はじめまして。 みなさま、色々ながんだと思います。 嫌な気分になられた方は無視してください。 私の母親は貧血からがんが発見されました。 みなさまはどのようにがんがわかりましたか? 色々ながんや症状など多岐にわたりあると思います。 今更と言われればそうかもしれませんがこれからの為にと思いご質問させて頂きました。 もしよければお教えください。 これから周りの方などにも色々話する機会がでてきます。 みんなにがんになっても少しでも早く気づけるように知識としてほしくて。 すいませんがよろしくお願いします。
この質問には9件のコメントが付いています。 NEW

はじめまして。 2023.4 子宮頸がん3c期宣告され 放射線治療・抗がん剤治療を2023.7 に完了し 以後 月1回の経過観察で 細胞診・内診を受けており問題なし できましたが 今回 細胞診にて”悪性を完全に否定できない”というグレーな所見でした。 再度 細胞診し問題なければそれで良しですが同じ結果なら組織診する予定です。 腫瘍マーカーも毎回正常値、内診も問題なし なのに こういう結果に不安大なのですが 同じ経験された方いらっしゃいましたら 参考にその後の経過を教えていただきたいです。 体験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 
この質問には5件のコメントが付いています。 NEW

こんばんは。 先週、家内が細胞診の結果、子宮頸がん(腺癌)と告知され、現在、MRIの検査待ちです。 順番待ちとはいえ、直ぐ診てくれないもどかしさです。 今後の治療ですが地元の拠点病院か県立がんセンターかで悩んでます。 皆さんは、どのようにして病院選びされたのでしょうか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には35件のコメントが付いています。 NEW

はじめまして。 父親(60代)が肝臓がんになりました。 今時点は他の臓器への転移はないと確認しています。 肝臓がんの数が複数あることが分かり、手術はできないと言われてしまい抗がん剤治療を開始することになりました。 手術はせずに抗がん剤のみで闘病されている方がいましたら、経験等をお話しいただけると助かります。 よろしくお願いします。
この質問には2件のコメントが付いています。 NEW

はじめまして。 現在24歳の男です。 2年半ほど前に結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫の診断を受け、抗がん剤治療をしておりました。 来月でラストケモから丁度2年になります。 現在は完全寛解の診断を受け、経過観察中です。 結論から申し上げると、抗がん剤の副作用で起きた脱毛が回復せず髪が伸びてきてもおでこの生え際、頭頂部、後頭部の地肌が透けて見えるようになりました。 相談内容としては、ウィッグの購入を考えていますが男性の皆様はどのような流れを経て買っているのかご教示いただきたいです。 未だウィッグの試着などはしたことがありません。 皆様がどこでウィッグを買ったか(作ったか)なども教えていただけると幸いです。 ネット上だとあまり有用と思える情報が手に入れられず、こちらに投稿いたしました。 現在の発毛状況で過ごすのは私自身が耐えられなかったため、現在はスキンヘッドにして生活しております。 抗がん剤治療が終わったあと、また髪を伸ばしてセットするのを楽しみにしていただけに今の状況が悔しくてたまりません。 日常生活でも基本的に帽子を被っており、自分への自身の無さから人と関わるのが以前より嫌になりました。 私の脱毛症状は一種、癌と戦った勲章とも言えるものですが、素直に誇れず一生付き合うには重すぎる負の勲章としか思えません。 勿論命あっての人生なので、抗がん剤治療をしたことに後悔はなくそもそもそこを天秤にかけるものではないというのも理解しています。 ただどうしても辛く、こうして相談させていただいております。 何卒よろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。 夫が膀胱癌で、1月に転移が見つかりステージ4の診断を受けています。 抗がん剤治療開始(キイトルーダ+パドセブ)を前に、先日3回目の脳梗塞を発症しました。 脳神経内科の先生からは自力歩行ができるようになるまで抗がん剤の治療はできないと言われていますが、がん細胞をおとなしくさせないと脳梗塞が頻発するという悪循環で、どうにもならない状態です。 トルソー症候群がありながら抗がん剤治療の症例を探していますが、見つからずに途方にくれています。 同じか似たような状況の方の体験情報を聞きたいです。よろしくお願いします。
この質問には4件のコメントが付いています。

