【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<大腸がん、骨転移のリスクに不安なかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
はじめまして
2018/12に大腸がん発覚。手術をしたが、2020/5に再発し現在、肺に転移あり。
以降は抗がん剤治療を続けてきたが、趣味は登山であり、抗がん剤で気分が悪くならない限り登山を継続してきた。
しかし、今年の4月より左足が痛くなり、整形外科に通うも一向に良化せず、MRI検査したところ、患部(大腿骨)に影が見えた。今後PET検査を行い8/4に結果発表の予定。
骨転移があれば、登山の継続は難しいと思うが、今後どうなるのかが不安である。
現在、まだ勤務もしているが、歩けるうちに色んな所に行きたい気持ちもあり、どうすれば良いか迷っている。
骨転移の方がどういう生活を送られていているか教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<肺がんで手術を予定されているかたからで、手術後の経過をお知りになりたいそうです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
先週、肺癌と言われ、来月転移がなければ胸腔鏡で手術します。
癌と言われまだまだ動揺、不安の中にいます。
胸腔鏡手術をされた方、入院時や退院後自宅で過ごす時など、準備しておいて良かったものなどありますか?
私は右肺下葉に癌があり、手術になれば右肺の半分が無くなります。
術後どのような状態になるのか、胸腔鏡手術の術後もどんな風になるんだろうと、不安ばかりです。
ご経験者のかたから、その後のQOL、体調など経過を教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
15 件
<アバスチンとキイトルーダの維持療法が辛いかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
子宮頚がんの方にお聞きしたいです
胃型腺癌と特殊な癌のタイプで予後不良とよく聞きます
抗がん剤、放射線をし3ヶ月で再発、再び抗がん剤治療しました
その後は、アバスチンとキイトルーダの維持療法を3週間おきにしています
腫瘍マーカーも増加し、浮腫や痛みもまたぶり返してます
とっても不安で次回の治療も受けるかどうか迷ってます
最近は体調も良くなく気持ちの方も落ちています
同じような状況を体験したかたの体験談を教えていただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<子宮頸がんの患者さんのご家族からです。より美味しい野菜ジュース、歯磨き粉でご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは
母が子宮頸がんステージⅢで、入院して放射線+抗がん剤治療をしています。
①ハンドブレンダーでジュースをつくるときに入れるとおすすめな野菜や果物を教えてください。
バナナ、ほうれん草、にんじんがよく見られますが、他に美味しい組み合わせがあればお伺いしたいです。
②研磨剤・清掃剤なし、無添加、オーガニックな歯磨き粉のおすすめを教えてください。
副作用による口内炎や歯茎からの出血が悪化しないような歯磨き習慣を目指しています。
ドラッグストアで買えると嬉しいですが、全くの不使用は少なく、清掃剤でも天然原料が使用されているなら問題ないのかも気になります。
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<声帯を取る手術をした患者さんのご家族からです。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
現在74歳の母の咽頭全摘出の手術後の不安について相談させて下さい。
2005年に初めて母が下咽頭癌になり、当時は放射線治療で完治。
2021年の2月頃に下咽頭癌を再発してしまい(全く同じ部位ではないので再発ではなく新たな下咽頭癌と言う方が正しいかもしれません)、同じ部位に放射線は2度出来ないという事から、根治治療なら声帯も取る咽頭全摘出しかないと先生から伝えられ、声が出なくなった後の生活の不安からこの2年間、手術も何も治療せずいましたが、2023年の2月頃に進行して腫瘍が大きくなってきた事により食べ物が飲み込み辛くなり、ミキサーにかけてもほんの少し食べれるくらいな状態になってしまいました。
下咽頭〜食道の方まで腫瘍が大きくなってしまい、このままでは命の危険がと思い、私も必死で母を説得し、母も2年前から最近までは自覚症状が無かった為、手術にまで踏み込めなかった様ですが、食べれない辛さや私の説得も聞き入れてくれた事から、手術を決意してくれて、無事2023年の5月に手術が行われました。
まだ手術して数日で入院している状態ですが、回復は今の所順調との事で安堵しております。
そして今回の質問なのですが、母は『同じ声帯を取った方(咽頭全摘出)のその後の方を知りたい』との事です。
声が出ない生活はどんなものか、思ったより辛い、思ったよりなんとかなっている、どんなエピソードでも構いません。
永久気管孔になった事から、痰の吸引も夜中もしないといけないと聞いていてそれも経験者の方に聞きたいのですが、やはり大変でしょうか?
