【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<膵臓を全摘した場合の生活が不安なかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
はじめまして
2020年8月に膵臓の膵頭部のガンを発症し、膵頭部を切除したのですが、術後2年後に膵臓がんの再発が見られ、残った膵臓の全摘手術を受けることになりました。
この膵臓を全摘した場合、1型糖尿病となり、インシュリン注射等しなくてはいけないと思うのですが、日常生活上かなり大変なものなのでしょうか?
食事等食べるたびに、何度も注射しないといけないものなのか、大変不安です。
同じ経験をされたかたから体験を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答とコメントを見る
2 件
<乳がん、リンパ節転移のかたの体験をお知りになりたいという患者さんです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
こんにちは。
大腸ガン4期からのサバイバーです。
その私が昨年乳がんになり全摘しました。
心配なのは、脇の下のリンパ転移が5個もあったこと。
乳がんの友達は10人もいるのに、リンパ転移あるのは1人だけで、しかも1個だけなのです。
2期の生存率は高いのに、リンパ転移が4個以上の生存率は低く心配です。
リンパ転移が4個以上あった方のご経験を教えてください。
お話を聞きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<治療後の性生活に関するご質問です。配慮ある優しいコメントをお願い致します>
こんにちは。
昨年11月、膀胱を摘出しストーマ生活を送っている57才の男性です。
ガン告知は平成29年7月。
それ以降、様々な処置をし、現在に至っています。
ストーマの面板やパウチ袋の不具合もようやく落ち着き、患部のCT等での検査結果も異常なしとの診断をいただきました。
落ちつて来たからでしょうか、最近久しぶりに性欲を感じるようになりました。
結婚34年の妻があります。
告知依頼SEXはしていません。
昨年11月の手術では、膀胱付近の臓器は全て摘出するとのことだったので、今後の性生活を聞いたのですが、絶対ではないが勃起はしないだろう、との話はもらっていました。
当然、今も勃起はしません。
不思議なもので、こんな身体でも性欲は感じるのですね(笑)
ハグだけで満たされない状態です。
普通のSEXが出来ない状態の中、どのようにしたらこの性欲は満たされるのでしょうか?
この「満たされる」の思いの中には、妻も満たされる事も僕の願いです。
ご経験者のかた、何かいい方法があればお教え下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<舌がんの再発で舌と喉頭を全摘した患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
2022年6月に舌がんの再発で舌と喉頭を全摘しました。
抗がん剤、放射線治療があり、まだ入院中です。
一生声は出せず、また、流動食です。
二つご相談があり投稿させて頂きます。
一つ目は、声帯を摘出された方や、舌がんで構音障害が強めの方の日常生活での工夫を知りたいです。
現在、スマホやPCを使ってコミュニケーションしていますが、より快適な方法がないか日々思案しております。
2 in 1のPC、タブレット、ワイヤレスキーボードをデフォルトで持ち歩き、人とコミュニケーションする時はタブレット(Word)に文字を映してコミュニケーションする方法を考えています。
二つ目は、率直に、同じく舌と喉頭を全摘された方から、食事のことや、喋ること、どういう風に生活のQOLを上げていったら良いのかを教えて頂けると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<気管切開した場合の生活について体験を教えて欲しいという患者家族のかたです。ご経験者のかたは、コメントをお願い致します>
はじめまして。
私は30歳女性で、私の母(65歳)が肉腫です。
2017年8月に、左頬の翼口蓋窩(よくこうがいか)というところに、未分化多形肉腫ができてしまいました。
手術ができないところだったので、重粒子線治療を行ないました。
2017年12月に重粒子線治療
2020年3月に再発箇所を手術
2020年9月に重粒子線治療
2021年9月に重粒子線治療
を行なってきました。
2021年12月に、重粒子線治療の影響で放射線脳壊死が起こり、脳が腫れてしまったため、
手術を行ない、頭蓋内圧を下げているところです。
現在は手術の影響で、なかなか言葉が出ないことが多く、伝えたいことを相手に上手く伝えられない状態です。
2022年6月、PET検査とMRI検査で転移が見つかりました。甲状腺〜前縦隔(肺の入口)にかけて腫瘍が発生しています。
今回は手術も重粒子線治療もできないと言われました。
また、主治医の先生から、甲状腺の腫瘍が大きくなったら、気道を塞いでしまって窒息してしまう危険性があるということで、気管切開しておく方法もあることを聞きました。
気管切開の経験をされた方がいらっしゃれば、気管切開した場合の生活についてお聞きしたいと思っております。
どうか、みなさんのご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
<骨髄移植後、様々な悩みを抱えられているシングルマザーのかたからです。似た経験のあるかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。48歳女性です。
2019年5月に急性骨髄性白血病が発覚、化学療法を開始して3度目の際、骨髄移植で無ければ治らない型と宣告されました。
私には弟がおり、病院からは兄弟からの移植であれば大丈夫!と期待されていましたが彼の骨髄は私とは型が合わず、骨髄バンクからの提供を待つことになりました。
