【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
5years事務局
<転移の不安から外に出ることも怖くなり家にいる状態でが長い人からです。ご経験者のかたは配慮ある優しいコメントをお願いいたします>
はじめまして。
11月にS状結腸がんステージ3bと診断され、
つい最近ゼロックス法1回目が始まりました。
1回目前の血液検査で腫瘍マーカーの数値が上がってた為、主治医に聞くとCTには何も映ってないんだからわからないよと言われました。
仰る通りではあるのですが、、
背中に痛みを感じたりすることが多く転移の不安から外に出ることも怖くなってしまいました。
今はずっと家にいる状態で1日が長く長く、本当に辛いです。
1日中答えの出ない検索をスマホでしている感じです。
この状況を脱するにはどうしたらよいでしょうか?
同じような不安なされた方いらしたらご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 9 件
5years事務局
<がんの影響で左腕の腕神経叢損傷とホルネル症候群になった方からです。同じような経験をしたかたがいらしたらコメントをお願いいたします>
はじめまして。
現在56歳の主婦です。
40歳の時に乳がんの手術をして一度は全快したものの3年前に全身転移が発見されました。
その際、がんの影響で左腕の腕神経叢損傷 上位型が出現しホルネル症候群にもなってしまいました。
現在はある程度緩和されていますが 左腕は膝が曲げられず腕も上がりません。主治医の先生からは「時間が経っているので治ることは難しい」と言われていますがどうしても諦めきれずにいます。
日常生活は送っていますが以前のような動きはできず 何をやるにも時間がかかり 身体だけではなく心も不調になります。
少しづつでも動けるようにリハビリを続けたいと思っています。
ただ、不安なので同じような症状の方はいますか?
いらしたらご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 2 件
5years事務局
<患者家族のかたから、不安や恐怖との向き合い方についてご質問です。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
はじめまして。主人が大腸がんステージIVと診断、手術不可、人工肛門あり、抗がん剤治療中です。主人がアメリカ人のため、アメリカ在住です。
腹水を抜く処置を昨日して頂きました。腹水に関して情報をネットで調べると、「余命」など自分が見たくない情報(知っておくべきなのだろうけど、見たくない情報)がどうしても目に入ってしまい怖くて仕方がありません。いちばん良いのはネットで検索しなければいいのですが、つい心配だったり気になることがあったりして見てしまいます。
皆さんは不安や恐怖に押し潰されそうな時、どうなさっていますか?
何かに縋りたい気持ちでいっぱいです。
よろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 5 件
5years事務局
<婚約者のかたが、がんに罹患されたかたです。サポートの仕方で悩まれています。配慮ある優しいコメントをお願いします>
初めまして、優藍と申します。
婚約者の彼が本日、性腺外胚細胞腫瘍の疑いと診断され来週からBEP療法を開始予定です。
主治医の方から抗がん剤の副作用について、どのような症状が現れる可能性があるのか等のご説明をいただきましたが、正直私はどのようにすれば彼の力になれるのかわかりません。
毎日お見舞いに行くなど行動できることはもちろんしていくつもりでいますが、
辛い治療の中でどういった言葉をかけていいものか、精神的なサポートについて
ご経験のある方がいらしたら伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 4 件
5years事務局
<子宮頸がんの患者さんの恋人のかたからです。配慮ある優しい言葉をお願いいたします>
はじめまして
恋人(29)が子宮頸がんで
半年前に手術予定だったものを断り今に至ります。
3週間ほど前から体調が悪化し、ほぼ毎日病院に通い点滴をしている状態です。
遠距離の為、近くに行くことすらできなく
(近くに行っても何もできないとは思いますが…)
何もできない状況にモヤモヤしてこちらに参加させていただきました。
子宮頸がんの当事者のかた、関係者の方、
離れた場所に居てできるサポート等あれば教えていただけますと幸いです。
また、子宮頸がんで
・気持ち悪い
・37度台の発熱(平熱は36度以下)
・睡魔(気を失うように寝る)
・食欲不振
等は 進行状況としてはかなり進んでる状態なのかと恐れています。
本当に何も無知で…
出会ってから2年くらいたつのですが当初は病気なの??ってくらい元気だったのが今では上記のような状態で、素人判断で「かなり状態が悪化してる」と思い、ただただ不安な状態です…
何か自分でできることがないかと考えております。
ご経験者のかたは体験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 2 件
5years事務局
<再発への不安を感じている患者さんからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
胃がん、41歳、女性です。
2020.3.24手術
2020.5.13ts1服用開始
胃がんステージ2aリンパ節転移なし。
3分の2を切除しています。再発防止のため、術後補助化学療法としてts1服用しています。
この先、再発が怖いです。
私と同じように、再発に不安を感じる方がどのように日々過ごされているか教えてください。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
回答とコメントを見る 4 件
5years事務局
<お子さんが通う学校の教員にがんと伝えることを躊躇する方からです。配慮ある優しいコメントをお願いいたします>
こんにちは。
小学生のこどもが2人います。乳ガンです。
外来看護師、相談看護師から、学校にも病状すべて話しておくようにと言われました。手術入院となった際にはこどもを見てくれる人はいます。
こどもが普段しない行動をするからだそうですが①学校に連絡せず闘病されているかたはいらっしゃいますか、②学校に連絡した場合、がんと知り、教頭校長から違った目で見られるのではと不安です。皆さん、どこまで話しましたか?
