【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】
< 固形がんと血液がんの両方を経験されたかたから体験談を教えて頂きたいとのことです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
DLBCL寛解後4年半にして今度は固形がん(胃がん)が判明。75年の、太陽系の年齢に比べれば短すぎる人生の中で二回目のがん罹患を味わいました。
胃がんのステージは幸いにしてⅠB、深達度は筋層までありましたがリンパ節転移はゼロで、抗がん剤治療を避けることができました。
幽門側摘出をルーワイ法で行いましたが、55年前胃潰瘍の手術で胃の三分の二を摘出済みであったこともあり、輸入脚症候群に見舞われ、入院生活がおよそ一か月と長引いてしまいました。ついては各位に質問です。
質問1 固形がんと血液がんの両方を経験された方はいらっしゃいますか?
質問2 輸入脚症候群を克服された方はいらっしゃいますか?いらっしゃいましたら是非ご経験談を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
0 件
<腫瘍マーカーが上がり、心配されているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
甲状腺乳頭癌で6年前に全摘手術したものです。
全くノーガードだったのにここに来て腫瘍マーカーが上がり、乳頭癌としてはマーカーの上がり具合が早い。
20年後30年後まで治療が要るか要らないかわからないと言われていたのに今は将来的に治療が必要な可能性が高いと言われています。
今は、心配で夜も寝られないのです。
まだ治療がいつから必要だとかもないのにこんなに心配する必要があるのか、現時点では経過観察という事は今までと状況は大きく変わっていないのにこんなに心配する必要があるのか分かりません、ただ心配なのです。
どのように心を保てば良いのか、アドバイス頂けませんか?
同じような経験をされたかたから体験を教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
1 件
<横行結腸がんステージⅢbの患者さんから、治療後、経験者がどのように過ごしているのか知りたいとのことです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>>
はじめまして。
横行結腸がんステージⅢbで昨年手術し、半年間の抗がん剤治療を2月に終え、現在経過観察中です。
子どももまだ小学生ですので、再発することなく、何とか無事に5年過ごせたらと強く願っております。
経過観察中あるいは寛解された方に、その後どのように生活されているか、ご体験をお聞かせいただけたらありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
4 件
<採血結果に思案するかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは!Mirai1122です。
私は子宮体がんで2回の手術をしてこれから経過観察になります。最近困っているのは採血検査結果の見方です。
採血検査結果には項目が多くて、特に全然意味がわからない項目が半分以上だと思います。
それに毎回の採血結果には、数値が標準値より高かったり低かったりする項目もあります。
皆さんは、どの項目に重点を置いていますか?
標準値範囲以外の項目をメインで見て食事等を調整してみたかったですが、難しかったです。
主治医に聞くべき内容ですが、皆さんがどのようにされているか?体験を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答とコメントを見る
4 件
<骨髄移植後、様々な悩みを抱えられているシングルマザーのかたからです。似た経験のあるかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。48歳女性です。
2019年5月に急性骨髄性白血病が発覚、化学療法を開始して3度目の際、骨髄移植で無ければ治らない型と宣告されました。
私には弟がおり、病院からは兄弟からの移植であれば大丈夫!と期待されていましたが彼の骨髄は私とは型が合わず、骨髄バンクからの提供を待つことになりました。
激しい治療に耐える中、ドナーさんがみつかり11月に移植が叶いました。
その後も更にGVHD等で自分を失わないのが精一杯の厳しい状況が続きましたが、無事寛解し2月に退院することができました。
再度3月に原因不明の高熱で再入院しましたが2週間程で退院できました。
それから一年、私は自宅で過ごしています。
移植ができて、今、生きている。
私は幸せものです。
色んな方にも感謝でいっぱいです。
ですが、移植後から医師に言われ続けた"貴女はもう女性ではありませんから"
という言葉がどうしても受け入れられませんでした。
そこで漸く婦人科での診察許可が出た為、診て頂き女性ホルモン治療の選択肢を知りました。
その治療には乳がんの可能性が出てくるリスクがあります。
