TOPへ

認定NPO法人 5yearsについて

がん患者と、がん経験者をつなぐための仕組みを提供しています。

会員登録する
(無料)

ログイン

5yearsに登録されている方々

マークの方の情報は、一部分見られます。
会員登録すると全員のがん体験情報を見られます。

会員登録する

現在の登録者数:26,359名

50代 大腸がん 大腸がん
50代 子宮体がん(子宮内膜がん) 子宮体がん(子宮内膜がん)
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 乳がん 乳がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 乳がん 乳がん
60代 悪性リンパ腫 悪性リンパ腫
40代 精巣腫瘍(睾丸がん) 精巣腫瘍(睾丸がん)
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 乳がん 乳がん
60代 膵(すい)臓がん 膵(すい)臓がん
50代 大腸がん 大腸がん
70代 乳がん 乳がん
60代 膀胱がん 膀胱がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
50代 鼻腔がん 鼻腔がん
40代 食道がん 食道がん
50代 肺がん 肺がん

がん種別登録者一覧へ 全登録者の一覧へ

みんなの広場 がん患者たちの相談・質問コーナー

【会員登録すると】

  • がん経験者に相談・質問できます
  • 質問・相談(1,352件)の回答コメント(6,799件)を見られます。

会員登録する

はじめまして。 舌癌8割切除リンパ全摘で気管切開なのですが これがほんとうにつらくて 絶え間なく 息の通り道に べたべたの痰がこびりつき 咳き込んでも取れず  5分10分おきに 吸引機を手に咳き込む苦しい日々が続いています。 再手術から三週間と少しで 長い長い日々です。。 この厄介な気管切開のままで 抗がん剤シスプラチンと放射線をやるそうで 今より口の中が乾燥したらと 喉が痛かったらと思うと恐ろしくてなりません さいごまでやり通せるのは6割だという 説明を受けており なおのこと不安です。 同じような手術内容の方がいたら 気管切開のまま乗り越えましたか? また リニアック治療を環椎した方がいたら体験を教えてください。 似たような経験の方がいたら ぜひご経験を聞かせてください どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には6件のコメントが付いています。 NEW

はじめまして。 抗がん剤の副作用(手足のしびれと手足症候群)について、緩和する方法を教えてください。 母が80代で抗がん剤治療を受けています。2年前の抗がん剤治療はアバスチンを使いました。その際、手足にしびれが出て、現在も残っています。 その後再発し、抗がん剤(ドキシル・カルボプラチン)治療中です。 手足のしびれに加えて、手足の痛み?があり、足の感覚がほとんどないようです。 何か、こうした症状を少しでも軽減することはできないでしょうか。 特に、寒くなってきたのもあり辛そうです。 うまく歩けない自分に落ち込んでいて、見ていて何かできないか、苦しくなります。 良い対処法をご存じでしたら教えてください。 ご経験を教えてください。 よろしくお願いします。
この質問には4件のコメントが付いています。

おはようございます。 私47才につきましては、これから子宮頚がん1b1中リスクの病理結果であったため、術後補助治療のCCRTを行いますが心配です。 主治医はシスプラチン40の週一回少量なのでそこまでの副作用は無いと言ってました。 CCRTシスプラチン40で副作用が出た方は、その副作用を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 悪性リンパ腫の疑いと言われております。 白血球、血小板減少。インターロイキン2が2800と高値。CTでは脾臓が少し肥大している。リンパの腫れは発見できない為、今のところ診断確定ができないようです。 おそらく悪性リンパ腫でもゆっくりなタイプではないかということです。 3ヶ月に1回の経過観察になり、今後数値が下がれば骨髄検査の流れになるようです。 お聞きしたいのは、悪性リンパ腫のかたでリンパの腫れが見つからなかったかたはいますでしょうか? また、悪性リンパ腫の低悪性タイプのかたで経過観察の方はインターロイキン2の値はどのくらいで治療開始しましたか? よろしくお願いします。
この質問には6件のコメントが付いています。

はじめまして。 11月にS状結腸がんステージ3bと診断され、 つい最近ゼロックス法1回目が始まりました。 1回目前の血液検査で腫瘍マーカーの数値が上がってた為、主治医に聞くとCTには何も映ってないんだからわからないよと言われました。 仰る通りではあるのですが、、 背中に痛みを感じたりすることが多く転移の不安から外に出ることも怖くなってしまいました。 今はずっと家にいる状態で1日が長く長く、本当に辛いです。 1日中答えの出ない検索をスマホでしている感じです。 この状況を脱するにはどうしたらよいでしょうか? 同じような不安なされた方いらしたらご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には9件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在56歳の主婦です。 40歳の時に乳がんの手術をして一度は全快したものの3年前に全身転移が発見されました。 その際、がんの影響で左腕の腕神経叢損傷 上位型が出現しホルネル症候群にもなってしまいました。 現在はある程度緩和されていますが 左腕は膝が曲げられず腕も上がりません。主治医の先生からは「時間が経っているので治ることは難しい」と言われていますがどうしても諦めきれずにいます。 日常生活は送っていますが以前のような動きはできず 何をやるにも時間がかかり 身体だけではなく心も不調になります。 少しづつでも動けるようにリハビリを続けたいと思っています。 ただ、不安なので同じような症状の方はいますか? いらしたらご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。 卵巣がん 明細胞腺癌 で 大学病院通院中です。 術後2年の経過観察から主治医が付かなくなり 血液検査の項目が CA125 と 19-9 だけになりました。 肝臓や腎臓の数値、赤血球や白血球など多々 今まで調べられていた項目カットです。 内診、エコーは今まで通りですが 正直不安です。 2年くらい経つと経過観察は、CA125 と 19-9 だけになるものか?気にかけています。 卵巣癌で経過観察中の方から検査項目について、体験情報をいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。主人が大腸がんステージIVと診断、手術不可、人工肛門あり、抗がん剤治療中です。主人がアメリカ人のため、アメリカ在住です。 腹水を抜く処置を昨日して頂きました。腹水に関して情報をネットで調べると、「余命」など自分が見たくない情報(知っておくべきなのだろうけど、見たくない情報)がどうしても目に入ってしまい怖くて仕方がありません。いちばん良いのはネットで検索しなければいいのですが、つい心配だったり気になることがあったりして見てしまいます。 皆さんは不安や恐怖に押し潰されそうな時、どうなさっていますか? 何かに縋りたい気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。
この質問には5件のコメントが付いています。

