TOPへ

認定NPO法人 5yearsについて

がん患者と、がん経験者をつなぐための仕組みを提供しています。

会員登録する
(無料)

ログイン

5yearsに登録されている方々

マークの方の情報は、一部分見られます。
会員登録すると全員のがん体験情報を見られます。

会員登録する

現在の登録者数:27,709名

50代 子宮頚がん 子宮頚がん
60代 肺がん 肺がん
60代 大腸がん 大腸がん
70代 多発性骨髄腫 多発性骨髄腫
60代 大腸がん 大腸がん
60代 その他 その他
50代 その他 その他
30代 膀胱がん 膀胱がん
60代 卵巣がん 卵巣がん
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
60代 肺がん 肺がん
60代 大腸がん 大腸がん
70代 多発性骨髄腫 多発性骨髄腫
60代 大腸がん 大腸がん
60代 その他 その他
50代 その他 その他
30代 膀胱がん 膀胱がん
60代 卵巣がん 卵巣がん
50代 子宮頚がん 子宮頚がん
60代 肺がん 肺がん
60代 大腸がん 大腸がん
70代 多発性骨髄腫 多発性骨髄腫
60代 大腸がん 大腸がん
60代 その他 その他
50代 その他 その他
30代 膀胱がん 膀胱がん
60代 卵巣がん 卵巣がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
60代 膵(すい)臓がん 膵(すい)臓がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 卵巣がん 卵巣がん
50代 悪性リンパ腫 悪性リンパ腫
60代 乳がん 乳がん
40代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 膀胱がん 膀胱がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 肺がん 肺がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
60代 膵(すい)臓がん 膵(すい)臓がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 卵巣がん 卵巣がん
50代 悪性リンパ腫 悪性リンパ腫
60代 乳がん 乳がん
40代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 膀胱がん 膀胱がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 肺がん 肺がん
50代 下咽頭がん 下咽頭がん
60代 膵(すい)臓がん 膵(すい)臓がん
50代 卵巣がん 卵巣がん
40代 卵巣がん 卵巣がん
50代 悪性リンパ腫 悪性リンパ腫
60代 乳がん 乳がん
40代 子宮頚がん 子宮頚がん
50代 膀胱がん 膀胱がん
50代 大腸がん 大腸がん
50代 肺がん 肺がん

がん種別登録者一覧へ 全登録者の一覧へ

みんなの広場 がん患者たちの相談・質問コーナー

【会員登録すると】

  • がん経験者に相談・質問できます
  • 質問・相談(1,406件)の回答コメント(6,939件)を見られます。

会員登録する

はじめまして。 大腸がんステージⅡで、1週間後に入院手術を控えています。病気発覚後に不安神経症(不安障害)パニック、軽い鬱を再発し、手術やがんのことよりひとりでの入院が怖くてたまりません。孤独で家にじっとしていると気が狂いそうに苦しく、今は安定剤増量で我慢しています。(外出や散歩はできます) 心の病を抱えて入院された方、入院中のお話、乗り越え方など安心材料があれば教えてください。今は食欲もなく、何も楽しいこともなく、不安ばかりです。 ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。 NEW

こんにちは 旦那が肺癌治療中でタグリッソ服薬中で仕事してましたが、発熱、咳が,あり受診しコロナ確定しました。私は陰性なので明日から普通に出勤です。癌でありながらコロナになられた方の体験談を教えて頂きたく宜しくお願いします。
この質問には3件のコメントが付いています。 NEW

こんにちは 去年の11月に妻が肺がんと診断されました。 背中に激痛があり病院に行った所、大きい病院を紹介されて検査をしたら肺がんが原発の両肺とリンパと卵巣に転移ありでした。手術ができず抗がん剤治療になると言われました。 今年1月から4月まで4クールやりました。原発は少し小さくなり両肺に散らばっていた小さいガン細胞も少なくなっていました。 5月から経過観察になり5月の診察は順調だったのですが6月の診察で腫瘍マーカーが上がりガンが増えてました。CTの結果を聞きに行くのが怖くてやれません。 また抗がん剤治療になると思いますが今年入ってずっと倦怠感とかなりのしんどさが続いて、体重も体力も筋力も落ちてます。 食欲もなく前よりも食べなくなりました。家から出る元気もなくずっと布団で横になってます。 どうにかして助けてあげたいんですが、何をすればいいのかわかりません。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、経験上のアドバイスをいただければ有り難いです。 初めて投稿したので上手く伝わるかどうかわかりませんが宜しくお願い致します。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 自分の原発の癌は大腸癌で、FOLFOX療法をしています。 病院の抗がん剤投与は2時間ぐらいで終わりますが、その後はトレフューザーという容器に薬を入れて身体に投与します。 この薬は44時間後になくなるので、その間は入浴はできません。 経験者に聞きたいですが、入浴出来ない時間帯は、タオルで身体を拭いているだけでしょうか? それとも腰から下だけは、浴室で洗っているのでしょうか? ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 66歳 男性 2025,3 下咽頭癌 ステージⅢ告知 5月~7月 放射線(IMRT) 化学療法(シスプラチン) 7月3日標準治療完了 9月まで経過観察中 9月の結果で声を失くす手術しか無い ドスタルリマブ(免疫療法)治験(臨床検査) を奨められる  治験を受けるべきか悩んでいます 私と近い経過の方の体験談を お聞かせ下さいませ どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