母が今後を不安に思う気持ちを、同じ手術をした方のエピソードで少しでも前向きになれたりするきっかけになったら嬉しいと思っています。
生活の面で思うことでも、精神的な面でこう感じてるなどでも何でも構いませんので是非、お話を聞かせて頂けたら嬉しいです。
(2年前に手術をするかで悩んでいた際に、この質問広場でコメント下さった方、母に伝えて、凄く為になっていました。心から感謝しております。ありがとうございました)
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
4 件
<骨髄移植後、様々な悩みを抱えられているシングルマザーのかたからです。似た経験のあるかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。48歳女性です。
2019年5月に急性骨髄性白血病が発覚、化学療法を開始して3度目の際、骨髄移植で無ければ治らない型と宣告されました。
私には弟がおり、病院からは兄弟からの移植であれば大丈夫!と期待されていましたが彼の骨髄は私とは型が合わず、骨髄バンクからの提供を待つことになりました。
激しい治療に耐える中、ドナーさんがみつかり11月に移植が叶いました。
その後も更にGVHD等で自分を失わないのが精一杯の厳しい状況が続きましたが、無事寛解し2月に退院することができました。
再度3月に原因不明の高熱で再入院しましたが2週間程で退院できました。
それから一年、私は自宅で過ごしています。
移植ができて、今、生きている。
私は幸せものです。
色んな方にも感謝でいっぱいです。
ですが、移植後から医師に言われ続けた"貴女はもう女性ではありませんから"
という言葉がどうしても受け入れられませんでした。
そこで漸く婦人科での診察許可が出た為、診て頂き女性ホルモン治療の選択肢を知りました。
その治療には乳がんの可能性が出てくるリスクがあります。
これを始めましたが続けて良いものかどうか。
私はシングルで2人の息子がいます。
長男は私が入院中に発達障害と診断され施設で過ごすことになりました。
彼ももう22歳、子育ての最中はどうにも変わった子だなと思っていましたがまさか障害があったなんて。
気がついてあげられず彼を思うと切なくなります。
ですが長男は施設で取組む農業が好きなようです。
その息子達に私は強く生きようとする姿を見せたいのです。
母として、人が逞しく生きることを伝えたい。
でも医師からはいつ再発するのか、また再発でなくとも移植患者は癌になりやすいとか…。
元気ならば一緒に畑仕事もしたいですが、土も触るのが禁止な上、コロナでは彼の施設にも行けないでいます。
もし同じ様な環境、または経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な判断をしてどう過されていらっしゃるかお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答とコメントを見る
7 件
<他の病気を抱えながらがん治療をする患者さんのご家族からです。同じような経験のあるかたはコメントをお願いします>
はじめまして。
私は先天性疾患と知的障害をもつ21歳の息子の母です。
昨年12月にびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫と診断されました。
先天性全身性リンパ管腫と先天性乳び腹水が主な疾患でその他、脾腫や心嚢液貯留など抱えています。
喘息は落ち着いています。
元々の疾患の影響で栄養状態が悪いため血が薄く、末梢血管も使える所がほぼなくて鎖骨付近にCVポートを入れています。
体格も現在身長134センチと低く、体重も29キロです。
元々全身に浮腫があり日によって3〜5キロ近く体重の増減があります。
10センチ超えの腫瘍は小腸付近にあり、入院中に腸閉塞を起こしました。
年明けから抗がん剤治療を始めて縮小が見られ現在は通常食で外来通院しています。まだ腹部の腫脹はあります。
難病を抱えながらガンを発症し、不安ばかりです。
大学病院の主治医もこのような状況の患者は初めてのケースだそうで難病への影響など色々と分からないことが多いといいます。
薬が効くイコール治るではないことをネットで知りとても複雑です。
4クール目を終えても腫瘍が大きくて信じたいのにどうしても予後を心配してしまいます。
他の病気を抱えながらもガン治療をされている方はいらっしゃいますか?
いらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<乳がん、リンパ節転移のかたの体験をお知りになりたいという患者さんです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
こんにちは。
大腸ガン4期からのサバイバーです。
その私が昨年乳がんになり全摘しました。
心配なのは、脇の下のリンパ転移が5個もあったこと。
乳がんの友達は10人もいるのに、リンパ転移あるのは1人だけで、しかも1個だけなのです。
2期の生存率は高いのに、リンパ転移が4個以上の生存率は低く心配です。
リンパ転移が4個以上あった方のご経験を教えてください。
お話を聞きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】