【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<漿液性の子宮体癌、70歳のお母様のことで不安なご家族からです。配慮ある優しいコメントをお願いいたします>
初めまして。
70歳の母についてです。
昨年7月上旬に不正出血から病院を受診し、漿液性の子宮体癌とのことで、子宮全摘、卵巣、卵管、大網、骨盤および傍大動脈リンパ節の郭清を行い、特に転移等はみつからず、術後診断は1b期でした。
抗がん剤治療(TC治療)に移行し、6回中5回目が終了したところで血小板の数値の低さと、足の痺れが酷いため中止となりました。
3回目の抗がん剤終了時に撮ったCT検査では、医師より「胸腹水あり」「特に問題なし」という結果しか受け取らなかったものの、読影コメントには「肺に軽度結節あり。胸腹水あり、胸腹水播種の可能性は否定できない。慎重な経過観察を要する。」と書いてあり、次回CTの際に肺転移などの可能性があるのでは、と気を揉んでいます。
漿液性は悪性度が高く初期の所見でも転移しやすい、というコメントをよくみるため、いてもたってもいられない気持ちになります。
抗がん剤治療の後のCT結果を聞きに行くのは、正直気が気ではない心持ちです。
心配しても仕方がないのですが、心配が杞憂に終われば良いですが、もし予想する悪い結果になってしまったらどう気持ちを立て直せば良いのか、どう母に寄り添えば良いのか、思い悩んでいます。
皆さんはどのようにされていますか?
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
「みんなの広場」は、ご登録いただいた皆さんの交流の場のSNSです。5years 事務局は、この交流の場を、利用者にとって整理された有益な情報交換の場としてご提供したいです。
1)質問したいことを下の「みんなから教えてほしい」から投稿してください。
この機能は登録会員のみが利用可能な機能です。