激しい治療に耐える中、ドナーさんがみつかり11月に移植が叶いました。
その後も更にGVHD等で自分を失わないのが精一杯の厳しい状況が続きましたが、無事寛解し2月に退院することができました。
再度3月に原因不明の高熱で再入院しましたが2週間程で退院できました。
それから一年、私は自宅で過ごしています。
移植ができて、今、生きている。
私は幸せものです。
色んな方にも感謝でいっぱいです。
ですが、移植後から医師に言われ続けた"貴女はもう女性ではありませんから"
という言葉がどうしても受け入れられませんでした。
そこで漸く婦人科での診察許可が出た為、診て頂き女性ホルモン治療の選択肢を知りました。
その治療には乳がんの可能性が出てくるリスクがあります。
これを始めましたが続けて良いものかどうか。
私はシングルで2人の息子がいます。
長男は私が入院中に発達障害と診断され施設で過ごすことになりました。
彼ももう22歳、子育ての最中はどうにも変わった子だなと思っていましたがまさか障害があったなんて。
気がついてあげられず彼を思うと切なくなります。
ですが長男は施設で取組む農業が好きなようです。
その息子達に私は強く生きようとする姿を見せたいのです。
母として、人が逞しく生きることを伝えたい。
でも医師からはいつ再発するのか、また再発でなくとも移植患者は癌になりやすいとか…。
元気ならば一緒に畑仕事もしたいですが、土も触るのが禁止な上、コロナでは彼の施設にも行けないでいます。
もし同じ様な環境、または経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な判断をしてどう過されていらっしゃるかお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答とコメントを見る
7 件
<声帯を切除している舌癌と喉頭がん患者さんで、緑内障のかたです。コミュニケーションで苦労されていますが、同じようなご経験のあるかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
緑内障で6年前ほどから視力が低下し、昨年2月に舌癌と喉頭がんで声帯も切除しております。
視力はぼんやりと見える程度で、発声もできない状態です。
同じような境遇の方でほかの方とのコミュニケーションをどのようにとっているのか、手段や交流の場などの情報があれば教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
9 件
<乳がん、乳房再建手術について悩まれているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
私は健康診断から精密検査で2月に乳がんが見つかり現在抗がん剤治療中です。
2年前は嚢胞、昨年、石灰化、なぜか、わずか1年で進行してました。
検査の中、左液化リンパ節転移も見つかり、ステージ2A。
あと抗がん剤2回して8月には手術の予定です。
私の場合、石灰化広く分布、痛みもなく、全くの無症状でした。でも主治医曰く、範囲が広いから3分の2は、、でした。少し残るぐらいなら全摘かな、て考えてます。
再建は、身体に負担かかるだろうし、もういいか、、とは思ってました。
ただ私は体格がいいし胸なくなるとバランスとれなくなるかな、、とか考えて悩んでます。
3男も、また55歳だし、胸作ったらいいのに、て。
手術時に同時再建。
次の抗がん剤治療に詳しい看護師さんに参考まで聞いてみようとは思います。
同じ経験された方、再建された方、現在悩み中の方、メリット、デメリット、治療費等、話しを聞いてみたいな、と思って投稿してみました。
よろしくおねがいします。
回答とコメントを見る
10 件
<大腸がん、mFOLFOX6 副作用の末梢神経症状が不安なかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
初めまして
53歳女性独身医療従事者
先月下旬腹腔鏡下直腸低位前方切除術を受けた者です
術前ステージ2、病理検査結果ステージ3bでした
mFOLFOX6を勧められましたが、副作用に末梢神経症状がでるとの事で仕事を続けるのは難しく(生活していく上で辞職する訳にいかない)
皆さんそうだと思いますが、なるべく周りに迷惑掛けずに生活していきたいと思っています
先生に相談したところ、効果は劣るが内服薬もあるそうです
転移しても年齢と健康状態を考慮し切れるうちは切るのも有りとも
自分の人生に概ね満足しているので、副作用に耐えつつ少しでも先にと頑張るか、クオリティを下げずに生きていくのか悩みます
内服薬のみで治療されている方はいらっしゃいますか?
いらしたら効果は如何なものでしょうか
それともポートを入れ抗がん剤治療するべきか悩んでいます。
ご経験、アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
回答とコメントを見る
2 件
<フィラデル陽性急性リンパ性白血病の患者さんご家族のかたから、既往歴のあるかたの移植についてご経験を教えて頂きたいとのことです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
65才フィラデル陽性急性リンパ性白血病の夫が臍帯血移植することにしました。
20年前に腎細胞がんで左腎切除。
2019年心筋梗塞でステント治療。
2021年7月に白血病にて入院。
2021年12月寛解。
その後在宅でスプリセル。
主治医からは化学療法か移植かわからないと言われました。
夫は悩んだ末に移植することにしました。
腎臓既往があり、年齢も高いのでとても心配です。
家族としてどうサポートしたらいいでしょうか。
夫のように既往があっても移植した方のお話を聞きたいです。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】