初めまして。 私は子宮体癌ステージ1a(グレード2)と診断された35歳です。手術は単純子宮全摘・両側付属器切除を受け、病院側の意向からリンパ郭清はしませんでした。 術後、病理検査の結果、リンパ管侵襲が確認されました。 そのため中リスクとされ、今後TC療法を6クール行う予定です。 不安としているのが、リンパ郭清をしてなかったことで、今後リンパ節への転移があるのかということです。 実際にリンパ郭清をしなかった方や、追加で化学療法を受けた方がいらっしゃいましたら、不安の乗り切り方、また現在の状況を教えて頂きたいです。 またバタバタと進み、TC療法1クール目を受けることが決まりました。 皆様からのアドバイス、応援が何よりの力になります( ; ; ) お力添え、よろしくお願い致します!
この質問には10件のコメントが付いています。

はじめまして。 40歳 2024年4月子宮頸がん上皮内腺癌とココルポスコピーだけの診断で、単純子宮全摘を受けました。 しかし実際は1A2期で、単純子宮全摘だけでは不足していることがわかりました。 子宮を取ってしまったら追加手術はできないとのこと。 卵巣摘出のみ可能とのことです。 腺癌ということもあり、再発転移したら治療が難しいのに、このような中途半端に終えて大丈夫なのか不安です。 子供も小さいのに、涙が止まりません。 時折ブログで同じような状況で広範子宮全摘をできたというものも見かけました。 今後どうすればいいのか分からず、途方に暮れています どなたか同じような状況のかたいたら、ご経験を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして。 4ケ月前に食道癌の告知を受けましたが、幸い早期発見で内視鏡手術で済みました。 今回の件で早期発見の重要性を痛感したこと、早期であることを確信出来るまでの恐怖等から神経質になっています。 これまでは市の特定検診➕胃カメラだたのですが、肺の低線量CTや腹部のCTもしくはMRIも年1回受けたいと思っています。 只、過剰診断(悪さをしない物まで治療してしまう等)もやっぱり気になります。 皆さんは、早期発見のためにどのようなことをされていますか? どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 恋人(29)が子宮頸がんで 半年前に手術予定だったものを断り今に至ります。 3週間ほど前から体調が悪化し、ほぼ毎日病院に通い点滴をしている状態です。 遠距離の為、近くに行くことすらできなく (近くに行っても何もできないとは思いますが…) 何もできない状況にモヤモヤしてこちらに参加させていただきました。 子宮頸がんの当事者のかた、関係者の方、 離れた場所に居てできるサポート等あれば教えていただけますと幸いです。 また、子宮頸がんで ・気持ち悪い ・37度台の発熱(平熱は36度以下) ・睡魔(気を失うように寝る) ・食欲不振 等は 進行状況としてはかなり進んでる状態なのかと恐れています。 本当に何も無知で… 出会ってから2年くらいたつのですが当初は病気なの??ってくらい元気だったのが今では上記のような状態で、素人判断で「かなり状態が悪化してる」と思い、ただただ不安な状態です… 何か自分でできることがないかと考えております。 ご経験者のかたは体験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは 癌の告知を受けてからの夫との関係に悩んでいます。 子供も独立して、二人生活です。私の肉親は亡くなっているので、身近で頼りにできる人となると夫だけになります。 彼が全く私の気持ちに寄り添うことができません。告知の病室から出た途端にため息をつかれ 『ため息つきたいのはこちらの方』 と・・ その後の言動、行動も全て他人事のようで イライラします。それをぶつけて怒ると倍になって返って、この前は「俺だってメンタル弱いから、どうなるかわからない」と言われて 弱音も吐くことができず心がモヤモヤしてくる精神的にキツいです。 彼には癌の妻が重荷なのではないか・・ それでなくてもこれから迷惑かけるだろう状況に申し訳なく思っているのに・・ 離れた方がいいのかもしれない と思ってしまいます 同じような立場の方がいらしたら 私の心の持ちようや行動の アドバイスお願いします ご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

手術の際、お医者さんに謝礼のような「心付け」をお渡しするものでしょうか?幾らくらいが相場でしょうか?手術の前が良いのでしょうか?手術後がいいのでしょうか?お渡しする場所は、外来がいいのでしょうか?入院病棟が良いのでしょうか?気を付けるポイントあれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には23件のコメントが付いています。

はじめまして。私は2025年4月に子宮頸部の円錐切除をし、その結果、子宮頸部腺癌1A1期と診断されました。 そして、その後の診察で気持ちがソワソワしておりまして、皆さまのご意見をお聞かせくださいませ。 治療ガイドラインや様々な闘病記を見ると、子宮頸部腺癌の患者は、開腹手術・広汎子宮全摘・骨盤リンパ郭清をするものだと考えていました。 しかし、医師の診察で、手術は腹腔鏡手術・骨盤リンパ郭清はなし・卵管は取るけど卵巣は残しても切除してもよいとのことでした。 私は、再発や転移の可能性が怖いので、本当に腹腔鏡手術でよいのか?リンパ郭清をして病理検査をしなくてよいのか?尋ねましたが、どこの医師でもそう判断するだろうと言われました。 私は40代なのですが、QOLが低下しても最大限に再発転移のリスクを排除したいと考えてます。 子宮頸部腺癌の腹腔鏡手術の経験者の方が少ないようでして、調べてもよく分からず、同じような経験おあるかたから経験を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 卵巣癌術後、dd-TC療法中です。 5クール目が終わりましたが、髪の毛の脱毛は軽度で、眉毛は手入れが必要なほど伸びてくるし、ムダ毛も薄っすらとあります。 明細胞癌で体重も6kgも増えてしまっているので、抗がん剤癌効いていないのではないかと不安です。CT検査も抗がん剤投与前の1回のみで、すでに5ヶ月後経過しています。 完全に脱毛しなかった方はいらっしゃいますか?また、お伺いしにくい質問で恐縮ですが、完全に脱毛しなかった方でも抗がん剤の効果はありましたでしょうか? 腫瘍マーカーは、基準値内ではありますが、2クール目前の検査では若干下がったものの、その後抗がん剤投与前まで戻ってきており、耳下腺やリンパの痛み、肋骨周りの痛みなどもあり、抗がん剤が効いてない気がしてなりません。 ご体験をご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

