【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<食事がとれず体重が減ってしまった患者さんのご家族からです。同じような経験をされた方いらしたら体験情報をお願いいたします>
こんにちは。
大腸がん、肝リンパ転移、腹膜播種で抗がん剤治療中です。治療開始からこの半年で20キロ痩せてしまいました。理由は食事を摂り始めるとお腹が張り、途中で食べられなくなります。最近は一口で張ってしまい、また味覚障害や口内炎もあるため、飲み込みも難しくなっています。
飲料の液体補助食品やプロテインなども利用していますが、1日1本程度なので、カロリーとしては全く足りていません。
特に投薬から10日ほどは体調不良のため食べられず、回復期がほとんどなく次の投薬が始まってしまいます。
もちろん減薬などは先生から考慮していただいていますが、薬の効果がなくなってくると患部の痛みも増すようなので、休薬もできない状態です。現在の投薬の副作用で下痢も頻回にあります。
180センチで48キロ、ガリガリです。
同じような食欲不振を乗り越えてきた経験者の皆さんの良いお知恵があれば、なんとかお教え願いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
11 件
<白米を食べると詰まってしまう患者のご家族からです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
父親が、11月に胃癌宣告を受け、11月末に手術をしました。
現在も入院中で、本日から抗がん剤治療S-1が始まります。
父親が今、大変苦労しているのは食事です。
白米を食べると胸が詰まり戻してしまうそうです。
そこで皆様から教えていただきたいのですが、入院中、頑張って白米を食べた方がいいのか(食べて、戻す事を繰り返すうちに食べられるようになるのか)それとも食べる事ができるおかずだけを食べていればいいのか、教えていただけると父親の気持ちが救われると思います。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
10 件
<卵管がん、腸閉塞気味で食事量も減り気力・体力も落ちている患者さんのご家族からです。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
はじめまして。
妻46歳が2023年1月に卵管がんで当時ステージ3で診断され現在治療中でです。
ご経験やアドバイス等をいただけたらと思い投稿させていただきました。
がんがあると判明したのが2023年1月でした。CT画像結果から左腎臓のリンパ節に3cm大の腫瘍がありました。採取した細胞から原発は卵管で漿液性腺癌であると病理検査で判明し、また腹膜播種であることも聞きました。
2023年1月 卵管がん 漿液性腺癌 腹膜播種
2月 DC治療開始
6月 子宮・卵巣・大網の摘出手術
11月 腸閉塞入院
12月 ゲムシタビン単剤開始
2024年6月 腸閉塞入院・ドキシル単剤開始
現在、お腹にガスが溜まる症状が続いています。便とガスは完全に止まっておらず、出る時は連続してでるので完全な腸閉塞にはなっていない状況です。お腹の張りや蠕動に伴う痛み、食べたいと思えなくなることの重なりで食事の量がかなり減っており体重も48kgまで増えていたものが43kgに逆戻りしました。
訪問介護の点滴提案が主治医から話があったのですがご近所に知られたくない妻の意向もあって今は訪問介護(点滴)をしていません。
先日主治医には、6月から続いている腸閉塞に対する外科コンサルを考えたい旨手紙を添えて話をしたのですが、狭い所はあるけど外科手術で治るものではないので対処療法をする他ないという回答が返ってきました。今は、前述したドキシル単剤と後はナルラピド・フェントステープといった医療麻薬含む痛み止めで経過観察しています。
■お聞きしたいこと
腸閉塞気味でガスでお腹がはり食事量も減り気力・体力も落ちてしまいます。そんな中でもこういったことはしんどいながらも頑張って続けたお話であるとか食欲が全くわかない時に試してうまく行き、体重が戻ったことなどアドバイスいただけると助かります。
とりとめのない書き方で読みずらいことご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
2 件
<膵がん肝転移の患者さんのご家族から食事についてのご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
はじめまして
膵がん肝転移の60代父親を持つ者です。
無治療なら余命半年と言われています。
いつも皆さんの投稿や「いいね」で勇気をいただいております。
不安が強くなったためここに投稿させていただきます。
父は先週、膵がんへの最初の化学療法としてアブラキサン+ゲムシタビンの1回目投与を行い、本日2回目の予定でしたが骨髄抑制で白血球の値が低く、2回目を打つことができませんでした。
色々調べたところこれは起こりうるとのことで、落ち込みイライラする父をなんとかなだめたのですが、不安になったのは、よりにもよってこんな日にお寿司を食べてきたというのです。
化学療法中は生物は避けるようにとなんとなく分かっていて、父や家族にも伝えてあったのですが…もっと強く言っておくべきだったと落ちこみます。
本人は、病院からも言われていないし気にすることではないと言っていますが、私が不安でなりません。
食べてしまったことはしかたないのですが、何か対処や気をつけることはあるでしょうか?