こんにちは 米国在住で主人が前立腺がんの検査結果待ちです。血液検査からPSA数値が7。一ヶ月後の再検査で8に上がり、その後泌尿科での直腸診で片方が少し硬め、ということで今月生体検査の予定です。実は主人のお父さんも昨年前立腺癌と診断され、転移こそしていなかったものの進行が速い型と診断されました。明らかに遺伝的なものも影響していると思うのでもちろん必ず同じ状況になるとは言えないまでもその可能性もあると考えた方がいいと思っています。前立腺がんは比較的進行が遅いと言われていますが、進行性が高いと診断された場合、どのような生活になるのか?同じような経験をされた方のお話をお聞きできれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 6年前に乳がんで左胸を全摘しています。(35歳) この度、エコー検査で右胸にしこりが見つかり念の為組織検査をしました。 (吸引組織検査)結果は乳腺症でしたが、検査をした部分の右胸と脇の下の痛みが2週間経っても改善しません。息を大きく吸ったり、吐いたりすると痛みと苦しい感じがあります。 こういった症状は、まれに起こるのか不安です 同じ症状の方がいたらご経験を教えてください。 なお、針生検3日後にCTを撮っていますが、特に何も映ってはいないとのことでした。 よろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 前立腺癌治療で大きく分けて手術、放射線の2択になるかと思いますが、放射線治療を優先して行った方に 術後の後遺症のことをお聞きしたいです。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは 40代、女です。 左大腿骨に腫瘍が見つかり、腫瘍切除と共に人工膝関節になりました。(術式は骨腫瘍と同じものになります。) 現在、術後1ヶ月経ちました。 手術の際に、大腿四頭筋(内もも)の筋肉を4分の1切除しました。 その為か、膝折れを起こすので、今は杖と装具で歩行しております。 同じ様な手術を受けた方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたいのですが、膝折れが少なくなったのは術後何ヶ月後くらいでしたか? また、回復傾向にある方はどの様な筋トレをされましたか? 主治医やリハビリ担当さんに相談しても"症例が少ない"との事で明確な答えは頂けませんでした。筋トレに関しては足上げとタオル潰しのアドバイスは頂きました。 経験者の方や今リハビリしていらっしゃる方のご経験談をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

こんにちは 71歳の母です。 2023年9月に漿液性子宮体癌の1b期で子宮、両側付属器、大網切除、骨盤・傍大動脈リンパ節の郭清を行い、5回の化学療法(TC療法)を行い、昨年8月のCTでは異常なし、血液検査でも毎月問題なしでした。 しかし、年明けから背中が痛むといい、始めはコリによるものかと思いきや、外来受診してみると5センチ大の腫瘍が肺にある、と。 再発でした。 そして入院し、明日からキイトルーダとレンビマによる化学療法が始まります。 レンビマは副作用が激しいと聞いており、身体の細い母に耐えられるか、そして漿液性の再発は抗がん剤が効きにくいと聞いており、キイトルーダとレンビマを使用した18か月の生存率が50パーセント程度という厳しい数値をみて、いてもたってもいられない心持ちです。 漿液性でも頑張っておられる方、体験情報を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

はじめまして 左大腿骨骨腫瘍(骨肉腫の疑い)で人工膝関節の手術を受けました。 手術から3週間程ですが、膝折れが酷く、主治医からは、筋肉は4分の1程度しか切除してないから、頑張り次第で膝折れは改善できると言われました。 現在は装具、杖は必須状態です。 まだ、手術してから日が経っておりませんので焦らずこつこつとリハビリ、筋トレするしかないとは思うのですが、今後、装具と杖が取れるのか毎日そのことばかり考えてしまい不安な気持ちでいっぱいです。 希少がんということもあり、ネットで検索する毎日ですが、中々情報がありません。 膝折れの改善方法や、どのくらいの期間で膝折れが少なくなった、いつから装具、杖が取れた..などなど色々と教えて頂きたいです。 同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非体験情報を頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

はじめまして。40代主婦です。 2023年10月にph陽性急性リンパ性白血病と診断され、 6クールの抗がん剤のあと2024年5月に骨髄バンクドナー様より骨髄移植。 6月退院。 同年9月再発。 入院。アイクルシグで芽球をたたき10月退院寛解状態を維持してましたが12月精密検査で芽球がでてるとのこと。 アイクルシグを2錠に増やし、2025年1月23日に臍帯血移植のため入院。 入院検査で芽球が35.7%あるためすぐ移植はできないとのことで抗がん剤治療はじまりました。 めまぐるしい治療の量と、急速に増えるがん細胞に身体も心も疲れてきてしまいました。 一番最初の発症時に、ph陽性のこまかな遺伝子分類を調べたところ、マイナー種でした。 予後不良遺伝子です。 探しても探しても、同じ種の方がみつからず、不安しかないでここまできました。 30代のお若い先生がひとり主治医でぃますが、マイナー種の患者さんははじめて担当するとおっしゃっていました。 不安で押しつぶされそうです。 私と同じような状況のかたがいらしたら体験情報を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。 現在24歳の男です。 2年半ほど前に結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫の診断を受け、抗がん剤治療をしておりました。 来月でラストケモから丁度2年になります。 現在は完全寛解の診断を受け、経過観察中です。 結論から申し上げると、抗がん剤の副作用で起きた脱毛が回復せず髪が伸びてきてもおでこの生え際、頭頂部、後頭部の地肌が透けて見えるようになりました。 相談内容としては、ウィッグの購入を考えていますが男性の皆様はどのような流れを経て買っているのかご教示いただきたいです。 未だウィッグの試着などはしたことがありません。 皆様がどこでウィッグを買ったか(作ったか)なども教えていただけると幸いです。 ネット上だとあまり有用と思える情報が手に入れられず、こちらに投稿いたしました。 現在の発毛状況で過ごすのは私自身が耐えられなかったため、現在はスキンヘッドにして生活しております。 抗がん剤治療が終わったあと、また髪を伸ばしてセットするのを楽しみにしていただけに今の状況が悔しくてたまりません。 日常生活でも基本的に帽子を被っており、自分への自身の無さから人と関わるのが以前より嫌になりました。 私の脱毛症状は一種、癌と戦った勲章とも言えるものですが、素直に誇れず一生付き合うには重すぎる負の勲章としか思えません。 勿論命あっての人生なので、抗がん剤治療をしたことに後悔はなくそもそもそこを天秤にかけるものではないというのも理解しています。 ただどうしても辛く、こうして相談させていただいております。 何卒よろしくお願いいたします。