こんにちは。 50代会社員です。 子宮頚部の癌で2024年10月に、広汎子宮全摘、両側付属機器切除、リンパ郭清を行いました。排尿障害となり、現在自己導尿を行なっています。 最初は自尿は全く出ませんでしたが、5ヶ月たった現在は100cc近く出るようになりました。 抗がん剤治療も行なっており、現在6クール目。まだ先の話で、どうなるか分かりませんが、いずれ職場に復帰した際に、会社で自己導尿できるかな…と不安になっています。お出掛け先では多目的トイレを使用すればよいですが、会社のオフィスビルには多目的トイレがありません。普通のトイレしかなく、個室内に手洗い水道がないので、カテーテルを洗えません。 皆が手洗いや歯磨きをする洗面所で洗うのは憚られ、何より人に見られたくないです。 使い捨てタイプもありますがコスト面で現実的ではないなぁと。 同じような方、何か良いアイデアがあれば是非お聞かせください。 また、最初は自尿ゼロだったけど治ったという方がいらっしゃれば、どのくらいの期間か教えていただければ幸いです。 まだお出掛けなどは出来ていませんが、導尿を気にせず色んな活動をしたいです。よろしくお願いします。
この質問には7件のコメントが付いています。

はじめまして 胃癌全摘出手術を受けて抗がん剤の治療中ですが、術後6ヶ月後の定期CT検査で子宮への転移。 検査の結果、子宮体癌のため、子宮全摘出手術を控えています。医師の初期説明ではリンパ節も一緒に摘出したいと説明がありましたが、術後のリンパ浮腫が心配でリンパ節切除はしない方向で考えています。 転移の可能性や病理の判定等、切除したほうが良いのだと思いますが、悩んでいます。 リンパ節切除をしなかった方のその後を教えて頂きたいです。 リンパ浮腫になるとどのような生活になるのでしょうか? リンパ浮腫を経験した人の体験を教えて頂きたいです。 皆様のご経験、よろしくお願い致します
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在24歳の男です。 2年半ほど前に結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫の診断を受け、抗がん剤治療をしておりました。 来月でラストケモから丁度2年になります。 現在は完全寛解の診断を受け、経過観察中です。 結論から申し上げると、抗がん剤の副作用で起きた脱毛が回復せず髪が伸びてきてもおでこの生え際、頭頂部、後頭部の地肌が透けて見えるようになりました。 相談内容としては、ウィッグの購入を考えていますが男性の皆様はどのような流れを経て買っているのかご教示いただきたいです。 未だウィッグの試着などはしたことがありません。 皆様がどこでウィッグを買ったか(作ったか)なども教えていただけると幸いです。 ネット上だとあまり有用と思える情報が手に入れられず、こちらに投稿いたしました。 現在の発毛状況で過ごすのは私自身が耐えられなかったため、現在はスキンヘッドにして生活しております。 抗がん剤治療が終わったあと、また髪を伸ばしてセットするのを楽しみにしていただけに今の状況が悔しくてたまりません。 日常生活でも基本的に帽子を被っており、自分への自身の無さから人と関わるのが以前より嫌になりました。 私の脱毛症状は一種、癌と戦った勲章とも言えるものですが、素直に誇れず一生付き合うには重すぎる負の勲章としか思えません。 勿論命あっての人生なので、抗がん剤治療をしたことに後悔はなくそもそもそこを天秤にかけるものではないというのも理解しています。 ただどうしても辛く、こうして相談させていただいております。 何卒よろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 大腸がん術後の補助化学療法が7月から始まります。 先輩患者さんのブログで、炊事の時に素手ではできないような事が書いてありました。 私は一人暮らしですので、何もかも自分でしなければなりません。 一応綿の薄手の手袋と、市販のゴム手袋は用意しましたが、それらを両方着用すると、かなり動きづらくなります。 皆さんはどうしておられるでしょう? 化学療法中の家事のやり方について、ご経験を教えて頂けるとありがたいです。 尚抗がん剤はXELOX療法4クールです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめましてよろしくお願い致します 喉頭がん3回目で手術をしましたがまだのこっている事がわかり これからの治療方針について主治医から通院して放射線のみか入院して抗がん剤併用か悩ましいと言われてこちらに投げられた状況です プロの医師が悩む事を私が決められるはずもなく治療方針が決まらず不安な日々です セカンドオピニオンに行った方が良いのか そこでも同じ事を言われるという情報もあり こういう時はどのようにしていけば解決の糸口がみつかるのかと途方にくれています 放射線や抗がん剤と聞いただけでも不安なのに私はこちらにします!なんて胸をはって答えられたらいいのですが。 主治医のお人柄は穏やかで聞けば丁寧に説明下さる為、本当に微妙な状態で選択に困って言われた言葉だとは思われます
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 下顎骨中心線癌ステージt4 2020年に下顎区域切除術、チタンプレート再建をしてます 今後、腓骨再建術も考えておりますが、病院選びをどの様な方法、基準で選べば良いか 経験された方居られましたら体験とお考えを教えて頂きたいです、宜しくお願いします