また、化学療法を受けている方、お医者さんから飲食物についての注意喚起はありましたか?
本人がケロッとしているのだけが救い?ですが、これから何かあるのではと思い怖いです。
長文失礼致しました。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
3 件
<乳がん、体重を増やしたいというかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
はじめまして。だっちーちゃんと申します。
体重を増やしたくてのご相談です。
乳がんルミナルAステージⅡaです。
令和6年4月に左胸全摘とリンパ郭清しました。
乳がんの手術前までずっと45kgほどでした。
手術後42〜43kgとなりずっと体重が増えません
。手術前も手術後も抗がん剤治療中もずっと食欲はあり、抗がん剤が7月に終了してからはむしろ癌に気がつく前よりたくさん食べています。
ですが一向に増えず、不安になります。
もともと痩せ気味でしたがより一層貧相な雰囲気となり一気に老けた感じもして、鏡を見ると辛いです。
同じように食欲はあるのに体重の増えなかった方、どのようなお食事をして体重を増やしたかご経験を教えてください。
よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
6 件
<放射線治療後の食事についてご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
こんにちは。
患者の家族です。食事の案が欲しいです。
上顎癌に対して、抗がん剤と放射線治療を終えて2年経ちました。
ステージ4で手術も不可能だったため、かなりひろい範囲放射線をあてられています。
そのため、あてた方の歯はすでに奥から5本抜け、今は3番目がグラグラ、1番目まで抜けるだろうと言われています。
上顎に穴もあき、歯ぐきもあがり上顎はどんどん削れていっています。
どんどん口からの食事が厳しくなっています。
「入っていかない」といいます。
舌で押せない、途中で引っかかる、穴に入る、歯ぐきにつまる、など。
今何とか入る食事は、
冷奴(3センチ角ほど)、プチトマト(さらに4等分に切り)、おかゆ(ほんの一口)、焼きなす
ファミリーマートの生コッペパン(いちご)
バナナ、もも
クリミールは1日3食(これが栄養源)
牛乳も少し飲めます
少し前までは、餅やそうめん、うどん(4本ほど)、かぼちゃの荷物、金時豆、玉子焼き、アスパラ、大根の荷物、魚の南蛮漬け、酢豚(酸っぱいもの)
など入ってましたが、今は食欲はあるのですが入っていきません。
何とか食べられないか探すのですが、ネタ切れしています。食べたくないわけではなく、口の中の状態的に入っていかないのです。
何かよいメニューがないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
3 件
<咽頭がん、放射線治療中の食事についてご経験を教えて欲しいと言うかたです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
主人が中咽頭がんで、リンパ転移あり。手術も3回しましたが、再発の可能性が特に高いということで、追加で抗がん剤と放射線治療をはじめることになりました。
放射線の治療のときは、かなりの痛みで水も飲めないと聞きましたが
治療をされた方に治療の時の食事の様子などを教えていただけるとありがたいです。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る
21 件
<中咽頭がん。食事で苦労されているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
中咽頭がんステージ1で放射線治療、シスプラチン投与治療を終えて自宅療養しております。
自宅療養約1ヶ月半ですが、未だに口からの食事ができず、がん治療前に設けていた胃瘻からメイグッド(1日400カロリー4袋)を摂っています。
【教えてください】
口からの食事ができない理由としては、飲み込み時の喉の痛みなどはありませんが唾液が少なく口の中が「異様な味」がし、何か食べれないかとチャレンジするも全てその「異様な味」に感じられ何口も食べれず断念を繰り返している状態です。
体重も徐々に減ってきており焦りを感じております。味覚なので人それぞれなのかもしれませんが、
より食べやすいものや、克服の仕方など、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
9 件
<乳がん、トリプルネガティブの患者さんから、普段の食事に関するご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
乳がん、トリプルネガティヴ、ステージIとIIの境界でギリギリIです。来週から抗がん剤点滴が始まります。
個人差はあるかと存じますが、食事との付き合い方を教えて頂ければ有り難いです。
療法としての食事やサプリメントなどでなく、ラフに『こんなもの食べてたよ!』『こうして食べてたよ!』『こういう時はこれなら食べられたよ!』と日常に近いような感じで、結果『こんな感じだったよ』と、その時の状態等のエピソードも踏まえてお話頂けますと大変幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
<多発性骨髄腫の患者さんのご家族から食べ物にかかるご質問です。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
71歳の父が多発性骨髄腫と2週間前に診断を受けました。
最近脱腸の手術をしました。
いま食欲が無いみたいで、あまり食べられません。
どんどん痩せていきます。
治療はこれからです。
何か気持ち悪くならない食べ物や力をつけるいい方法はないかと悩んでおります。
同じような経験をされたかたいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】