浅地直樹といいます。 昨年、前立腺癌、精嚢にパラガングリオーマを罹患、 前立腺癌は摘出したのですが、 ガングリオーマが精嚢になく、膀胱にあったため 再度手術と言う話しになりました。 ただ親の介護、これ以上母に心配させたくないのと、母も入院中ため手術は出来ないと判断しました。医師からは手術をすすめらてます。 同じような状況のかたがいらしたら治療経験を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

はじめまして 現在、肺腺癌ステージ4で分子標的薬(テプミトコ)を服用しています。副作用は腎機能と肝機能の低下、 むくみ、軽い難聴程度で会社勤めなど平常の生活をしています。 しかし、癌に耐性ができ次の治療(カルボプラチン、パクリタクセル、ベパシズマブ、アテゾリズマブの点滴)に移行する予定です。 副作用の情報が少なく、仕事(年度契約)が継続できるかどうか判断に困って言います。 同じ治療を受けられた方いらしたら、是非、ご経験を教えてください。 よろしくお願いします。

こんにちは。甲状腺癌の手術を受ける女性です。 リンパ節転移と食道浸潤と半回転麻痺があり甲状腺癌末期です。 手術後は声を失うと言われています。 私と同じような症状で手術を受けた方いらしたら、その後の経過等教えて頂けると心強いです。 宜しくお願いします

こんにちは。甲状腺癌の手術を受ける女性です。 リンパ節転移と食道浸潤と半回転麻痺があり甲状腺癌末期です。 手術後は声を失うと言われています。 私と同じような症状で手術を受けた方いらしたら、その後の経過等教えて頂けると心強いです。 宜しくお願いします

はじめまして。 11月にS状結腸がんステージ3bと診断され、 つい最近ゼロックス法1回目が始まりました。 1回目前の血液検査で腫瘍マーカーの数値が上がってた為、主治医に聞くとCTには何も映ってないんだからわからないよと言われました。 仰る通りではあるのですが、、 背中に痛みを感じたりすることが多く転移の不安から外に出ることも怖くなってしまいました。 今はずっと家にいる状態で1日が長く長く、本当に辛いです。 1日中答えの出ない検索をスマホでしている感じです。 この状況を脱するにはどうしたらよいでしょうか? 同じような不安なされた方いらしたらご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には13件のコメントが付いています。

おはようございます。 私47才につきましては、これから子宮頚がん1b1中リスクの病理結果であったため、術後補助治療のCCRTを行いますが心配です。 主治医はシスプラチン40の週一回少量なのでそこまでの副作用は無いと言ってました。 CCRTシスプラチン40で副作用が出た方は、その副作用を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

初めまして。 70歳の母についてです。 昨年7月上旬に不正出血から病院を受診し、漿液性の子宮体癌とのことで、子宮全摘、卵巣、卵管、大網、骨盤および傍大動脈リンパ節の郭清を行い、特に転移等はみつからず、術後診断は1b期でした。 抗がん剤治療(TC治療)に移行し、6回中5回目が終了したところで血小板の数値の低さと、足の痺れが酷いため中止となりました。 3回目の抗がん剤終了時に撮ったCT検査では、医師より「胸腹水あり」「特に問題なし」という結果しか受け取らなかったものの、読影コメントには「肺に軽度結節あり。胸腹水あり、胸腹水播種の可能性は否定できない。慎重な経過観察を要する。」と書いてあり、次回CTの際に肺転移などの可能性があるのでは、と気を揉んでいます。 漿液性は悪性度が高く初期の所見でも転移しやすい、というコメントをよくみるため、いてもたってもいられない気持ちになります。 抗がん剤治療の後のCT結果を聞きに行くのは、正直気が気ではない心持ちです。 心配しても仕方がないのですが、心配が杞憂に終われば良いですが、もし予想する悪い結果になってしまったらどう気持ちを立て直せば良いのか、どう母に寄り添えば良いのか、思い悩んでいます。 皆さんはどのようにされていますか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 卵巣がん 明細胞腺癌 で 大学病院通院中です。 術後2年の経過観察から主治医が付かなくなり 血液検査の項目が CA125 と 19-9 だけになりました。 肝臓や腎臓の数値、赤血球や白血球など多々 今まで調べられていた項目カットです。 内診、エコーは今まで通りですが 正直不安です。 2年くらい経つと経過観察は、CA125 と 19-9 だけになるものか?気にかけています。 卵巣癌で経過観察中の方から検査項目について、体験情報をいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