はじめまして 病状についてお聞きしたいです ①慢性リンパ性白血病 ②多発性骨髄腫 この2つを同時に罹患されている方いらっしゃいますでしょうか? おられましたら、状況・治療等について教えていただければ幸いです。 現在自分は両方を罹患している状態です 約2年前から経過観察中です(投薬等まだ無しです) どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは 白血病でフル移植をすると「10歳年を取っていると思ってください」とよく言われました。30代で移植し、実際に50歳を過ぎて働いていますが、とすれば今の状態で既に定年越え。実際の定年の時点では高齢者の感覚ではないかと思います。 今は睡眠障害もあり、仕事をしていて疲れます。脳の機能など衰えもいろいろ増えています。普通の定年後の人がフルタイム勤務ならそういう感じなんだろうな、と思いますが、この先定年まで何年もあるので不安です。再雇用なんて体力的に無理な気がしてきました。 移植後、50を過ぎても働いている方の経験を聞きたいです。よろしくお願いします。

はじめまして。 現在、自分自身も甲状腺の癌の手術を待ってる状態の中、高齢(90歳)の母に大腸がんが見つかり、母は現在入院中です。 入院して色々と検査をした結果、歳の割には体力があるので、大腸がん手術は可能と医師から言われました。 その際、医師からは術後のケアをご家族でどれだけ出来るかきちんと話し合われて下さいと。 家族で話し合い、手術をお願いした矢先、母親の微熱が続いてる状態です。 この微熱がどこから来てるのか?原因が分からない為、医師も困ってるようで、この状態だと手術は不可能と言われました。 手術が出来なかったら、どうなるのか?という事になり、家の近くの病院に転院し、そこで点滴(現在、固形物は食べられない)を受けながらの毎日になり、数か月後には老衰という事になるだろう。。。との事。 母は食べられない事以外、どこも痛くないし、自分で歩いてトイレへ行けるし、それなのに、、、と思っております。 家族としてみたら、最後に食べたいものを食べて、少しの間でもデイケアへ行って友達とお話し出来る様になる事だけを望んでいます。 治療方法がなく、ただ、死を待つという事しかないのかな?と思うと、辛い思いでいっぱいです。 同じような経験をされた方がいらしたら、是非教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

はじめまして 本日こちらに登録しました。皆さま、よろしくお願いいたします。 2025年4月に子宮頸部円錐切除をし、5月に子宮頸部腺癌1A1期と診断されました。近々、診察で子宮全摘の手術方法を確認する予定です。 私は腺癌なので、広汎子宮摘出、卵管・卵巣切除、骨盤リンパ郭清は確実かなと思います。 術後の後遺症や病理検査の検査など、不安は沢山ありますが、癌宣告を受けてから、手術まで2ヶ月以上もあること(7月終盤か8月予定)が心配です。 この間に癌が進行したり、転移したりしないのだろうか?子宮頸部腺癌は初期でも転移が見られるのに大丈夫なの?という心配で仕方がないです。 大学病院でお世話になっておりますが、手術に2ヶ月以上待つこともあるのでしょうか?4年前にウイルス陽性が発覚して、浸潤癌に至るまでがあっという間でしたので、癌の進行と転移のスピードが気になっております。 皆さまのご経験を教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

初めまして。82歳の母親が乳がんと診断されました。左胸に2個シコリがあり自分で発見しました。エコー、マンモ、生検をやり、乳癌となりました。しかし、本人も家族も信じられず、何にも考えられない状態です。医者からはリンパに転移はないが、手術をしてみないとわからないとのこと。手術は全摘ではないのですが、組織を検査しながらになるとのことでリンパも同様。乳がんのタイプはおそらくトリプルだと言われました。 母親曰く、手術が怖い。 本当に癌なのか?って毎日言ってます。 医者からは、乳がんは肺と脳に転移しやすく1年後にはその可能性があるので、早く手術をした方がいいとのこと。 1週間で退院できるから!と。 82歳なので、本当に1週間で退院できるのか凄く不安だし心配です。 勿論、手術して、それでおわりではなく 放射線治療もしないたいけないとは言われています。お医者様はとても軽く言いますが、やはり母の年齢を考えると、わかりました!急いで手術お願いしますとは言えず。 同じような経験のある方、ご経験を教えて頂けると大変有り難いです。 病院は大学病院に転院(手術の為に) まだ治療は何もしていないです。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。去年の冬に母が下咽頭癌のステージ3の抗がん剤と放射線治療の治療を終え半年がたつのですが今だに放射線治療の影響か喉の痛みが治りません。薬を飲み込むのも大変なほどでお粥を食べるのがやっとな状況です。毎月の定期検診で現状再発はなさそうですと言われています。通常放射線治療後1、2ヶ月で喉の痛みはおさまる方が大半みたいなのですが同じような方はいらっしゃいますか? 1年過ぎて痛みがひいてきた方などいらっしゃいますか? よろしくお願い致しますm(_ _)m
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは。 大腸がん、肝リンパ転移、腹膜播種で抗がん剤治療中です。治療開始からこの半年で20キロ痩せてしまいました。理由は食事を摂り始めるとお腹が張り、途中で食べられなくなります。最近は一口で張ってしまい、また味覚障害や口内炎もあるため、飲み込みも難しくなっています。 飲料の液体補助食品やプロテインなども利用していますが、1日1本程度なので、カロリーとしては全く足りていません。 特に投薬から10日ほどは体調不良のため食べられず、回復期がほとんどなく次の投薬が始まってしまいます。 もちろん減薬などは先生から考慮していただいていますが、薬の効果がなくなってくると患部の痛みも増すようなので、休薬もできない状態です。現在の投薬の副作用で下痢も頻回にあります。 180センチで48キロ、ガリガリです。 同じような食欲不振を乗り越えてきた経験者の皆さんの良いお知恵があれば、なんとかお教え願いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には11件のコメントが付いています。