初めまして、優藍と申します。 婚約者の彼が本日、性腺外胚細胞腫瘍の疑いと診断され来週からBEP療法を開始予定です。 主治医の方から抗がん剤の副作用について、どのような症状が現れる可能性があるのか等のご説明をいただきましたが、正直私はどのようにすれば彼の力になれるのかわかりません。 毎日お見舞いに行くなど行動できることはもちろんしていくつもりでいますが、 辛い治療の中でどういった言葉をかけていいものか、精神的なサポートについて ご経験のある方がいらしたら伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
この質問には4件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在 前立腺癌とパラガングリオーマの二つの病持ちです、 幸いにも癌は早期発見で明日 二つとも除去手術します。 大丈夫なようでもドキドキします。 特に前立腺癌の場合は男性機能が制限されます。 生命と引き換えともう一人の自分に納得させても いささかの迷いが。 男性・女性の方々でがん治療により、性機能が制限されたかた 皆さんどのようにして自分自身を納得させましたか。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 恋人(29)が子宮頸がんで 半年前に手術予定だったものを断り今に至ります。 3週間ほど前から体調が悪化し、ほぼ毎日病院に通い点滴をしている状態です。 遠距離の為、近くに行くことすらできなく (近くに行っても何もできないとは思いますが…) 何もできない状況にモヤモヤしてこちらに参加させていただきました。 子宮頸がんの当事者のかた、関係者の方、 離れた場所に居てできるサポート等あれば教えていただけますと幸いです。 また、子宮頸がんで ・気持ち悪い ・37度台の発熱(平熱は36度以下) ・睡魔(気を失うように寝る) ・食欲不振 等は 進行状況としてはかなり進んでる状態なのかと恐れています。 本当に何も無知で… 出会ってから2年くらいたつのですが当初は病気なの??ってくらい元気だったのが今では上記のような状態で、素人判断で「かなり状態が悪化してる」と思い、ただただ不安な状態です… 何か自分でできることがないかと考えております。 ご経験者のかたは体験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。主人が肺腺癌ステージⅣで再発が確定しました。タグリッソで治療していくのですが使用されたかた体験情報を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。

こんにちは。 前立腺がんステージ3で、前立腺と精囊摘出手術の予定です。 先生からは、私が比較的年齢若いので、手術・ホルモン療法・放射線の3種を使える余地を残すとの言われました。 ダビンチでの手術が一般的ですが、尿漏れや直腸損傷等のQOL低下の可能性もあるとの事で対処に迷っています。 手術を選択することとその副作用について、状況の有無や発症時の対処の仕方等の情報をお聞かせ願います。 手術を受けられたかたのご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には5件のコメントが付いています。

こんにちは。 胃がん、41歳、女性です。 2020.3.24手術 2020.5.13ts1服用開始 胃がんステージ2aリンパ節転移なし。 3分の2を切除しています。再発防止のため、術後補助化学療法としてts1服用しています。 この先、再発が怖いです。 私と同じように、再発に不安を感じる方がどのように日々過ごされているか教えてください。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

こんにちは。よろしくお願いいたします。 胃癌ステージ1手術後2年半経ちました 胃の上部から2/3を切除してます 術後2年半ですが、未だに下痢になる頻度が高いです 大便が1日おき、普通便→それが出た後30分~1時間後腹痛とともに下痢便がもう一回出る、そういうパターンが多いです 胃液が少ないので大腸に負担がかかると聞きますが、大腸が何か病気になってるのではないか?と心配になります。 同じような状況を経験されたかたいあたら、体験を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 初めまして。来年早々卵巣癌の為手術をする事になり、皆さんに教えていただきたいのですが、手術時の麻酔は背中から入れる硬膜外麻酔と全身麻酔ごに末梢神経ブロックで麻酔をする方法と皆さんはどちらを選択されましたか? 硬膜外麻酔は、痛いと聞いたのでとてもとてもビビってしまっているのですが、硬膜外麻酔の方が効き目がいいと先生には言われました。 直前まで悩んでいいとは言われたんですが、我慢ができるほどの痛みなら頑張れるか知りたいです。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 今転移していないかの検査を受け 転移していた場合 他の病院で治療するということになり 2箇所 新松戸中央病院と慈恵大学柏病院が自宅からなら通居やすい病院と紹介状を書いてもらう予定ですが どちらの病院に通うのか悩んでいます。 病院の決めては どんなところで 皆さんは決めましたか? 病院を選ぶ際に考えたことを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 小学生のこどもが2人います。乳ガンです。 外来看護師、相談看護師から、学校にも病状すべて話しておくようにと言われました。手術入院となった際にはこどもを見てくれる人はいます。 こどもが普段しない行動をするからだそうですが①学校に連絡せず闘病されているかたはいらっしゃいますか、②学校に連絡した場合、がんと知り、教頭校長から違った目で見られるのではと不安です。皆さん、どこまで話しましたか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 今月中に子宮体癌手術予定です。 いま夫とダブルベッドで寝ているのですが、子宮ガン手術後の痛みや、傷を考えて、退院後は別々のベッドにすることを入院前に準備しておいた方がよいのかなと思っていますがどうでしょうか。 あと他に何か退院後に備えておいた方がよいことなど、あまりゆっくりネットで調べる時間も精神的な余裕もない為、こちらで経験者の方にアドバイスお聞きできたらとおもいました。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には5件のコメントが付いています。