初めまして、40代男性です。 昨日、近所の泌尿器クリニックで精巣腫瘍と診断されました、おそらく非セミノーマとのこと。 進行が早いとされている癌なので早めに対処したく、本日地元の総合病院で精密検査の予定を入れ医師と話してきましたが、余計に不安が募りました。 ・病院選びについて ・病院の選定基準は何か ・セカンドオピニオンはどうするのか ・再発予防に何をしたらよいか etcetc 前向きに考えたく思っているのですが、不安と焦燥から冷静な判断ができかねる状態です。 私は埼玉の中心部在住で近くに日赤等の総合病院がいくつかあります。ただいずれも紹介状ありで1か月近く待たされるらしく・・・ であるなら、早く対応してくれる病院で病理診断までして、その後に転院という形をとるのが良いのでしょうか(汗) いろいろ調べているうち、先輩方の声が聞きたいと思いコミュニティサイトにたどり着きました。 現在治療中の方、寛解・治癒された方、もしよろしければご経験を教えていただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 舌癌8割切除リンパ全摘で気管切開なのですが これがほんとうにつらくて 絶え間なく 息の通り道に べたべたの痰がこびりつき 咳き込んでも取れず  5分10分おきに 吸引機を手に咳き込む苦しい日々が続いています。 再手術から三週間と少しで 長い長い日々です。。 この厄介な気管切開のままで 抗がん剤シスプラチンと放射線をやるそうで 今より口の中が乾燥したらと 喉が痛かったらと思うと恐ろしくてなりません さいごまでやり通せるのは6割だという 説明を受けており なおのこと不安です。 同じような手術内容の方がいたら 気管切開のまま乗り越えましたか? また リニアック治療を環椎した方がいたら体験を教えてください。 似たような経験の方がいたら ぜひご経験を聞かせてください どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には6件のコメントが付いています。

はじめまして。 抗がん剤の副作用(手足のしびれと手足症候群)について、緩和する方法を教えてください。 母が80代で抗がん剤治療を受けています。2年前の抗がん剤治療はアバスチンを使いました。その際、手足にしびれが出て、現在も残っています。 その後再発し、抗がん剤(ドキシル・カルボプラチン)治療中です。 手足のしびれに加えて、手足の痛み?があり、足の感覚がほとんどないようです。 何か、こうした症状を少しでも軽減することはできないでしょうか。 特に、寒くなってきたのもあり辛そうです。 うまく歩けない自分に落ち込んでいて、見ていて何かできないか、苦しくなります。 良い対処法をご存じでしたら教えてください。 ご経験を教えてください。 よろしくお願いします。
この質問には4件のコメントが付いています。

はじめまして 悪性リンパ腫の疑いと言われております。 白血球、血小板減少。インターロイキン2が2800と高値。CTでは脾臓が少し肥大している。リンパの腫れは発見できない為、今のところ診断確定ができないようです。 おそらく悪性リンパ腫でもゆっくりなタイプではないかということです。 3ヶ月に1回の経過観察になり、今後数値が下がれば骨髄検査の流れになるようです。 お聞きしたいのは、悪性リンパ腫のかたでリンパの腫れが見つからなかったかたはいますでしょうか? また、悪性リンパ腫の低悪性タイプのかたで経過観察の方はインターロイキン2の値はどのくらいで治療開始しましたか? よろしくお願いします。
この質問には6件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在56歳の主婦です。 40歳の時に乳がんの手術をして一度は全快したものの3年前に全身転移が発見されました。 その際、がんの影響で左腕の腕神経叢損傷 上位型が出現しホルネル症候群にもなってしまいました。 現在はある程度緩和されていますが 左腕は膝が曲げられず腕も上がりません。主治医の先生からは「時間が経っているので治ることは難しい」と言われていますがどうしても諦めきれずにいます。 日常生活は送っていますが以前のような動きはできず 何をやるにも時間がかかり 身体だけではなく心も不調になります。 少しづつでも動けるようにリハビリを続けたいと思っています。 ただ、不安なので同じような症状の方はいますか? いらしたらご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。主人が大腸がんステージIVと診断、手術不可、人工肛門あり、抗がん剤治療中です。主人がアメリカ人のため、アメリカ在住です。 腹水を抜く処置を昨日して頂きました。腹水に関して情報をネットで調べると、「余命」など自分が見たくない情報(知っておくべきなのだろうけど、見たくない情報)がどうしても目に入ってしまい怖くて仕方がありません。いちばん良いのはネットで検索しなければいいのですが、つい心配だったり気になることがあったりして見てしまいます。 皆さんは不安や恐怖に押し潰されそうな時、どうなさっていますか? 何かに縋りたい気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。
この質問には5件のコメントが付いています。