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 2 件
5years事務局
<お子さんがリンパ腫の患者家族のかたです。心配が尽きず、乗り越え方をお知りになりたいそうです。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
初めまして。
29歳の息子がALK陽性身分化大細胞リンパ腫と診断。
その時既に腹水と両足浮腫みも発症これは低栄養によるもの。
腫瘍場所がお腹に10cm。
10/11に1クール抗がん剤投与。
食欲不振で更に低栄養からの腹水と両足のとんでもない浮腫み。
低栄養が加速し歩行が困難。
10/20頃より多量の下痢を発症しCT確認した所抗がん剤で腫瘍が小さくなったものの近くの腸に穴。
10/22晩より絶飲食。
その頃からベットのみでの生活。
立つ事も歩く事も出来なくなる。
輸液2号と食塩水点滴。浮腫み改善を目的としてアルブミンと利尿剤投与。
の中11/5に2クール目の抗がん剤投与。本人うろたえる。
栄養状態とても悪い。やせ細り骸骨。
CT確認。消化器外科、血液内科医師との相談の中、11/18より食事開始。
とんでもない腹水・両足浮腫み・胸水。
腹水は少量を抜きっぱなし(今現在も)食事開始して浮腫みが少し改善したのと腹水抜きで体重が71.6kgが5日位で61.9kg迄減少。
なお痩せる。11/23より1日5回前後の下痢。病院食は完食とはいかないが食べていて、でも下痢で流れていく。
なお痩せる。体重も50kg台に。身長が185cmもあるのに。
栄養状態も悪いのでタンパク質を貯蓄出来ないので腹水も少量を抜きっぱなし。
下痢は、今現在でも出ています。
栄養状態が良くなったら歩けますと消化器の先生は言ってくれますが悪くなる一方で。
リハビリの先生は来てくれて関節が固くならないようにしてくれてるみたいですが。
下痢が止まりません。
勿論、血液内科、消化器と色々対策を考えてるみたいですが…。
そんな中、来週3クールの抗がん剤投与を予定してます。
やるせないです。
不安な家族ですが、どのようにして乗り越えればいいかご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 1 件
5years事務局
<高齢者の家族が、がんのことで心配しているそうです。心配する家族への対応方法をお知りになりたいというかたからです。配慮ある優しいコメントをお願いいたします>
はじめまして
浅地なおき です。
前立腺癌と、パラガングリオーマなんです。
摘出手術は無事終わりました。
ただ、家族の者が高齢者でもあり
不必要な心配をかけたくないので嘘のない範囲で
話しはしてあります。
しかしそれでも、心配のあまり皆勝手な事を言う感じで高齢者の母を不安がらせてるようです。
こちらとしては嘘は言ってませんし、先生からの言葉も伝えるんですが、
皆さんは、高齢者の家族が不安なことをいうとき、どう対処されてますか。
ご経験を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答とコメントを見る 1 件
5years事務局
<精巣腫瘍の患者さんから、治療経験を教えてほしいとのことです。ご経験者のかたはコメントをお願いいたします>
初めまして、40代男性です。
昨日、近所の泌尿器クリニックで精巣腫瘍と診断されました、おそらく非セミノーマとのこと。
進行が早いとされている癌なので早めに対処したく、本日地元の総合病院で精密検査の予定を入れ医師と話してきましたが、余計に不安が募りました。
・病院選びについて
・病院の選定基準は何か
・セカンドオピニオンはどうするのか
・再発予防に何をしたらよいか
etcetc
前向きに考えたく思っているのですが、不安と焦燥から冷静な判断ができかねる状態です。
私は埼玉の中心部在住で近くに日赤等の総合病院がいくつかあります。ただいずれも紹介状ありで1か月近く待たされるらしく・・・
であるなら、早く対応してくれる病院で病理診断までして、その後に転院という形をとるのが良いのでしょうか(汗)
いろいろ調べているうち、先輩方の声が聞きたいと思いコミュニティサイトにたどり着きました。
現在治療中の方、寛解・治癒された方、もしよろしければご経験を教えていただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る 0 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】