はじめまして。 10月末に鼻腔癌を宣告され、これから治療をはじめる者です。 まだ治療法も何も、治療にかかる期間も決定していないのですが、お聞きしたいことがあります。 気が早くて申し訳ないのですが、皆さんは治療終了までにどの位の期間を要しましたでしょうか? もちろん差はあると思いますが、差し支えなければ、教えていただけると助かります。 仕事をしているので、休職期間等もお教えいただけると、嬉しく思います。 不躾な質問をお許しください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

初めまして。 29歳の息子がALK陽性身分化大細胞リンパ腫と診断。 その時既に腹水と両足浮腫みも発症これは低栄養によるもの。 腫瘍場所がお腹に10cm。 10/11に1クール抗がん剤投与。 食欲不振で更に低栄養からの腹水と両足のとんでもない浮腫み。 低栄養が加速し歩行が困難。 10/20頃より多量の下痢を発症しCT確認した所抗がん剤で腫瘍が小さくなったものの近くの腸に穴。 10/22晩より絶飲食。 その頃からベットのみでの生活。 立つ事も歩く事も出来なくなる。 輸液2号と食塩水点滴。浮腫み改善を目的としてアルブミンと利尿剤投与。 の中11/5に2クール目の抗がん剤投与。本人うろたえる。 栄養状態とても悪い。やせ細り骸骨。 CT確認。消化器外科、血液内科医師との相談の中、11/18より食事開始。 とんでもない腹水・両足浮腫み・胸水。 腹水は少量を抜きっぱなし(今現在も)食事開始して浮腫みが少し改善したのと腹水抜きで体重が71.6kgが5日位で61.9kg迄減少。 なお痩せる。11/23より1日5回前後の下痢。病院食は完食とはいかないが食べていて、でも下痢で流れていく。 なお痩せる。体重も50kg台に。身長が185cmもあるのに。 栄養状態も悪いのでタンパク質を貯蓄出来ないので腹水も少量を抜きっぱなし。 下痢は、今現在でも出ています。 栄養状態が良くなったら歩けますと消化器の先生は言ってくれますが悪くなる一方で。 リハビリの先生は来てくれて関節が固くならないようにしてくれてるみたいですが。 下痢が止まりません。 勿論、血液内科、消化器と色々対策を考えてるみたいですが…。 そんな中、来週3クールの抗がん剤投与を予定してます。 やるせないです。 不安な家族ですが、どのようにして乗り越えればいいかご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 浅地なおき です。 前立腺癌と、パラガングリオーマなんです。 摘出手術は無事終わりました。 ただ、家族の者が高齢者でもあり 不必要な心配をかけたくないので嘘のない範囲で 話しはしてあります。 しかしそれでも、心配のあまり皆勝手な事を言う感じで高齢者の母を不安がらせてるようです。 こちらとしては嘘は言ってませんし、先生からの言葉も伝えるんですが、 皆さんは、高齢者の家族が不安なことをいうとき、どう対処されてますか。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。 私はすい臓がんステージ3ですが、この8月にすい臓体尾部切除を在住国の米国することになりました。 手術後に術後補助化学療法としてのエスワン療法を日本で受けたいと思っています。 2023年度の膵がん診療ガイドには、エスワンは「手術後10週間以内に開始します。」とあります。 私の場合、手術後にこちらで抗がん剤を2回行わなければいけないため、この10週以内にエスワンを始める事はできず、早くて12週目くらいになってしまうと思います。 お伺いしたいのは、すい臓がん手術後にエスワンを術後補助化学療法で服用された方々は、術後どのくらいで開始されましたでしょうか? お答えいただけますととても助かります。 どうかよろしくお願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。

こんにちは 舌癌リンパ転移ステージ4で 舌を8割失い リンパ全摘 浸潤ありと判断され 入院中のものです 主治医とそりが合わず 放射線抗がん剤に踏み切れません。 あなたに乗り越えられるとは思えないから お勧めもしないと 言われてしまいました。 転院を希望したものの がん治療においては逸脱していると言われてしまいました。放射線を受けても受けなくても 検診には通わないといけない。。 もしまたなにかあったら またその病院で。。 となるのが つらくてたまりません。 どうやって 好きな病院で 診ていただけるように なるでしょうか。。 転院方法がわからないため 知ってる方がいたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 肝臓がん多発しました。5個。 1個は、1.5センチ。4個はまだ、1センチ未満です。 過去17年で、切除、ラジオ波治療17回、TACE治療2回しました。 頭頸部がんの放射線治療の後遺症で、血を吐きます。状態悪く、イミフィンジ+イジュド免疫治療しかありません。 この治療方法の副作用を教えてください。 宜しくお願い致します。