初めまして、優藍と申します。 婚約者の彼が本日、性腺外胚細胞腫瘍の疑いと診断され来週からBEP療法を開始予定です。 主治医の方から抗がん剤の副作用について、どのような症状が現れる可能性があるのか等のご説明をいただきましたが、正直私はどのようにすれば彼の力になれるのかわかりません。 毎日お見舞いに行くなど行動できることはもちろんしていくつもりでいますが、 辛い治療の中でどういった言葉をかけていいものか、精神的なサポートについて ご経験のある方がいらしたら伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
この質問には4件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在 前立腺癌とパラガングリオーマの二つの病持ちです、 幸いにも癌は早期発見で明日 二つとも除去手術します。 大丈夫なようでもドキドキします。 特に前立腺癌の場合は男性機能が制限されます。 生命と引き換えともう一人の自分に納得させても いささかの迷いが。 男性・女性の方々でがん治療により、性機能が制限されたかた 皆さんどのようにして自分自身を納得させましたか。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 恋人(29)が子宮頸がんで 半年前に手術予定だったものを断り今に至ります。 3週間ほど前から体調が悪化し、ほぼ毎日病院に通い点滴をしている状態です。 遠距離の為、近くに行くことすらできなく (近くに行っても何もできないとは思いますが…) 何もできない状況にモヤモヤしてこちらに参加させていただきました。 子宮頸がんの当事者のかた、関係者の方、 離れた場所に居てできるサポート等あれば教えていただけますと幸いです。 また、子宮頸がんで ・気持ち悪い ・37度台の発熱(平熱は36度以下) ・睡魔(気を失うように寝る) ・食欲不振 等は 進行状況としてはかなり進んでる状態なのかと恐れています。 本当に何も無知で… 出会ってから2年くらいたつのですが当初は病気なの??ってくらい元気だったのが今では上記のような状態で、素人判断で「かなり状態が悪化してる」と思い、ただただ不安な状態です… 何か自分でできることがないかと考えております。 ご経験者のかたは体験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。主人が肺腺癌ステージⅣで再発が確定しました。タグリッソで治療していくのですが使用されたかた体験情報を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。

こんにちは。 前立腺がんステージ3で、前立腺と精囊摘出手術の予定です。 先生からは、私が比較的年齢若いので、手術・ホルモン療法・放射線の3種を使える余地を残すとの言われました。 ダビンチでの手術が一般的ですが、尿漏れや直腸損傷等のQOL低下の可能性もあるとの事で対処に迷っています。 手術を選択することとその副作用について、状況の有無や発症時の対処の仕方等の情報をお聞かせ願います。 手術を受けられたかたのご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には5件のコメントが付いています。

こんにちは。 胃がん、41歳、女性です。 2020.3.24手術 2020.5.13ts1服用開始 胃がんステージ2aリンパ節転移なし。 3分の2を切除しています。再発防止のため、術後補助化学療法としてts1服用しています。 この先、再発が怖いです。 私と同じように、再発に不安を感じる方がどのように日々過ごされているか教えてください。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