初めまして 2016年に悪性リンパ腫でrchop 2020年に再発 心臓に問題あり造血幹細胞移植はできず抗がん剤治療のみ 2025年に再発し今医師からキムリアのcar-t細胞療法をすすめられていますがキムリアの副作用の説明書を読むほど怖くてたまりません 同じような経験をされた方がいたら体験お教えください どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 難治性DLBCL CAR-T細胞療法(ブレヤンジ)を受ける予定の者です。 これまで投与した抗がん剤は前例も多く、薬剤の説明や副作用など具体的な内容を院内またはインターネットで情報収集することができました。 しかし、上記治療法においては自分が入院している病院(がんセンターではないです)でも患者数が非常に少なく、医師側も一部の専門家の指示に従って動くような手探り状態であると説明を受けました。 既に経験のある方がいらっしゃいましたら、実際に出た副作用や生活で大変だったことなどあれば教えていただけると嬉しいです。

はじめまして。 2025年1月に大腸内視鏡でステージ1の腫瘍を発見、3月に入院、手術し腫瘍切除。ステージ3aの診断。4月より1ヶ月間TS1(エスワンタイホウ)25mgを朝夜に服用して、2週間の休薬期間中です。 副作用で口の中がずっと苦く、つわりのような気持ち悪さと眠気から始まり、3週目から涙目、手のひらの腫れ(荷物を持つと食い込んで痛みます)、頭痛…それに何よりショックだったのが、指の節がやけに黒ずんで、顔の人皮膚もヒリヒリし、シミもブワっと増え、顔色も浅黒くなっていました。体重もだいぶ減り、後半はレモネードやトマトジュースで過ごしていました。 このままだと普通の生活ができずにメンタル的にも非常に辛いので、主治医へ「服用を辞めたい」と話そうと思っています。 同じような状況(経験)の方がいらっしゃいましたら、体験を教えて頂けないかと思い、投稿させていただきました。 よろしくお願い致します。

はじめまして 中咽頭癌ステージⅣでリンパ節転移の状況で抗癌剤治療後、放射線治療により観察期間に入ったものの、多発性肺転移と肝転移によりオプジーボ治療をしましたが効果なく、主治医から抗癌剤変更と治験紹介の説明がありました。治験について経験など体験を教えてください。よろしくお願いします。

はじめまして。 私は38歳で無症候性多発性骨髄腫の診断を受けてから約2年間、数値は緩やかに悪化していますが、SLiM-CRABの基準には該当しておらず、定期血液検査を続けています。 臓器や骨に異常が出てから治療を開始すると医師から説明されていましたが、明らかに頭痛・眩暈・息切れ・倦怠感が増しており、仕事や生活にも影響が出てきている状態です。 医師に、少量のレナリドミドでの治療開始を希望しましたが、断られてしまいました。 あくまでも、SLiM-CRABの基準に該当するのを待ってから自家造血幹細胞移植をおこなうことを説明されました。 しかし、レナリドミドによって強い治療である自家移植の開始を遅らせられるのであれば、その分、その期間、より働くことが出来る時間が多くなるのではないか?と考えております。 無症候性という状態でも、レナリドミドの治療開始を前向きに検討してくれる、相談に乗ってくれる病院を探している状態です。 同じようなご経験のある方がいらっしゃったら、どうか体験を教えて頂けないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

はじめまして 乳がん 初発ステージ4の診断で、現在ホルモン療法とベージニオの治療を始めて半年です。 薬がよく効いて、現在は体調も安定し、腫瘍も小さくなりました。 体調も落ち着き、改めて自分の治療を見直すなかで、色々な体験記などでステージ4でも手術している方もちらほら見受けられます。 私の主治医は、「ステージ4では局所治療は意味がない。全身治療でやっていく。手術はしない。」と言われているので、手術したという話を読んで、手術する方針の先生にも話を聞いてみたいと思いました。 もし、ステージ4で、手術(術前抗がん剤をした方も含め)を提案された方、実際に手術をした方がいましたら、病院を教えていただきたいです。 次回通院時に、主治医にセカンドオピニオンの相談をしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。(ちなみに、当方は関東住まいです)

はじめまして、治療の選択に悩んでいます。 腹部リンパ節転移です。身体の奥の難しい場所にあり手術のときに近くの臓器の腎臓や膵臓を部分的か半分くらい一緒に取ることになるかもしれないと、後遺症で糖尿病になるかもしれないと言われ手術を悩んでいます。 抗がん剤では消失はないそうで、ずっとやり続けると効かないので、抗がん剤を変更しながらエンドレスだそうで命に関わる余命も見えてくるそうです。 手術をしてもうまくいかなければ、後遺症を抱えて生活が身の周りをできふ家族もいない高齢の親は何もできない。 抗がん剤治療もずっとやれるか身体がもたないかもです。放射線治療は転移部分に今の段階で出来るかどうか分かりません。 手術を決められた方は、説明のときにどんな話しをされましたか? 私の場合リスクがある手術のように感じました。 もっと安心できる転移部分だけ取れる手術になるといいのですが。 リスクがある手術を経験さるた方や手術をすると決めた経験や手術をのばしたとか手術をしないを選択したなど、経験を教えて下さい。 よろしくお願いします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在70代後半の父が食道癌ステージⅢの治療中です。 現在抗がん剤2クール目が終わり、1クールではガン細胞もかなり小さくなったようで、現在2回目の効果の結果待ちです。 今後の治療についてとても悩んでいます。 父は心臓疾患(狭心症、ステントあり)もあり手術をするか悩んでいます。 主治医の先生からは手術をするかしないでは、だいぶ違うと聞かされています。 しかし、術後は食事量も減り術後のQOLの低下も大きいようで、辛い道のりなのではと父も考えているようで、できれば この前化学療法でいきたいと考えてるようです。 私は父には元気になってもらいたいので、最善の選択をしてほしいのですが、本人の気持ちが1番大切だとも思っています。 同じステージ3の方で手術を選択した方、手術を選択しなかった方のご意見をうかがえればと思っております。よろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 肺がんの患者です。 これまでに、手術支援ロボット「ダヴィンチ」で肺ガン摘出された方いらっしゃいますか? いらしたらご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