はじめまして。 今年9月に子宮体がんの為、開腹手術をし、現在TC療法2クール目の50代です。 1クール目から手足のしびれがありましたが、2クール目の現在は手指のしびれ・痛みが強くなっています。 皮膚がふやけているような感覚の時、指紋がなくなっているような感覚の時などがあり、 パソコンのキーボードを触る時や、お米を研ぐ時、キウイを持った時などに痛みを感じます。いろいろなタイプの手袋を使い分けて対応しています。 皆さまからの情報によると、後遺症を防ぐ為には、運動・マッサージ・温める・青竹踏み・ビタミンC摂取などが良いようですね。 今週3クール目の治療予定なのですが、これ以上に痛みが強く出ると、仕事に差し支えそうな事もあり、投薬量の減量を主治医に提案してみようかと考えているのですが、そのような経験をされたかたはいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃいましたら経験談など教えて頂きますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

初めまして、40代男性です。 昨日、近所の泌尿器クリニックで精巣腫瘍と診断されました、おそらく非セミノーマとのこと。 進行が早いとされている癌なので早めに対処したく、本日地元の総合病院で精密検査の予定を入れ医師と話してきましたが、余計に不安が募りました。 ・病院選びについて ・病院の選定基準は何か ・セカンドオピニオンはどうするのか ・再発予防に何をしたらよいか etcetc 前向きに考えたく思っているのですが、不安と焦燥から冷静な判断ができかねる状態です。 私は埼玉の中心部在住で近くに日赤等の総合病院がいくつかあります。ただいずれも紹介状ありで1か月近く待たされるらしく・・・ であるなら、早く対応してくれる病院で病理診断までして、その後に転院という形をとるのが良いのでしょうか(汗) いろいろ調べているうち、先輩方の声が聞きたいと思いコミュニティサイトにたどり着きました。 現在治療中の方、寛解・治癒された方、もしよろしければご経験を教えていただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

はじめまして。 旦那が2年半前に大腸癌ステージ3bで経過観察中です。 9月に2年半の検診が終わり再発転移なしとのことでした。 ただ一年前から肺に影があるようで確かその時風邪をひいていてCRPも高かったのもおぼえてます。 担当医もその時は軽い肺炎かな?すぐ消えるでしょうといっていたのですがまだ消えてないようです。 9月の検診も一応クリアしているので心配する必要はないのですが2週間くらい前から旦那が咳き込みだして風邪かと思ったのですが熱もなく喉も痛くなく鼻水もなく咳だけの症状のようで肺に転移したんではと不安になってます。 私が極度の心配症ではあるのですが咳が続くようであれば次回の検診をまたずに病院へ行った方がよいのではと考えています。 一方、旦那は私とは正反対の性格ですので全然気にしてないようです。 同じように心配性のかたはどのように対処されていますか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

たいへんお世話になります。 高齢の親の腎臓癌で片ほうの腎ぞうと隣接の副腎も手術で摘出してから3年たちます。 腎臓癌の摘出手術後の経過観察ですが、皆さんは、術後の検査はいつまで どのような検査をどのくらいおきにされていますか? 今までは、採血と単純CTがセットで感覚が空いてきました。 次採血だけになったのでとても不安です。 ご経験を教えてください。 よろしくお願いします
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 肺のラジオ波焼灼法のご経験がある方にぜひお聞きしたいです。 術中、術後の辛さはいかがでしたか? 局所麻酔ということと、気胸になるということを先生から聞きました。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。 母親の結果がでした。 やはり大腸がんからの肺転移ありでした。 母親は大腸は手術してもらって肺転移のほうは抗がん剤でしのげるだけしのいで最後は諦めると言ってます。 先生に手術しても5年生存率25%と言われて諦めております。 私的には大腸がんの手術後、抗がん剤をやりながら重粒子線か陽子線治療させたいと思っております。 重粒子線や陽子線治療された方、経過などそのときの状況などよければお教えください。 とりあえずは今の病院で大腸手術してもらい抗がん剤はじめてもらうまではこのままでいようと思っております。 ご経験者のかた、重粒子線か陽子線治療のご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。かっつと申します。 仕事のことなのですが、某赤ちゃん用品店で働いていましたが、職場が2人体制で、荷受けの際は重たい荷物の上げ下ろし、呼ばれたら店の奥からレジ付近まで走る。 などかなりの重労働。そして病欠の場合、欠員補充がなく今いる人で穴を埋めないといけない。 (これは過去に乳がんに罹患したパートさんがいた時、脳出血で倒れたパートさんがいた時たいへんでした。) そして2人体制なのでもちろんトイレは行きたい時に行けない。復帰後配置換えする場所もないので術前検査、入院、手術の予定が未定となった今、退職しないと求人もかけてもらえないので退職せざるを得ませんでした。 病状が落ち着いた時また何かパート職につけるかどうか不安です。 娘がまだ専門学校生で、主人の役職定年と私の病気が重なってしまって私が無収入になってとても不安です。 50代で、ガン患者でもまた働けるところはあるものか?心配です。 同じような経験者の方がいたらご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には11件のコメントが付いています。

はじめまして。 離別シングルで、子供も巣立ち、癌の告知で生きる意味が見いだせなくなっています。 また、看護師の知人から、治療がハードであること、精神的な支えとなるパートナーがいないときついということ、再発リスクが高いなど聞き、怖さで気がおかしくなりそうです。 現時点で、原発不明の頸部リンパ節転移という診断で、おそらく中咽頭ではないかという見立てです。 手術、放射線、抗がん剤に耐えられる自信がありません。 配偶者やパートナーがいないことが、こんなにも心細いと思いませんでした。 最近は眠れず食べられず、まともに思考ができません。 本当に何のために生きているのかわからないです。 同じ病気で元気になられた方の体験談や、絶望感からの抜け出し方などお聞かせいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には7件のコメントが付いています。