こんにちは。よろしくお願いいたします。 胃癌ステージ1手術後2年半経ちました 胃の上部から2/3を切除してます 術後2年半ですが、未だに下痢になる頻度が高いです 大便が1日おき、普通便→それが出た後30分~1時間後腹痛とともに下痢便がもう一回出る、そういうパターンが多いです 胃液が少ないので大腸に負担がかかると聞きますが、大腸が何か病気になってるのではないか?と心配になります。 同じような状況を経験されたかたいあたら、体験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 初めまして。来年早々卵巣癌の為手術をする事になり、皆さんに教えていただきたいのですが、手術時の麻酔は背中から入れる硬膜外麻酔と全身麻酔ごに末梢神経ブロックで麻酔をする方法と皆さんはどちらを選択されましたか? 硬膜外麻酔は、痛いと聞いたのでとてもとてもビビってしまっているのですが、硬膜外麻酔の方が効き目がいいと先生には言われました。 直前まで悩んでいいとは言われたんですが、我慢ができるほどの痛みなら頑張れるか知りたいです。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 今転移していないかの検査を受け 転移していた場合 他の病院で治療するということになり 2箇所 新松戸中央病院と慈恵大学柏病院が自宅からなら通居やすい病院と紹介状を書いてもらう予定ですが どちらの病院に通うのか悩んでいます。 病院の決めては どんなところで 皆さんは決めましたか? 病院を選ぶ際に考えたことを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 小学生のこどもが2人います。乳ガンです。 外来看護師、相談看護師から、学校にも病状すべて話しておくようにと言われました。手術入院となった際にはこどもを見てくれる人はいます。 こどもが普段しない行動をするからだそうですが①学校に連絡せず闘病されているかたはいらっしゃいますか、②学校に連絡した場合、がんと知り、教頭校長から違った目で見られるのではと不安です。皆さん、どこまで話しましたか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 今月中に子宮体癌手術予定です。 いま夫とダブルベッドで寝ているのですが、子宮ガン手術後の痛みや、傷を考えて、退院後は別々のベッドにすることを入院前に準備しておいた方がよいのかなと思っていますがどうでしょうか。 あと他に何か退院後に備えておいた方がよいことなど、あまりゆっくりネットで調べる時間も精神的な余裕もない為、こちらで経験者の方にアドバイスお聞きできたらとおもいました。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には5件のコメントが付いています。

はじめまして。 10月末に鼻腔癌を宣告され、これから治療をはじめる者です。 まだ治療法も何も、治療にかかる期間も決定していないのですが、お聞きしたいことがあります。 気が早くて申し訳ないのですが、皆さんは治療終了までにどの位の期間を要しましたでしょうか? もちろん差はあると思いますが、差し支えなければ、教えていただけると助かります。 仕事をしているので、休職期間等もお教えいただけると、嬉しく思います。 不躾な質問をお許しください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

初めまして。 29歳の息子がALK陽性身分化大細胞リンパ腫と診断。 その時既に腹水と両足浮腫みも発症これは低栄養によるもの。 腫瘍場所がお腹に10cm。 10/11に1クール抗がん剤投与。 食欲不振で更に低栄養からの腹水と両足のとんでもない浮腫み。 低栄養が加速し歩行が困難。 10/20頃より多量の下痢を発症しCT確認した所抗がん剤で腫瘍が小さくなったものの近くの腸に穴。 10/22晩より絶飲食。 その頃からベットのみでの生活。 立つ事も歩く事も出来なくなる。 輸液2号と食塩水点滴。浮腫み改善を目的としてアルブミンと利尿剤投与。 の中11/5に2クール目の抗がん剤投与。本人うろたえる。 栄養状態とても悪い。やせ細り骸骨。 CT確認。消化器外科、血液内科医師との相談の中、11/18より食事開始。 とんでもない腹水・両足浮腫み・胸水。 腹水は少量を抜きっぱなし(今現在も)食事開始して浮腫みが少し改善したのと腹水抜きで体重が71.6kgが5日位で61.9kg迄減少。 なお痩せる。11/23より1日5回前後の下痢。病院食は完食とはいかないが食べていて、でも下痢で流れていく。 なお痩せる。体重も50kg台に。身長が185cmもあるのに。 栄養状態も悪いのでタンパク質を貯蓄出来ないので腹水も少量を抜きっぱなし。 下痢は、今現在でも出ています。 栄養状態が良くなったら歩けますと消化器の先生は言ってくれますが悪くなる一方で。 リハビリの先生は来てくれて関節が固くならないようにしてくれてるみたいですが。 下痢が止まりません。 勿論、血液内科、消化器と色々対策を考えてるみたいですが…。 そんな中、来週3クールの抗がん剤投与を予定してます。 やるせないです。 不安な家族ですが、どのようにして乗り越えればいいかご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 浅地なおき です。 前立腺癌と、パラガングリオーマなんです。 摘出手術は無事終わりました。 ただ、家族の者が高齢者でもあり 不必要な心配をかけたくないので嘘のない範囲で 話しはしてあります。 しかしそれでも、心配のあまり皆勝手な事を言う感じで高齢者の母を不安がらせてるようです。 こちらとしては嘘は言ってませんし、先生からの言葉も伝えるんですが、 皆さんは、高齢者の家族が不安なことをいうとき、どう対処されてますか。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。 私はすい臓がんステージ3ですが、この8月にすい臓体尾部切除を在住国の米国することになりました。 手術後に術後補助化学療法としてのエスワン療法を日本で受けたいと思っています。 2023年度の膵がん診療ガイドには、エスワンは「手術後10週間以内に開始します。」とあります。 私の場合、手術後にこちらで抗がん剤を2回行わなければいけないため、この10週以内にエスワンを始める事はできず、早くて12週目くらいになってしまうと思います。 お伺いしたいのは、すい臓がん手術後にエスワンを術後補助化学療法で服用された方々は、術後どのくらいで開始されましたでしょうか? お答えいただけますととても助かります。 どうかよろしくお願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。