はじめまして 脳腫瘍のジャーミノーマと診断された息子の放射線治療が始まりますが、途中の退院期間に本人はバリバリ働く気でいます。 親としては身体を優先して欲しいので悩んでます。 皆さんの一時退院の過ごし方の体験を知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 毎日不安で検索ばかりしております。母が術後の子宮頸部腺癌の1b期と診断されて広汎子宮全摘出術してます。 術後の病理結果で子宮頸部胃型腺癌で腫瘍4.5センチ、脈管侵襲あり、子宮傍組織浸潤ありで2b期と再診断されました。 再発リスク高ということで4月よりCCRTで追加治療予定ですが、抗がん剤や放射線が効きづらいと医師からも言われてしまいました。 希少癌、脈襲侵襲や子宮傍組織浸潤などの経験をされてる方がいらっしゃれば体験のお話を聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

こんにちは 舌癌リンパ転移ステージ4で 舌を8割失い リンパ全摘 浸潤ありと判断され 入院中のものです 主治医とそりが合わず 放射線抗がん剤に踏み切れません。 あなたに乗り越えられるとは思えないから お勧めもしないと 言われてしまいました。 転院を希望したものの がん治療においては逸脱していると言われてしまいました。放射線を受けても受けなくても 検診には通わないといけない。。 もしまたなにかあったら またその病院で。。 となるのが つらくてたまりません。 どうやって 好きな病院で 診ていただけるように なるでしょうか。。 転院方法がわからないため 知ってる方がいたら 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 JINJINと申します。 子宮体癌で2021年1月に腹腔鏡で子宮、卵巣、卵管、骨盤内リンパ節郭清、大網生検をしました。 1A1Gでケモせず、経過観察に入り1年たちました。 今年定年ですが、定年後再雇用で迷ってます。 2人にひとりが癌になる時代。 会社もがんサバイバーの雇用は特に問題としていないです。 ただ、私自身仕事が早いわけではないのに多くの仕事を振られて、治療後復帰した際は産休育休の人の仕事も上乗せてくるくらいに扱われて、やめさせたいんか!と思うくらいです。 もちろん、そんなことは言わず、何かあれば言ってくれ、と気遣う言葉だけはタダだからくれますが、仕事は倍にぽんぽんと。 自宅で要介護5と2の両親の面倒を見ているので非常にきつく、仕事にも影響出てます。こなすために夜中もテレワークはしょっちゅうです。 でないと、文句言われるし。 仕事をしている女性の皆さん、定年後の仕事はどのように考えていらっしゃいますか? 命は限られていることを実感する病気になると、老後の金銭不安があっても、もう清貧な生活でいいやとも思います。 ちなみに独身で兄弟もなく、両親の世話にお金も必要なので働いた方がいいとは思うのですが。。。 わがままな私に喝でも、やさしいご意見のどちらでも頂けましたら。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には6件のコメントが付いています。

こんにちは。 7月7日に直腸癌が見つかった秀さんと言います。翌14日には生検結果が出て確定、8月の中旬手術の予定です。 さて、皆さんにお聞きしたいのは、仕事のことです。 私は派遣社員として働いており、半年ごとの更新になっています。 仕事場の派遣元、派遣先に癌の件を申告したのですが、その事で通常の契約期間半年のところ、1ヶ月になってしまいました。先方の理由は私の体調を考えてとの事です。 皆さんは、仕事場での契約等変化ありましたか。 私の件が良い悪いではなく仕事の変化、またそれをどう乗り切ったか教えて頂けると助かります。 特に派遣社員の方の経験談など教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には3件のコメントが付いています。

こんにちは。 まず、私の状況ですが、舌癌ステージ4。転移も認められる。 抗がん剤治療中。 仮に今後、転移が縮小して、もし手術すれば半分(舌可動部半側)摘出といわれている。 手術後のいわゆる「食べること・話すこと」などについて不安であり、経験者のかたから体験を教えて欲しい。 なお、私自身の考えは外科手術は回避、このまま抗がん剤治療を継続。 残りの人生がいつまでかわからないが、もういつお迎え来ても悔いはなく、新たな苦労は避けたい。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 宜しくお願いします 2024年3月に直腸癌で3aで腹腔鏡手術しましたが、今年3月に多発生肝転移。 左右の肝臓に1.5㌢以下の4つの腫瘍があり、抗がん剤治療〔フォルフォックス➕べマシズマブ〕 現在、2クール終了。 半年後を目安に状況みて手術、主治医からは寛解を目指せる、そのため治療ですと言われ、前向き治療してます。 ただ、抗がん剤治療が効かず手術できない場合、次の一手はあるのか等心配。 同じ治療をされてる方、治療がうまくいってる方、ご経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして 24年3月に直腸癌手術、25年3月に肝臓転移、1.5〜2センチの腫瘍4つあるため、手術せず、現在抗がん剤治療中。 主治医からは手術できるが、4つ以上腫瘍あるのでガイドラインに則って抗がん剤してから状況みて手術すると説明。 この方針でいいのか分からない。 セカンドオピニオンを求めたほうがいいのか迷ってます。 同じような状況を経験した方から体験を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
この質問には5件のコメントが付いています。