はじめまして 乳がんステージ4になりました。告知から一ヶ月、普段通りに振る舞う力が極端にない自分は仕事を休んでしまい社会復帰出来ずに居ます。 働きたいです。 診察で鬱々しい態度をとってしまい、精神科で復職許可が下りません。 普段通りに振る舞って頑張っていらっしゃる方体験談お聞かせ願えませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には9件のコメントが付いています。

はじめまして。 本年(令和6年)3月、肺がんステージⅣ。EGFR遺伝子の変異癌と診断され3月16日から分子標的薬、タグリッソ錠80mgを毎日1錠服用しています。 薬は効いているのか最近のレントゲン写真と3月のを比較すると影が大分薄くなってきています。病気からなのか、薬の副作用なのか口内炎と口の渇きに悩まされています。特に口の渇きは夜ベッドで仰向けになると酷くなり眠っても1時間ほどでめが覚めてしまい毎日あまり眠れなく苦労しています。 何か良い対処方法あればと考えております。 同じような経験のあるかたがいらしたら、ご経験を教えてください。 ご教授お願いします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。 妻46歳が2023年1月に卵管がんで当時ステージ3で診断され現在治療中でです。 ご経験やアドバイス等をいただけたらと思い投稿させていただきました。 がんがあると判明したのが2023年1月でした。CT画像結果から左腎臓のリンパ節に3cm大の腫瘍がありました。採取した細胞から原発は卵管で漿液性腺癌であると病理検査で判明し、また腹膜播種であることも聞きました。 2023年1月 卵管がん 漿液性腺癌 腹膜播種    2月 DC治療開始    6月 子宮・卵巣・大網の摘出手術    11月 腸閉塞入院    12月 ゲムシタビン単剤開始 2024年6月 腸閉塞入院・ドキシル単剤開始 現在、お腹にガスが溜まる症状が続いています。便とガスは完全に止まっておらず、出る時は連続してでるので完全な腸閉塞にはなっていない状況です。お腹の張りや蠕動に伴う痛み、食べたいと思えなくなることの重なりで食事の量がかなり減っており体重も48kgまで増えていたものが43kgに逆戻りしました。 訪問介護の点滴提案が主治医から話があったのですがご近所に知られたくない妻の意向もあって今は訪問介護(点滴)をしていません。 先日主治医には、6月から続いている腸閉塞に対する外科コンサルを考えたい旨手紙を添えて話をしたのですが、狭い所はあるけど外科手術で治るものではないので対処療法をする他ないという回答が返ってきました。今は、前述したドキシル単剤と後はナルラピド・フェントステープといった医療麻薬含む痛み止めで経過観察しています。 ■お聞きしたいこと 腸閉塞気味でガスでお腹がはり食事量も減り気力・体力も落ちてしまいます。そんな中でもこういったことはしんどいながらも頑張って続けたお話であるとか食欲が全くわかない時に試してうまく行き、体重が戻ったことなどアドバイスいただけると助かります。 とりとめのない書き方で読みずらいことご容赦ください。 よろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 膵がん肝転移の60代父親を持つ者です。 無治療なら余命半年と言われています。 いつも皆さんの投稿や「いいね」で勇気をいただいております。 不安が強くなったためここに投稿させていただきます。 父は先週、膵がんへの最初の化学療法としてアブラキサン+ゲムシタビンの1回目投与を行い、本日2回目の予定でしたが骨髄抑制で白血球の値が低く、2回目を打つことができませんでした。 色々調べたところこれは起こりうるとのことで、落ち込みイライラする父をなんとかなだめたのですが、不安になったのは、よりにもよってこんな日にお寿司を食べてきたというのです。 化学療法中は生物は避けるようにとなんとなく分かっていて、父や家族にも伝えてあったのですが…もっと強く言っておくべきだったと落ちこみます。 本人は、病院からも言われていないし気にすることではないと言っていますが、私が不安でなりません。 食べてしまったことはしかたないのですが、何か対処や気をつけることはあるでしょうか? また、化学療法を受けている方、お医者さんから飲食物についての注意喚起はありましたか? 本人がケロッとしているのだけが救い?ですが、これから何かあるのではと思い怖いです。 長文失礼致しました。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 2023.4 子宮頸がん3c期宣告され 放射線治療・抗がん剤治療を2023.7 に完了し 以後 月1回の経過観察で 細胞診・内診を受けており問題なし できましたが 今回 細胞診にて”悪性を完全に否定できない”というグレーな所見でした。 再度 細胞診し問題なければそれで良しですが同じ結果なら組織診する予定です。 腫瘍マーカーも毎回正常値、内診も問題なし なのに こういう結果に不安大なのですが 同じ経験された方いらっしゃいましたら 参考にその後の経過を教えていただきたいです。 体験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。だっちーちゃんと申します。 体重を増やしたくてのご相談です。 乳がんルミナルAステージⅡaです。 令和6年4月に左胸全摘とリンパ郭清しました。 乳がんの手術前までずっと45kgほどでした。 手術後42〜43kgとなりずっと体重が増えません 。手術前も手術後も抗がん剤治療中もずっと食欲はあり、抗がん剤が7月に終了してからはむしろ癌に気がつく前よりたくさん食べています。 ですが一向に増えず、不安になります。 もともと痩せ気味でしたがより一層貧相な雰囲気となり一気に老けた感じもして、鏡を見ると辛いです。 同じように食欲はあるのに体重の増えなかった方、どのようなお食事をして体重を増やしたかご経験を教えてください。 よろしくお願いいたします。
この質問には6件のコメントが付いています。