こんにちは 舌癌リンパ転移ステージ4で 舌を8割失い リンパ全摘 浸潤ありと判断され 入院中のものです 主治医とそりが合わず 放射線抗がん剤に踏み切れません。 あなたに乗り越えられるとは思えないから お勧めもしないと 言われてしまいました。 転院を希望したものの がん治療においては逸脱していると言われてしまいました。放射線を受けても受けなくても 検診には通わないといけない。。 もしまたなにかあったら またその病院で。。 となるのが つらくてたまりません。 どうやって 好きな病院で 診ていただけるように なるでしょうか。。 転院方法がわからないため 知ってる方がいたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 肝臓がん多発しました。5個。 1個は、1.5センチ。4個はまだ、1センチ未満です。 過去17年で、切除、ラジオ波治療17回、TACE治療2回しました。 頭頸部がんの放射線治療の後遺症で、血を吐きます。状態悪く、イミフィンジ+イジュド免疫治療しかありません。 この治療方法の副作用を教えてください。 宜しくお願い致します。

はじめまして。 今年9月に子宮体がんの為、開腹手術をし、現在TC療法2クール目の50代です。 1クール目から手足のしびれがありましたが、2クール目の現在は手指のしびれ・痛みが強くなっています。 皮膚がふやけているような感覚の時、指紋がなくなっているような感覚の時などがあり、 パソコンのキーボードを触る時や、お米を研ぐ時、キウイを持った時などに痛みを感じます。いろいろなタイプの手袋を使い分けて対応しています。 皆さまからの情報によると、後遺症を防ぐ為には、運動・マッサージ・温める・青竹踏み・ビタミンC摂取などが良いようですね。 今週3クール目の治療予定なのですが、これ以上に痛みが強く出ると、仕事に差し支えそうな事もあり、投薬量の減量を主治医に提案してみようかと考えているのですが、そのような経験をされたかたはいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃいましたら経験談など教えて頂きますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。 旦那が2年半前に大腸癌ステージ3bで経過観察中です。 9月に2年半の検診が終わり再発転移なしとのことでした。 ただ一年前から肺に影があるようで確かその時風邪をひいていてCRPも高かったのもおぼえてます。 担当医もその時は軽い肺炎かな?すぐ消えるでしょうといっていたのですがまだ消えてないようです。 9月の検診も一応クリアしているので心配する必要はないのですが2週間くらい前から旦那が咳き込みだして風邪かと思ったのですが熱もなく喉も痛くなく鼻水もなく咳だけの症状のようで肺に転移したんではと不安になってます。 私が極度の心配症ではあるのですが咳が続くようであれば次回の検診をまたずに病院へ行った方がよいのではと考えています。 一方、旦那は私とは正反対の性格ですので全然気にしてないようです。 同じように心配性のかたはどのように対処されていますか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

たいへんお世話になります。 高齢の親の腎臓癌で片ほうの腎ぞうと隣接の副腎も手術で摘出してから3年たちます。 腎臓癌の摘出手術後の経過観察ですが、皆さんは、術後の検査はいつまで どのような検査をどのくらいおきにされていますか? 今までは、採血と単純CTがセットで感覚が空いてきました。 次採血だけになったのでとても不安です。 ご経験を教えてください。 よろしくお願いします
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 肺のラジオ波焼灼法のご経験がある方にぜひお聞きしたいです。 術中、術後の辛さはいかがでしたか? 局所麻酔ということと、気胸になるということを先生から聞きました。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。



