【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
<愛知県にお住まいの方で腎臓がん、セカンドオピニオンを受ける病院について思案しているかたからです。ご経験者の方はコメントをお願い致します>
こんにちは。
先日、腎臓に腫瘍があり、生検をうけ、結果待ちです。
肺転移もあり、すぐに手術になるか微妙なのですが、腎臓がんとなった場合、転移があった方で腎臓摘出された方いらっしゃいますか。
腎癌は手術が第一だ、となにかでみたのですが、もしいまの病院が手術をすぐにしない、となればセカンドオピニオンで手術してくれるところがあるか意見を聞こうと思っています。
愛知県に住んでいます。
同じような経過の方や、セカンドオピニオンについて、ご経験を教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<セカンドオピニオンを聞きたいが、医師から治療を進められ悩まれているかたからです。同じような経験のあるかたがいらしたら、コメントをお願い致します>
こんにちは
3月末にクリニックで子宮頸がんが発覚し、4月頭〜半ばに大きな病院で精密検査を受け、4月末に「1b1期転移なし腫瘍の大きさ2センチ」と言われました。
主治医からは開腹での広汎子宮全摘手術(骨髄リンパ節郭清含む)の一択と言われています。
主治医がとても冷たく淡々とした様子に感じてしまい、私がまだ40代にも関わらず妊娠の「に」の字も出なかったことや、手術のデメリットメリットの話を聞きたかったのに「それは術前にします!」と一掃。
セカオピを頼んだらオペ日をキャンセルする様に言われてしまいました。
今のまま手術するのが不安ですが、他の病院の意見も聞きたいところです。
ですが今の状態で手術を先送りにしても大丈夫なのか(例の主治医には今のオペ日をキャンセルしたら次に予約が取れるのは1ヶ月〜1ヶ月半後と言われています。)
とても不安です。
今の病期でそこまで考える時間を持てる余裕があるのでしょうか?
初めのクリニックでは一刻も早く手術したほうがいいと言われました。
同じような経験のあるかたいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
3 件
<セカンドオピニオンをとるかとらないか?で悩まれているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願いします>
こんにちは。
2022年9月腹腔鏡手術にて胃がんステージ4腹膜細胞診陽性で、オキサリプラチン、エスワン、オプジーボを7クール済ませたところです。今年1月、2月のCTにて効果が横ばいになり効きが悪くなったようです。腫瘍マーカーも横ばいのままです。
今後の予定は4月中旬に、再度腹腔鏡手術をしてそこで細胞診陰性であればその場で幽門保存胃切除術をする予定だそうです。
最近になり知り合いの看護師にセカンドオピニオンを勧められました。腹腔鏡手術前にセカンドオピニオン行った方がいいと。私は主治医に対して治療方針の不信感などはなく、標準治療に一定の満足はしていますので、そう言われて戸惑ってしまっています。
ただもう手術まで日がないので、焦りもあります。
セカンドオピニオンは行ったことないですし、皆様のご経験・意見聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに今かかっている病院はがん拠点病院ではありますが、腹腔ポートは行っておりません。
このタイミングで腹腔ポートしている病院にセカンドオピニオンをとるべきか悩んでおります。
回答とコメントを見る
0 件
<神戸市でセカンドオピニオン先の病院を探されているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして
直腸粘液がんでリンパ節転移をしています。まだCTでは肺や肝臓への転移は未確認です。
手術は無理、放射線も効果なし、化学治療も延命措置には可能性があるが、それについてもやってみないとわからないという医師からの話でした。
まず、同様な症状でうまく乗り切れた方がいたら教えてください。
また、神戸市ですが、セカンドオピニオンとして、候補となる病院に行かれたかたいたら、体験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<原発性硬化性胆管炎からの胆管がんステージ4の患者さんのご家族からです。セカンドオピニオンを受けるか悩まれているそうです。ご経験に基づき、配慮ある優しいコメントをお願い致します>
33歳の夫が原発性硬化性胆管炎と2021年3月診断され、9月にビリルビンの値が10近くまで上がり酷い黄疸で入院→胆管にステント挿入を行いました。
2022年1月へそから膿が出始め皮膚科で診てもらう
2022年2月ステント交換。へそが治らないため皮膚科から大学病院へ紹介状
2022年3月高熱と腹痛で倒れる。胆管が破裂して腹水が漏れていること、胆汁性腹膜炎の重症のため入院が長くなることなどを説明される。へそについては皮膚科なので優先順位が低いため落ち着いたら回すと言われる
2022年5月退院前から胆管が破れて処置をした右側ではなく左脇腹が痛い、吐き気がひどいと医師に訴えるも、血液検査もCTも異常がないのでと退院させられる。へそについてはまた落ち着いたら皮膚科に回すと言われる。
胃カメラや腸カメラ、CT,XP、血液検査も全て異常なし。また腹水や胆管の組織を生検に回していたが異常なし。
限界なので入院することになる。その時はじめてCTで胆管に結節が映り、医師が焦りだす。
PET検査と肝生検をすることとなる。
ようやく皮膚科にも回してもらう。へその組織が悪性とわかり、皮膚がんではなく胆管がんが転移した腺癌、転移があるので手術不可、ステージ4で化学療法のみと言われる。
肝生検の結果はまだ出ていないがへそに転移してる事実が全て。おそらく腹水に乗って腹膜播種も起こしているはずと言われた。
この発症歴と年齢でまさかと思った、そんな症例はほぼ聞いたことがない、胆管がんがへそに転移するのも聞いたことがない、胆管炎の炎症と癌の見分けが難しかった、チームの誰も気づけなかった、予後は2年と言われました。
到底納得できず、セカンドオピニオンを受けたいと言うも受けるのは自由だが今の段階だとどこに聞いても化学療法しか無理だと言われるので無駄だと思う。
小さくなればきれることもあるかもしれないけど、今は化学療法しか手がないと。
愛知県がんセンターの梛野先生が「胆道がんで他院で手術できないと言われた方はぜひご相談に来てください」といった文章がサイトに書かれていたのでその旨を主治医に伝えると「その教授ももちろん知っているが、今の段階だと愛知県がんセンターでも手術はできない」と言われてしまい、どうすればいいのかわからなくなりました。
みなさんならこのような状態でセカンドオピニオンを受けられますか?