はじめまして。 私は48歳のパート勤務、子どもたちは2人とも大学生です。 53歳主人が腎臓がんステージIVです。 肺転移と切除した側と反対の腎臓に転移があります。 カボメティックスを服薬しはじめたのですが、顔などの湿疹、手足の痺れと痛み、下痢、それに伴う肛門の痛み、そして味覚障害が出てきました。今週外来があるので、主治医に相談するつもりです。 甘いものは比較的大丈夫のようですが、他のものは「歯磨き粉のような味」と言い、食欲減退しています。特に午前中はだるさもあるようです。 何とか栄養のあるものを、少しでもおいしく食べられるよう努力しているのですが、何を作っても「歯磨き粉の味」と言われ、自分の無力さに疲れました。かと言って甘いものばかり食べさせるわけにもいかず… 仕方の無いことですが、だるそうにしている本人を前にして、仕事以外で私が出かけたり、自分の楽しみをする気にもなれず、気を紛らわすこともできません。 配偶者として支えなければならないのに、自分の無力さに気が滅入ります。 自分が正社員ではなく、パートであることも不安のひとつです。 みなさんが頑張っていらっしゃるこちらで、私が弱音を吐いて良いものか大変迷いましたが、主人と同じような症状が出ている方から「こうしたら副作用が和らいだ」「これなら食べられる」などのご意見、そして私と同じような立場の方からのお話をうかがえたらと思い、投稿しました。 支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 患者の家族です。食事の案が欲しいです。 上顎癌に対して、抗がん剤と放射線治療を終えて2年経ちました。 ステージ4で手術も不可能だったため、かなりひろい範囲放射線をあてられています。 そのため、あてた方の歯はすでに奥から5本抜け、今は3番目がグラグラ、1番目まで抜けるだろうと言われています。 上顎に穴もあき、歯ぐきもあがり上顎はどんどん削れていっています。 どんどん口からの食事が厳しくなっています。 「入っていかない」といいます。 舌で押せない、途中で引っかかる、穴に入る、歯ぐきにつまる、など。 今何とか入る食事は、 冷奴(3センチ角ほど)、プチトマト(さらに4等分に切り)、おかゆ(ほんの一口)、焼きなす ファミリーマートの生コッペパン(いちご) バナナ、もも クリミールは1日3食(これが栄養源) 牛乳も少し飲めます 少し前までは、餅やそうめん、うどん(4本ほど)、かぼちゃの荷物、金時豆、玉子焼き、アスパラ、大根の荷物、魚の南蛮漬け、酢豚(酸っぱいもの) など入ってましたが、今は食欲はあるのですが入っていきません。 何とか食べられないか探すのですが、ネタ切れしています。食べたくないわけではなく、口の中の状態的に入っていかないのです。 何かよいメニューがないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 60代の母が中咽頭がん(ヒトパピローマ陽性)になりました。 手術を選択し、原発の左右扁桃腺と左右のリンパ節郭清をし、退院しました。 手術後リンパ節の検査により、主治医の先生から『浸潤タイプだったので、加えて30回放射線をやった方がいい』と提案がありました。 浸潤タイプなので、目に見えない小さな取り残しを、放射線で潰しておいた方が万全とのことです。 手術後1ヶ月半以内にやった方がいいそうです。 浸潤タイプは1-2割の人が該当するようです。 手術の効果で8-9割は大丈夫だが、放射線をすればさらに安心とのことです。 だいたいの人は、その場合特に抵抗なくするそうなのですが…。 手術を行なって嚥下も少し困難で、 むせて食事も難しい、傷跡も生々しい状態で、さらに放射線をするのかと思うと母が耐えられるのか心配です。 放射線をした場合、味覚障害や唾液がでない、肌の硬化、二次がんの心配などもあります。 手術もしているので、嚥下などは二重に困難になるのでは?とも思います。 ご経験者からの体験を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 このまま放射線しない場合も不安、 した場合も不安で、どちらにすればいいかわからない状態です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
この質問には15件のコメントが付いています。

はじめまして。 漿液性卵巣がん3b期から5年経過した者です。 最近遺伝子検査をして、BRCA1に変異があるHBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群であることが分かりました。家族歴からやっぱり、、という結果に、ショックとがんに罹患した理由が判明した納得感もあります。 そこで次のステップととして乳房予防切除を考えております。 医師や家族からは、予防切除をしても発生率は下がるが生存率に変わりは無い、濃厚な検査をすることで初期での発見も可能になると言われました。 私としては、卵巣がんの苦しい経験から今も再発の不安に加え、遺伝性乳がんの不安も増えて苦しい日々です。 不安を減らす為に予防切除をしたいと考えております。 そこで、卵巣がん経験者の方に質問です。 もし、あなたが卵巣がんから5年経過し、遺伝性乳がんになる可能性(BRCA1は87%の確率)がある場合、その可能性を減らす予防切除に踏み切りますか? 遺伝性乳がんからの卵巣予防切除された方はいらっしゃいますが、卵巣がんからの乳房予防切除された方がなかなか出会えず質問させて頂きました。 今現在治療に向き合ってらっしゃる方もいらっしゃり、このような質問をすることをお許し願えれば、ぜひご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