ご登録いただくと全ての情報が閲覧可能です。未登録の場合は是非この機会に新規登録してこの取り組みにご参加ください。

新着情報 5yearsからのお知らせです

2023.08.23 取大吉モノ募金に掲載されました

2023.05.22 ファンドレイジング スタートしました

2022.12.23 登録者20,000名

2022.07.14 登録者19,000名

2022.05.22 ランナーズにて紹介

2022.03.23 登録者18,000名

2022.03.09 川崎FMにて紹介

2021.12.21 登録者17,000名

2021.10.18 ラジオ文化放送にて紹介

2021.10.01 認定NPO法人として認定されました

2021.09.10 登録者16,000名

2021.08.30 ヨミドクターにて紹介

2021.06.14 登録者15,000名

2021.04.03 登録者14,000名

2021.03.10 週間朝日MOOKにて紹介

2021.01.28 登録者13,000名

2021.01.27 長野朝日放送にて紹介

2021.01.01 長野日報にて紹介

2020.12.25 集英社にて著書出版

2020.11.24 読売新聞にて紹介

2020.10.28 登録者12,000名

2020.10.18 読売新聞にて紹介

2020.09.05 東洋経済にて紹介

2020.07.31 第4期NPO決算

2020.07.22 ランナーズにて紹介

2020.07.14 朝日新聞にて紹介

2020.06.21 登録者10,000名

2020.03.15 登録者9,000名

2020.02.15 朝日新聞にて紹介

2019.12.21 5yearsクリスマス会2019開催

2019.11.11 登録者8,000名

2019.11.01 5years クリスマス会2019参加者募集

2019.09.01 宣伝会議 にて紹介

2019.08.28 仙台放送 にて紹介

2019.08.14 FIT にて紹介

2019.07.30 ライフライン にて紹介

2019.07.17 5years オフ会(大阪)2019開催

2019.06.28 毎日新聞 にて紹介

2019.06.16 健康365 にて紹介

2019.06.06 5years オフ会(大阪)2019参加者募集

2019.05.15 国境なきランナーズにて紹介

2019.05.10 登録者7,000名

2019.04.15 サハラ砂漠250㎞マラソン完走

2019.03.26 ファンドレイジング始めました

2019.03.20 クロスワード にて紹介

2019.03.04 QLife にて紹介

2019.03.04 CareNet にて紹介

2019.03.01 ランナーズ にて紹介

2019.01.30 ライフライン にて紹介

2019.01.01 ランナーズ にて紹介

2018.12.16 5years クリスマス会2018開催

2018.11.30 ランナーズ賞2018受賞

2018.11.01 5years クリスマス会2018参加者募集

2018.10.30 NHKクローズアップ現代+Facebook にて紹介

2018.10.24 労働調査にて紹介

2018.08.22 登録者6,000名

2018.07.28 5years オフ会(大阪)2018開催

2018.07.1 東北みやぎ復興マラソン・ゲストにて紹介

2018.06.30 アフラックにて紹介

2018.06.06 5years オフ会(大阪)2018参加者募集

2018.05.20 東洋経済オンラインにて紹介

2017.12.11 NHK「首都圏ネットワーク」にて紹介

2017.12.10 5yearsクリスマス会2017年 開催

2017.11.30 「ミリオンズライフ」月間10万PV達成

2017.11.01 5years クリスマス会2017参加者募集

2017.04.22 読売テレビ/日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」特集にて紹介

2017.03.27 A-portクラウドファンディング目標額達成

2017.02.25 日本テレビ「世界一受けたい授業」番組制作協力

2017.01.15 朝日新聞「ネクストリボン」シンポジウム登壇

2016.11.29 がんサバイバー情報「ミリオンズライフ」スタート

2016.11.28 A-portでクラウドファンディング開始

2016.09.13 マラソンゲストランナー

2016.07.16 ふるさと大使に就任

2016.06.22 講演

2016.05.30 ファンドレイジング始めました

2016.04.23 プレジデントオンラインに掲載

2016.02.29 シンポジウム記事に掲載

2016.02.17 5years Clubカード

2016.02.06 シンポジウムで講演

2015.12.15 朝日新聞に掲載

2015.12.14 講演会の依頼についてをアップ

2015.11.17 クリスマスパーティのお知らせ

2015.11.14 ニッポン放送に出演(後編)

2015.10.31 ニッポン放送に出演(前編)

2015.10.16 がんサポート10月号に掲載

2015.09.30 Number Do誌に掲載

2015.09.24 岡谷市民新聞に掲載

2015.09.11 信濃毎日新聞 朝刊に掲載

2015.09.08 茅野市民新聞 朝刊に掲載

2015.09.07 アエラに掲載

2015.09.06 長野日報 朝刊に掲載

2015.09.05 長野日報 朝刊に掲載

2015.08.26 「いのちのスタートライン」を出版

2015.08.25 クーリエ ジャポンに掲載

2015.08.25 ランナーズ10月号に掲載

2015.07.16 がんサポート8月号に掲載

2015.07.14 Japan Newsに掲載

2015.07.10 北海道新聞に掲載

2015.06.27 読売新聞に掲載

2015.06.03 動画版オンライン説明会をアップ

2015.04.05 毎日新聞に掲載

2015.03.31 中日新聞/東京新聞に掲載

2015.03.06 きずなづくり大賞2014受賞

2014.12    ナンバー Doに掲載

2014.09    月刊がんサポートに掲載

2014.04.21 毎日新聞 朝刊に掲載

2014.02.19 日本経済新聞 夕刊に掲載

2013.11.01 朝日新聞に掲載

2013.11    月刊がんサポートに掲載

2013.10.28 長野日報に掲載

2013.10.26 長野日報に掲載

2013.10.21 アエラに掲載

2013.09    月刊ランナーズに掲載

2013.08.26 山梨日日新聞に掲載

2013.08.24 山梨日日新聞に掲載

2013.07.17 北海道新聞 朝刊に掲載

2013.07.11 東京新聞に掲載

2013.07.02 北海道新聞 夕刊に掲載

2012.09.16 日経ヴェリタスに掲載

2012.09    月刊ランナーズに掲載

活動のご案内 5yearsのパンフレットです

S