こんにちは。 父親が、11月に胃癌宣告を受け、11月末に手術をしました。 現在も入院中で、本日から抗がん剤治療S-1が始まります。 父親が今、大変苦労しているのは食事です。 白米を食べると胸が詰まり戻してしまうそうです。 そこで皆様から教えていただきたいのですが、入院中、頑張って白米を食べた方がいいのか(食べて、戻す事を繰り返すうちに食べられるようになるのか)それとも食べる事ができるおかずだけを食べていればいいのか、教えていただけると父親の気持ちが救われると思います。 どうぞよろしくお願い致します。
この質問には10件のコメントが付いています。

はじめまして。 腎臓に4〜5センチのものが見つかり、切除と言われています。 7〜10日の入院と言われましたが、 退院後は普通に仕事に戻れるものなのでしょうか。 母が乳癌を取った時は、術後一か月弱、毎日放射線治療に通っていました。 場所によるのかと思いますが、だいたいそういうものなのでしょうか。 次の診察で腫瘍の詳細と手術の日が決まります。 他の方だと休職された方もいらっしゃる様子、 休職が必要ならば猛ダッシュでやる事が山積みで、 手術が始まるまでに何をどうしたらいいんだろうと困惑しています 同じような経験をされたかた、ご経験を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。
この質問には4件のコメントが付いています。

はじめまして。 乳がん、腋窩リンパと鎖骨上リンパに転移ありです。 医師から、根治はできない段階なので、まずはホルモンの薬で様子をみるのがいいと言われました。 どうしても抗がん剤をやりたいのならやりますが、再発の可能性が高いので、あんなにしんどい思いをしてもすぐ再発するのなら、無理にやらなくてもいい。 ただ、再発しない可能性もゼロではないですが。 というような意見をもらいました。 鎖骨上リンパに転移されてから抗がん剤をやった方はいらっしゃるでしょうか? 皆さんのご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。 現在44歳で卵巣がんの治療中で4月に抗がん剤治療が開始しました。 抗がん剤治療についてはTC療法6クールと腫瘍内科の先生から説明を受けました。 再発するかは抗がん剤をやってもやらなくてもわからないとおっしゃっていました。 抗がん剤をやらない選択肢はないと思っていますが、そういわれるとやる前から不安でたまりません。 ちなみに卵巣がんで抗がん剤治療をしている方にお聞きしたいのですが、現在通っている病院は総合病院で手術は産婦人科で行いました。 抗がん剤治療は院内腫瘍内科で受ける予定ですが、先生がお一人でやってらして専門は消化器と記載がありました。 婦人科腫瘍内科の先生のところでやるのとそれ以外でやるのとでは違いがあるのかどうか、標準治療ではあると思うのでどこで抗がん剤治療を受けても換わらないといわれればそうなのかもしれませんが、そういうところで不安になった方はいらっしゃいますか? また婦人科腫瘍内科専門ではない病院で実際抗がん剤治療されてる方はいらっしゃいますか? 質問がわかりずらくてすみません。よろしくお願いします
この質問には2件のコメントが付いています。

はじめまして。 舌癌8割切除リンパ全摘で気管切開なのですが これがほんとうにつらくて 絶え間なく 息の通り道に べたべたの痰がこびりつき 咳き込んでも取れず  5分10分おきに 吸引機を手に咳き込む苦しい日々が続いています。 再手術から三週間と少しで 長い長い日々です。。 この厄介な気管切開のままで 抗がん剤シスプラチンと放射線をやるそうで 今より口の中が乾燥したらと 喉が痛かったらと思うと恐ろしくてなりません さいごまでやり通せるのは6割だという 説明を受けており なおのこと不安です。 同じような手術内容の方がいたら 気管切開のまま乗り越えましたか? また リニアック治療を環椎した方がいたら体験を教えてください。 似たような経験の方がいたら ぜひご経験を聞かせてください どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には7件のコメントが付いています。

こんにちは。 ご質問です。 抗がん剤の副作用で脱毛します 頭皮冷却をして脱毛が軽減されるとききました。 自己流で頭皮冷却をしている方がいましたらやり方を教えてほしいです、また、他病気で頭皮冷却装置を利用された方がいましたら、効果など教えてください どうぞよろしくお願いいたします。
この質問には1件のコメントが付いています。

はじめまして 子宮体がんに罹患し、2024年4月に子宮卵管を摘出しました(卵巣は温存) 202年11月に再発がわかりTC療法とイミフィンジの投与を6クールの予定で開始し、現在5クール目です。 TC療法終了後に数年間、維持療法としてイミフィンジの投与を奨められています。 副作用は少ないとの説明でしたが、副作用と思われる関節の痛みなどが出ており、長期的に投与されることに不安があります。 もし維持療法としてイミフィンジを使っている方がいらっしゃいましたら、副作用について教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。