大腸癌ステージ4治療中の3歳児のパパです。 現在、通院による抗がん剤治療をしながら、仕事をしています。通院、副作用などの体調不良から、月に13-14日程度の出勤状況です。 子供の保育園入園(現在3歳で入園可能な小規模保育に通っています)にあたり、通院などの状況は加味されず出社日数が少ないため、保育園入園のためのポイントが下がってしまうため、保育園に入園できるか不安です。 同じような状況にあった方、どういう対処をされたかなどお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

初めまして。 家族(女性46歳)が子宮頸部腺癌と、診断されました。今の時点でステージはⅡbです。 彼女は今フランスに住んでいるので、居住地での治療になります。 MRIの診断で腫瘍が5.8センチで手術をするには大きすぎるので放射線治療と抗がん剤をしてから、手術を検討だそうです。 近日にリンパ切除と卵巣の切除をします。 日本のガイドラインを見るとⅡbは手術可能で、先に広汎子宮全摘出を行い、放射線と抗がん剤治療になると思いますが、先にやるのと違いはあるのでしょうか。放射線は腺癌には効きが悪いとの情報もあり、放射線をして効かず、その間に進行、転移していくのがとても不安です。 フランスは子宮頚がんが少なく、日本が多いので重粒子線治療などの最先端な治療が受けられるのは日本なのかとも考えます。 稀なケースかもしれませんが、海外から転院された方はいらっしゃいますか。 それと、色々調べているうちに気が滅入ってきてしまい、子宮腺癌の方で元気に過ごしていらっしゃる方の声が聞きたいと思いました。 ご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして 肺がんの主人のことですが抗がん剤投与後今は入院中です。白血球が減って蕁麻疹ができムカつきもあり 身体が弱ってきて困っています。入院前は普通に元気でした。 まだ担当の先生とはよく話していませんが2〜3日後にこの後のことをお話ししたいと思っていますが 皆さんは白血球減少の時の病院での対応はどの様なことをされて普通に戻られたのでしょうか? よくなられた情報を教えて頂けたらと願っています。よろしくお願いします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは 卵巣がん根治術の後TC療法6回予定、うち1回目が終わり外来で血液検査を受けました。 投薬から一週間後ぐらいから両足に広く皮疹が出て、一時腕にも広がりましたがこちらは2日程度で治り、足の方も一週間ぐらいでだいぶ治りました、多少かゆみはありましたが我慢できる程度、発熱もありませんでした。 自分で調べていた時はそうゆう副作用出る事もある様でそれで安心していましたが、外来で話したところ次回の出方によっては薬剤を変える、減らす、一つだけにするなど重大な副作用の様で戸惑っています。 同じ様な体験をされた方はいらっしゃるでしょうか? もう一つ、次回に向けての血液検査で白血球の数値が悪く、増やすための注射を受けました。 同じような経験おあるかたがいらしたら体験をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には12件のコメントが付いています。

はじめまして。 ステージ4の卵巣がんです。 TC療法(パクリタキセル +カルボプラチン)を何度か受けて現病院で手術予定ですが、 もし、セカンドオピニオンを受けて手術可能なら「がん研有明」など手術件数の多い病院で手術する方が予後が少しでも良かったりするのか悩んでいます。 ご経験者さまがもしおられましたらお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 2022年6月に舌がんの再発で舌と喉頭を全摘しました。 抗がん剤、放射線治療があり、まだ入院中です。 一生声は出せず、また、流動食です。 二つご相談があり投稿させて頂きます。 一つ目は、声帯を摘出された方や、舌がんで構音障害が強めの方の日常生活での工夫を知りたいです。 現在、スマホやPCを使ってコミュニケーションしていますが、より快適な方法がないか日々思案しております。 2 in 1のPC、タブレット、ワイヤレスキーボードをデフォルトで持ち歩き、人とコミュニケーションする時はタブレット(Word)に文字を映してコミュニケーションする方法を考えています。 二つ目は、率直に、同じく舌と喉頭を全摘された方から、食事のことや、喋ること、どういう風に生活のQOLを上げていったら良いのかを教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして 類内膜がん(子宮体がん)G1診断受け、ステージ1A見込みで腹腔鏡下で子宮全摘+付属器+リンパ節郭清予定です。 今後の治療や術後のリンパ浮腫が大変不安です。 ぜひご経験からお話を聞かせて下さい。 ご質問① G11Aでリンパ節郭清しなかった方はいらっしゃれば、ご経験を教えて下さい。 ご質問② 1Aでリンパ節郭清した方で、その後のリンパ浮腫はどの程度なのか、ご経験を伺えると助かります。 もちろん郭清した方が治療としては確実だと理解しています。 しかし、立ち仕事で夜勤は18時間労働の為、普段から浮腫が既にあり勤務中は弾性ストッキングを着用しており、更なるリンパ浮腫は不安でしか無いです。 ご経験伺えると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には16件のコメントが付いています。