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
7 件
<セカンドオピニオンで意見が分かれたとき、どうすればいいか?考えあぐねている患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
S状結腸癌ステージ3bです。
昨年11月に手術し、ゼロックス抗がん剤治療中です。
今通院中の病院で6カ月8クールと言われましたが、国立がんセンターにてセカンドオピニオンを受けたところ、3カ月でもいいのではと助言いただきました。
現主治医にも、その旨は伝わっていますので、主治医と相談して決めようと思っていますが、副作用もあり3カ月で終了したい気持ちと、再発防止のためもう少し頑張ったほうがいいのかなという気持ちと、半々です。
同じような経験をされたかたは、どのようにして決めたのでしょうか?
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<セカンドオピニオンにかかるご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。36歳女性です。2021年11月に舌がんと診断されました。
まさか癌だとは思わず、紹介状を書いてもらう際に大学病院は大袈裟すぎると市の医療センターを選びました。先生はとてもわかりやすい説明をして下さり、患者の気持に寄り添ってくださる方で今後もこの先生にお世話になりたいと思っています。
ただ、他の方のブログや治療履歴を拝見していると、あまりに治療のスピードがゆっくりしているのではないかと不安になります。
舌の部分切除手術は告知から4週間後で(若い方の場合手術まで抗がん剤を使う場合もあるようですが、ありません)、CTやMRIを撮ると手術が更に遅れるということで、今のところ生検、血液検査、レントゲン程度しかデータがなく、腫瘍の大きさからおそらくリンパ転移はしていないだろうということです。
先生のことは信用していますが、あまりに客観的なデータがないので、手遅れになるのではないかと不安になります。
近くの大学病院にセカンドオピニオンを聞きたいと思うのですが、このようにデータが少ない場合でも話を聞いて頂けるのでしょうか?
ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
8 件
<セカンドオピニオンを取る病院選定で悩まれているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
皆さんこんにちは。
昨年末、母が耳下腺癌との診断を受けました。
1月に手術で耳下腺とリンパ説に転移した癌は摘出できましたが、既に肝臓に転移していることがわかりました。
また病理検査の結果、原発の癌は唾液腺道管癌でした。
唾液腺導管癌は1年間の発症率が10万人あたり0.3人以下とされる希少がんで治療法が確立していないらしく情報も乏しいようです。
原発の癌が放射線治療・抗がん剤治療が効きにくいとのことで、今のところできる治療法は免疫療法だけと言われました。(来週から免疫チェックポイント阻害薬(キイトルーダ)の治療を開始予定)
今後癌ゲノム医療でほかに治療法がないか検査をしてもらう予定です。
今の病院は家からも通いやすく主治医も丁寧で誠実な方なので信頼しているのですが、本当にほかに治療法はないのかなど不安もありセカンドオピニオンを考えております。
そこで、どこの病院でセカンドオピニオンを受けるべきか悩んでおります。
耳下腺癌やその他奇少ガンの方でセカンドオピニオンを受けた方などいらっしゃればどのように病院を選定されたか教えていただけないでしょうか?
ネットで検索したり奇少がんホットラインなどに問い合わせるなど自分なりに情報を集めておりますがこちらでもご経験者のかたからアドバイスいただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<手術前にセカンドオピニオンを受けたがっている患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
首に腫れが出来、耳鼻咽喉科を受診したところすぐに針を指して細胞検査になり、この月曜日に細胞の検査結果が出て、悪性リンパ腫の疑いと言われました。
その場で生検手術の日取りが決まり、同日中にCT、レントゲン、エコー、超音波検査、採血をして血液内科を受診した結果、やはり悪性リンパ腫であるだろうとの事でした。
ただ、私の場合腫れがあるだけで、熱も無く、体重減少もなく、寝汗をかくこともありません。
何かの間違いだと信じたい事もあり、セカンドオピニオンを受けようかと思っているのですが、手術の申込みや説明まで終わっているなか、セカンドオピニオンを受けられた方いらっしゃいますか?
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る
19 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】