これを始めましたが続けて良いものかどうか。
私はシングルで2人の息子がいます。
長男は私が入院中に発達障害と診断され施設で過ごすことになりました。
彼ももう22歳、子育ての最中はどうにも変わった子だなと思っていましたがまさか障害があったなんて。
気がついてあげられず彼を思うと切なくなります。
ですが長男は施設で取組む農業が好きなようです。
その息子達に私は強く生きようとする姿を見せたいのです。
母として、人が逞しく生きることを伝えたい。
でも医師からはいつ再発するのか、また再発でなくとも移植患者は癌になりやすいとか…。
元気ならば一緒に畑仕事もしたいですが、土も触るのが禁止な上、コロナでは彼の施設にも行けないでいます。
もし同じ様な環境、または経験をされた方がいらっしゃいましたらどの様な判断をしてどう過されていらっしゃるかお聞かせ頂けたらありがたいです。
回答とコメントを見る
7 件
<乳がん、乳房再建手術について悩まれているかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
こんにちは。
私は健康診断から精密検査で2月に乳がんが見つかり現在抗がん剤治療中です。
2年前は嚢胞、昨年、石灰化、なぜか、わずか1年で進行してました。
検査の中、左液化リンパ節転移も見つかり、ステージ2A。
あと抗がん剤2回して8月には手術の予定です。
私の場合、石灰化広く分布、痛みもなく、全くの無症状でした。でも主治医曰く、範囲が広いから3分の2は、、でした。少し残るぐらいなら全摘かな、て考えてます。
再建は、身体に負担かかるだろうし、もういいか、、とは思ってました。
ただ私は体格がいいし胸なくなるとバランスとれなくなるかな、、とか考えて悩んでます。
3男も、また55歳だし、胸作ったらいいのに、て。
手術時に同時再建。
次の抗がん剤治療に詳しい看護師さんに参考まで聞いてみようとは思います。
同じ経験された方、再建された方、現在悩み中の方、メリット、デメリット、治療費等、話しを聞いてみたいな、と思って投稿してみました。
よろしくおねがいします。
回答とコメントを見る
10 件
<大腸がんステージ2の患者さんからです。治験参加を悩まれています。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
はじめまして。
50代主婦です。
4月に大腸がんステージ2の手術が終わりましたが、脈管侵襲と言うハイリスクであるため、治験に参加を決めて下さいと主治医から言われました。
ハイリスクでも再発しないと今は抗がん剤はしないとの事でした。
治験に参加するか悩んでいるのは手足の副作用です。
今でも痺れがあるので酷くなるのでは?と。
大腸がんステージ2のハイリスクの方がいらしたら、ご経験を教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
3 件
<肺がん、治療後2年経ち、CEAが上昇し不安なかたからです。ご経験者のかたはコメントをお願い致します>
皆様初めまして、主人が二年前肺癌になり胸膜には浸潤なかったのですが胸水に癌細胞が見つかり先生も不思議がられていました。その時は手術のみです。その後気胸になり肺の萎縮もあり再度入院し
感染症併発し40日位入院していました。
現在定期検診で経過観察中で今の所
再発や転移はないですが
CEAが高くなってきており不安な毎日です。
経過観察中にCEAが高くなってきたかたいらしたら、体験談を教えてください。
宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
<漿液性卵巣がん3b期、予防的に乳房を切除するかどうか悩まれているかたからです。ご経験者のかたは、コメントをお願い致します>
はじめまして。
漿液性卵巣がん3b期から5年経過した者です。
最近遺伝子検査をして、BRCA1に変異があるHBOC遺伝性乳がん卵巣がん症候群であることが分かりました。家族歴からやっぱり、、という結果に、ショックとがんに罹患した理由が判明した納得感もあります。
そこで次のステップととして乳房予防切除を考えております。
医師や家族からは、予防切除をしても発生率は下がるが生存率に変わりは無い、濃厚な検査をすることで初期での発見も可能になると言われました。
私としては、卵巣がんの苦しい経験から今も再発の不安に加え、遺伝性乳がんの不安も増えて苦しい日々です。
不安を減らす為に予防切除をしたいと考えております。
そこで、卵巣がん経験者の方に質問です。
もし、あなたが卵巣がんから5年経過し、遺伝性乳がんになる可能性(BRCA1は87%の確率)がある場合、その可能性を減らす予防切除に踏み切りますか?
遺伝性乳がんからの卵巣予防切除された方はいらっしゃいますが、卵巣がんからの乳房予防切除された方がなかなか出会えず質問させて頂きました。
今現在治療に向き合ってらっしゃる方もいらっしゃり、このような質問をすることをお許し願えれば、ぜひご意見をお聞かせください。
どうぞ宜しくお願い致します。
回答とコメントを見る
2 件
【運営】非営利NPO法人5years
がんコミュニティサイト(無料)
【会員登録者】