【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<親の介護と自身のがん治療で悩んでいるかたからです。ご経験者のかたから配慮ある優しいコメントを頂けると嬉しいです>
こんにちは
自分の癌と父親の介護について悩んでいます。
私は2018年9月から当時85歳の父親(要介護5)を介護離職して一人で自宅で介護しました。
その時の介護のストレスがかなり強かった為か、介護して1年半後の2020年3月に卵巣癌ステージ3b
と診断され、私は入院、父は施設に入ってもらいました。私は手術1回、抗がん剤6回を終え、現在リムパーザを飲んで10か月になります。
父は現在87歳です。母は56歳で癌で他界。兄が居ますが不器用なので、結局私が父を介護するとしたら私が中心となります。
私も兄も親不孝で、私はバツイチで子供はおらず、兄は結婚さえしていませんので、父に孫も見せてあげれていません。私は現在51歳です。
今回の相談はこのまま父を嫌がる施設に入居させて、自分に焦点を当てて生きていくのか、それとも裕福な家庭で育ててもらった恩返しに自分の命を擦切らせてまで自宅で介護するか、悩んでいます。
私は抗がん剤の影響か手足に痺れが残っています。
父が戻ってきたら夜中は2回起きて尿瓶のオシッコを捨てる作業があります。
私は癌になってから鬱病がかなり酷くなってしまったのでかなり強い薬を飲んでいます。
2回起きられるかどうか。というか父は就寝してからも何度もコールを鳴らしますので、
それも本当に大変です。
施設では他の入居者さんに杖を出したり、暴言もあるので、昨年入っていた施設は強制退去と
なりました。ですから理想に近い施設もあるのですが、父のその様な点から施設への入居を断られました。
どなたかご自分が癌治療を続けながら親の介護そした経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
ご意見を頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
「みんなの広場」は、ご登録いただいた皆さんの交流の場のSNSです。5years 事務局は、この交流の場を、利用者にとって整理された有益な情報交換の場としてご提供したいです。
1)質問したいことを下の「みんなから教えてほしい」から投稿してください。
この機能は登録会員のみが利用可能な機能です。