ご登録いただくと全ての情報が閲覧可能です。未登録の場合は是非この機会に新規登録してこの取り組みにご参加ください。

新着情報 5yearsからのお知らせです

2025.05.24 登録者 27,000名

2025.02.15 5years設立10周年

2024.12.23 登録者 26,000名

2024.12.08 クリスマス会(東京)開催

2024.07.15 労働調査協議会にて紹介

2024.07.07 オフ会(大阪)開催

2024.03.22 わたしの決断物語にて紹介

2024.02.22 月刊誌・文藝春秋にて紹介

2023.08.23 取大吉モノ募金に掲載されました

2023.05.22 ファンドレイジング スタートしました

2022.12.23 登録者20,000名

2022.07.14 登録者19,000名

2022.05.22 ランナーズにて紹介

2022.03.23 登録者18,000名

2022.03.09 川崎FMにて紹介

2021.12.21 登録者17,000名

2021.10.18 ラジオ文化放送にて紹介

2021.10.01 認定NPO法人として認定されました

2021.09.10 登録者16,000名

2021.08.30 ヨミドクターにて紹介

2021.06.14 登録者15,000名

2021.04.03 登録者14,000名

2021.03.10 週間朝日MOOKにて紹介

2021.01.28 登録者13,000名

2021.01.27 長野朝日放送にて紹介

2021.01.01 長野日報にて紹介

2020.12.25 集英社にて著書出版

2020.11.24 読売新聞にて紹介

2020.10.28 登録者12,000名

2020.10.18 読売新聞にて紹介

2020.09.05 東洋経済にて紹介

2020.07.31 第4期NPO決算

2020.07.22 ランナーズにて紹介

2020.07.14 朝日新聞にて紹介

2020.06.21 登録者10,000名

2020.03.15 登録者9,000名

2020.02.15 朝日新聞にて紹介

2019.12.21 5yearsクリスマス会2019開催

2019.11.11 登録者8,000名

2019.11.01 5years クリスマス会2019参加者募集

2019.09.01 宣伝会議 にて紹介

2019.08.28 仙台放送 にて紹介

2019.08.14 FIT にて紹介

2019.07.30 ライフライン にて紹介

2019.07.17 5years オフ会(大阪)2019開催

2019.06.28 毎日新聞 にて紹介

2019.06.16 健康365 にて紹介

2019.06.06 5years オフ会(大阪)2019参加者募集

2019.05.15 国境なきランナーズにて紹介

2019.05.10 登録者7,000名

2019.04.15 サハラ砂漠250㎞マラソン完走

2019.03.26 ファンドレイジング始めました

2019.03.20 クロスワード にて紹介

2019.03.04 QLife にて紹介

2019.03.04 CareNet にて紹介

2019.03.01 ランナーズ にて紹介

2019.01.30 ライフライン にて紹介

2019.01.01 ランナーズ にて紹介

2018.12.16 5years クリスマス会2018開催

2018.11.30 ランナーズ賞2018受賞

2018.11.01 5years クリスマス会2018参加者募集

2018.10.30 NHKクローズアップ現代+Facebook にて紹介

2018.10.24 労働調査にて紹介

2018.08.22 登録者6,000名

2018.07.28 5years オフ会(大阪)2018開催

2018.07.1 東北みやぎ復興マラソン・ゲストにて紹介

2018.06.30 アフラックにて紹介

2018.06.06 5years オフ会(大阪)2018参加者募集

2018.05.20 東洋経済オンラインにて紹介

2017.12.11 NHK「首都圏ネットワーク」にて紹介

2017.12.10 5yearsクリスマス会2017年 開催

2017.11.30 「ミリオンズライフ」月間10万PV達成

2017.11.01 5years クリスマス会2017参加者募集

2017.04.22 読売テレビ/日本テレビ「ウェークアップ!ぷらす」特集にて紹介

2017.03.27 A-portクラウドファンディング目標額達成

2017.02.25 日本テレビ「世界一受けたい授業」番組制作協力

2017.01.15 朝日新聞「ネクストリボン」シンポジウム登壇

2016.11.29 がんサバイバー情報「ミリオンズライフ」スタート

2016.11.28 A-portでクラウドファンディング開始

2016.09.13 マラソンゲストランナー

2016.07.16 ふるさと大使に就任

2016.06.22 講演

2016.05.30 ファンドレイジング始めました

2016.04.23 プレジデントオンラインに掲載

2016.02.29 シンポジウム記事に掲載

2016.02.17 5years Clubカード

2016.02.06 シンポジウムで講演

2015.12.15 朝日新聞に掲載

2015.12.14 講演会の依頼についてをアップ

2015.11.17 クリスマスパーティのお知らせ

2015.11.14 ニッポン放送に出演(後編)

2015.10.31 ニッポン放送に出演(前編)

2015.10.16 がんサポート10月号に掲載

2015.09.30 Number Do誌に掲載

2015.09.24 岡谷市民新聞に掲載

2015.09.11 信濃毎日新聞 朝刊に掲載

2015.09.08 茅野市民新聞 朝刊に掲載

2015.09.07 アエラに掲載

2015.09.06 長野日報 朝刊に掲載

2015.09.05 長野日報 朝刊に掲載

2015.08.26 「いのちのスタートライン」を出版

2015.08.25 クーリエ ジャポンに掲載

2015.08.25 ランナーズ10月号に掲載

2015.07.16 がんサポート8月号に掲載

2015.07.14 Japan Newsに掲載

2015.07.10 北海道新聞に掲載

2015.06.27 読売新聞に掲載

2015.06.03 動画版オンライン説明会をアップ

2015.04.05 毎日新聞に掲載

2015.03.31 中日新聞/東京新聞に掲載

2015.03.06 きずなづくり大賞2014受賞

2014.12    ナンバー Doに掲載

2014.09    月刊がんサポートに掲載

2014.04.21 毎日新聞 朝刊に掲載

2014.02.19 日本経済新聞 夕刊に掲載

2013.11.01 朝日新聞に掲載

2013.11    月刊がんサポートに掲載

2013.10.28 長野日報に掲載

2013.10.26 長野日報に掲載

2013.10.21 アエラに掲載

2013.09    月刊ランナーズに掲載

2013.08.26 山梨日日新聞に掲載

2013.08.24 山梨日日新聞に掲載

2013.07.17 北海道新聞 朝刊に掲載

2013.07.11 東京新聞に掲載

2013.07.02 北海道新聞 夕刊に掲載

2012.09.16 日経ヴェリタスに掲載

2012.09    月刊ランナーズに掲載

活動のご案内 5yearsのパンフレットです

S