ご登録いただくと全ての情報が閲覧可能です。未登録の場合は是非この機会に新規登録してこの取り組みにご参加ください。

新着情報 5yearsからのお知らせです

2023.08.23 取大吉モノ募金に掲載されました

2023.05.22 ファンドレイジング スタートしました

2022.12.23 登録者20,000名

2022.07.14 登録者19,000名

2022.05.22 ランナーズにて紹介

2022.03.23 登録者18,000名

2022.03.09 川崎FMにて紹介

2021.12.21 登録者17,000名

2021.10.18 ラジオ文化放送にて紹介

2021.10.01 認定NPO法人として認定されました

2021.09.10 登録者16,000名

2021.08.30 ヨミドクターにて紹介

2021.06.14 登録者15,000名

2021.04.03 登録者14,000名

2021.03.10 週間朝日MOOKにて紹介

2021.01.28 登録者13,000名

2021.01.27 長野朝日放送にて紹介

2021.01.01 長野日報にて紹介

2020.12.25 集英社にて著書出版

2020.11.24 読売新聞にて紹介

2020.10.28 登録者12,000名

2020.10.18 読売新聞にて紹介

2020.09.05 東洋経済にて紹介

2020.07.31 第4期NPO決算

2020.07.22 ランナーズにて紹介

2020.07.14 朝日新聞にて紹介

2020.06.21 登録者10,000名

2020.03.15 登録者9,000名

2020.02.15 朝日新聞にて紹介

2019.12.21 5yearsクリスマス会2019開催

2019.11.11 登録者8,000名

2019.11.01 5years クリスマス会2019参加者募集

2019.09.01 宣伝会議 にて紹介

2019.08.28 仙台放送 にて紹介

2019.08.14 FIT にて紹介

2019.07.30 ライフライン にて紹介

2019.07.17 5years オフ会(大阪)2019開催

2019.06.28 毎日新聞 にて紹介

2019.06.16 健康365 にて紹介

2019.06.06 5years オフ会(大阪)2019参加者募集

2019.05.15 国境なきランナーズにて紹介

2019.05.10 登録者7,000名

2019.04.15 サハラ砂漠250㎞マラソン完走

2019.03.26 ファンドレイジング始めました

2019.03.20 クロスワード にて紹介

2019.03.04 QLife にて紹介

2019.03.04 CareNet にて紹介

2019.03.01 ランナーズ にて紹介

2019.01.30 ライフライン にて紹介

2019.01.01 ランナーズ にて紹介

2018.12.16 5years クリスマス会2018開催

2018.11.30 ランナーズ賞2018受賞

2018.11.01 5years クリスマス会2018参加者募集

2018.10.30 NHKクローズアップ現代+Facebook にて紹介

2018.10.24 労働調査にて紹介

2018.08.22 登録者6,000名

2018.07.28 5years オフ会(大阪)2018開催

2018.07.1 東北みやぎ復興マラソン・ゲストにて紹介

2018.06.30 アフラックにて紹介

2018.06.06 5years オフ会(大阪)2018参加者募集

2018.05.20 東洋経済オンラインにて紹介

2017.12.11 NHK「首都圏ネットワーク」にて紹介

2017.12.10 5yearsクリスマス会2017年 開催

2017.11.30 「ミリオンズライフ」月間10万PV達成

2017.11.01 5years クリスマス会2017参加者募集

2017.04.22 読売テレビ/日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」特集にて紹介

2017.03.27 A-portクラウドファンディング目標額達成

2017.02.25 日本テレビ「世界一受けたい授業」番組制作協力

2017.01.15 朝日新聞「ネクストリボン」シンポジウム登壇

2016.11.29 がんサバイバー情報「ミリオンズライフ」スタート

2016.11.28 A-portでクラウドファンディング開始

2016.09.13 マラソンゲストランナー

2016.07.16 ふるさと大使に就任

2016.06.22 講演

2016.05.30 ファンドレイジング始めました

2016.04.23 プレジデントオンラインに掲載

2016.02.29 シンポジウム記事に掲載

2016.02.17 5years Clubカード

2016.02.06 シンポジウムで講演

2015.12.15 朝日新聞に掲載

2015.12.14 講演会の依頼についてをアップ

2015.11.17 クリスマスパーティのお知らせ

2015.11.14 ニッポン放送に出演(後編)

2015.10.31 ニッポン放送に出演(前編)

2015.10.16 がんサポート10月号に掲載

2015.09.30 Number Do誌に掲載

2015.09.24 岡谷市民新聞に掲載

2015.09.11 信濃毎日新聞 朝刊に掲載

2015.09.08 茅野市民新聞 朝刊に掲載

2015.09.07 アエラに掲載

2015.09.06 長野日報 朝刊に掲載

2015.09.05 長野日報 朝刊に掲載

2015.08.26 「いのちのスタートライン」を出版

2015.08.25 クーリエ ジャポンに掲載

2015.08.25 ランナーズ10月号に掲載

2015.07.16 がんサポート8月号に掲載

2015.07.14 Japan Newsに掲載

2015.07.10 北海道新聞に掲載

2015.06.27 読売新聞に掲載

2015.06.03 動画版オンライン説明会をアップ

2015.04.05 毎日新聞に掲載

2015.03.31 中日新聞/東京新聞に掲載

2015.03.06 きずなづくり大賞2014受賞

2014.12    ナンバー Doに掲載

2014.09    月刊がんサポートに掲載

2014.04.21 毎日新聞 朝刊に掲載

2014.02.19 日本経済新聞 夕刊に掲載

2013.11.01 朝日新聞に掲載

2013.11    月刊がんサポートに掲載

2013.10.28 長野日報に掲載

2013.10.26 長野日報に掲載

2013.10.21 アエラに掲載

2013.09    月刊ランナーズに掲載

2013.08.26 山梨日日新聞に掲載

2013.08.24 山梨日日新聞に掲載

2013.07.17 北海道新聞 朝刊に掲載

2013.07.11 東京新聞に掲載

2013.07.02 北海道新聞 夕刊に掲載

2012.09.16 日経ヴェリタスに掲載

2012.09    月刊ランナーズに掲載

活動のご案内 5yearsのパンフレットです